のりりさんの広島県の旅行記

九州夫婦 2泊3日の「広島よく歩きよく学び」旅行記
- 1日目2017年11月23日(木)
-
09:00-10:00
乗り換えなしを選択し、4時半起床。5時半自宅を後に、早朝6時台JR新鳥栖駅発の九州新幹線さくら号で広島駅8時台着。構内のコインロッカーに荷物を預け、そのまま在来線で宮島へ。船もアジア系外国人旅行者だらけ。参拝し、散策。一度は訪れてみたかった場所でした。
-
10:00-11:00
食事は早目に、と計画していたので、10時半、当初から決めていた「とりい」さんへ。あなご丼も牡蠣フライも食べられる定食に焼牡蠣一皿付けて。更に私は生ビール大。ジョッキの大きさに隣のご夫婦にびっくりされました。すぐに満席、待ち多数になったので、計画は大正解。夫婦で7500円の昼食は過去にもこれからもきっとこの1回きりの贅沢でしょう。精算時に提携店のお土産割引券をもらいました。1割引でした。ごちそうさま。
-
11:00-12:00
豊臣秀吉が建設を命じ、その逝去に伴い未完成に終わった巨大な建物。朝鮮征伐の前線基地の名護屋城跡もそうでしたが、権力者の「凄み」を感じます。物凄く風通しが良いです。しかし、勝手な心配ですが、このままの状態でも将来の保存的には大丈夫なのでしょうか。思いっきり吹きさらしのような気がします。
-
広島駅に戻り、預けてあった荷物を受け取り、広電の一日乗車券を購入しようとこちらへ。お姉さん「こちらではちょっと・・・」理由は分かりますが、取扱ってくれてもよさそうなのに。広電の販売所は混んで混んで、おまけに係員の態度が・・・。
-
13:00-14:00
今回、10回も乗ることになった広電。180円への値上げ&路線の延長には20数年振りに利用の浦島太郎には驚きでしたが、今も昔も市民の足のような馴染み感です。この後の利用については割愛します(初日4回、2日目3回、最終日3回)。初日のみ4回乗車が予測されていた為、一日乗車券を購入しました。なかなかレトロで面白いシステムです。
-
16:00-18:00
宿泊は文化交流会館。昔の厚生年金会館だそうです。船入町電停から歩いてすぐ。格安プランのソファーベッドツインでしたが、文句なしの宿泊先でした。スポット登録が出来なかった為、ここに記しておきます。お世話になりました。 暫時足を休ませ、舟入電停前の中古釣具店タックルベリーを覗き、再び広電&徒歩で夕暮れの広島城へ。16時半着で二の丸櫓ひ入れなかったのが残念でしたが、11月までは18時まで見学時間があった為、まずまずたっぷり勉強出来ました。
-
18:00-19:00
そのまま戻って広電に三たび乗り込み、噂の生ビールスタンド酒屋に行って30分近く寒空の中待っていましたが、どうも自分の好きな雰囲気ではない(薀蓄に尊敬の眼差しでうっとり耳を傾け、動画撮ったり長居する)ので、自分の順番のところで離れました。
-
19:00-21:00
くいもの屋 わん 広島八丁堀店
広島市中区
19時予約の個室居酒屋に18時40分入店。お刺身と焼き鳥が美味しかったです。ここは合格。21時過ぎ、ホテル着。
- 2日目2017年11月24日(金)
-
09:00-11:00
ホテルから歩いて5分程の距離。現在、本館改装工事中とのことで、全てを見ることが出来たわけではありませんでしたが、涙が止まりませんでした。2Fの展示室の人の流れの停滞が酷かったですが、真ん中のタッチパネルを使えばほぼ同内容が独りでじっくり見ることが出来たことは一周してから気付きました。入室前に分かり易い表示でもあれば有難かったです。見落としがちなB1Fの貴重な資料(オバマ前大統領の折り鶴他)も必見でした。
-
11:00-12:00
この時点で行程唯一の小雨に。このエリアになると圧倒的に欧米系の観光客の比率が増えます。修学旅行の中学生が、研修の一環だと思いますが英語で一所懸命日本の印象他をインタヴューし、それにはにかみながら答える観光客の姿。微笑ましく、この地に相応しい光景でした。
-
11:00-12:00
ここは観光と言うよりも、静かに追悼する為のモニュメントだと思います。死没者の写真や名前を検索・表示出来ます。家族や身内、知人に死没者のいる人が時折、会いに来るような場所なのでしょう。合掌。
-
11:00-12:00
外から中を覗くと、外国人観光客の皆様が大勢休憩していました。表の写真パネルの解説を読んで移動しました。当時から現存する貴重な建物です。
-
11:00-12:00
昔、会社の中四国・九州エリアの会議が定期的に紙屋町で開催されていた為、その度にここまで足を運んでいました。補強工事を行なう少し前でした。雨が止みました。
-
13:00-15:00
当初は、この時点で陽気ラーメンの昼食を予定していたものの、ホテルの朝食が美味しく妻が満腹状態だった為断念。紙屋町電停から広島へ。12時30発の快速電車で呉へ。駅に隣接するゆめタウンで広島風お好み焼き&生ビールの昼食を済ませ、入場。ここ、本気で見て回ろうとすると丸1日は必要だと思います。資料の数が良い意味で膨大過ぎます。呉市の意気込みを感じます。しかしながら、特別展の入場料はちょっと割高かと。セット入場料にJAF割引が利かない、というのもちょっと解せません。
-
15:00-17:00
大和ミュージアムの向かい。入場無料ですが、流石に自衛隊、入退館時刻は厳守の模様(門番の自衛官が待機しています)。掃海と潜水艦の歴史が2大テーマです。何と言っても実際に使われていた潜水艦内部を見学出来ることが嬉しい。男の子(おっさんも)にはたまりません。わくわくでした。映画「Uボート」を何回も観た昔の記憶が甦ります。
-
呉〜広島まで立ちっぱなしでしたので、予約していた食事場所近くのエディオンのフットマッサージャーをお借りして(ごめんなさい)足ほぐし。ありがとうございました。ちなみに最終日もお世話になりました。目立つ場所にあるので、妻との待ち合わせ場所に最適でした。トイレが各階満員でした。びっくり。
-
18:00-20:00
本家郷土鶏とお酒 全室個室居酒屋 いろどり庵 紙屋町店
広島市中区
で、2日目の夕餉は予約済のここで。料理は昨日のお店の方が数段上。お刺身はぬるいわぼんじりは臭いわ焼ラーメンは塩辛いわ。HPのイメージとは随分違うな、という印象。
- 3日目2017年11月25日(土)
-
10:00-12:00
今回の旅行で最大の想定外。それは、最終日25日AMに広島カープの優勝記念パレードが行なわれることでした。九州の人間は知る由もなく、宿泊先が平和大通りそばなこともあり、どうしようかと。幸いこの日は市内巡りのみで遠出の予定はなく、宿泊プランもチェックアウト12時でしたので、朝食後、夫婦で2度寝。旅の疲れも溜まっていたのでぐっすり2時間。ぞろぞろと帰路に就くカープファンをホテルの窓から見下ろしながら、帰り支度を開始しました。
-
13:00-14:00
12時ホテルチェックアウト。とりあえず広電に乗って広島駅まで。パレードは終了したとは言え、まだまだ凄い人だかり。ついでに広島市街で買い物でも、と考えている人も多いようで、紙屋町界隈は大混雑。電停には臨時改札機も登場。ようやく広島駅に到着し、荷物をコインロッカーに預けようとするも、どこも空きなし。北から南、B1Fから3Fまで走り回り、夫婦喧嘩寸前でようやくアッセで発見。その後、本通りまで戻り、私はブックオフ宝探し、妻はサンモールで買い物の別行動。
-
13:00-14:00
藤原ラーメン 本通り西店
広島市中区
当初は2日目の昼食候補2番手だったお店。最終日の別行動時に近くを通ったので単独で。尾道ラーメンと半チャーハンセット&生ビールを。むぅ〜。コメントが難しい。 その後エディオンで妻とおち合い、本通りの多山文具で広島弁ポチ袋をお年玉用に購入。
-
14:00-15:00
小学校の頃広島在住だった妻が、今回の旅行でどうしても食べたかったもののひとつ。想い出その@。お弁当2種類とばくだんおにぎり1個購入。夜、自宅に戻って晩御飯で頂きました。包装紙が凝っていて、紙の匂いも懐かしい。勿論、味も良し。お値段はなかなか、ですが。ここで市内中心部に別れを告げ、紙屋町東から最後の広電乗車。
-
15:00-16:00
にしき堂広島アッセ店
広島市南区
最後は広島駅周辺で名物三昧。妻の想い出そのA。「ここの『もみまん』以外はダメじゃけえ」と何故か広島弁で力強く語り、色んな種類を数十個購入。味の変化に驚き。美味しかったです。
-
15:00-16:00
これも妻の欲しかったおみやげ。想い出B。美味しかったです。味も上品。ここのも包装に凝っていますね。
-
15:00-16:00
最後は想い出C。しゃもじかきめし弁当1200円也×2個。日頃は絶対しない贅沢。これも自宅で頂きました。器も綺麗に洗って再利用予定です。 16時台の新幹線さくら号にて広島に別れを告げ、18時前に新鳥栖駅着。19時過ぎに自宅到着。お疲れさま。楽しい旅行でした。
九州夫婦 2泊3日の「広島よく歩きよく学び」旅行記
1日目の旅ルート
のりりさんの他の旅行記
-
猛暑の宮崎 九州夫婦神社巡り他 無謀日帰り650kmドライブ
2022/7/9(土)- 夫婦
- 2人
九州在住トータル40年余。未訪だった宮崎市を中心に日帰りドライブを敢行しました。猛暑の中、3ヶ所の神...
345 1 0 -
2020/7/24(金)
- 夫婦
- 2人
一旦は計画した鹿児島への2泊3日の両行はコロナ禍の再拡大の影響を鑑み中止に。代わりに昨年晩夏に訪れ...
728 5 0 -
秋の京都2泊3日 歴史旧跡巡り 総歩数54,000超 九州夫婦筋肉痛の旅
2019/11/2(土) 〜 2019/11/4(月)- 夫婦
- 2人
秋の京都、九州夫婦の旅。初日:三十三間堂〜清水寺〜高台寺〜八坂神社〜銀閣寺の22,442歩。2日目:金閣...
2928 27 0 -
2019/9/14(土) 〜 2019/9/15(日)
- 夫婦
- 2人
ようやく体験出来た神話の郷、高千穂。しかし残暑激しく汗まみれの周遊となりました。延岡では西南戦争...
2227 25 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する