1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  3泊4日 宮城と山形 (6-3) 青葉城址と秋保大滝

れおんさんの宮城県〜山形県の旅行記

3泊4日 宮城と山形 (6-3) 青葉城址と秋保大滝

  • 夫婦
  • 2人
  • 温泉
  • 史跡・歴史
  • 自然
  • グルメ
  • ショッピング
  • その他

とある酷暑の日。 僕「7月の旅行はどこへ行こうか」 妻「涼しいとこがいい!」 僕「じゃあ東北にすっか!行くぜ、東北。」 と安易に決めた東北旅行。知らなかった、山形があんなに暑いなんて...。ともかく、今回も名所にグルメに大満足の旅でした。 旅行記を短くまとめ上げる気がなく、今回も6編の長編になっちまいましたが、どうぞ最後までお付き合いくだせえ。 《総走行距離:954.2km》 [こちらは 6-3 です]

グルメツウ れおんさん 男性 / 50代

1日目2018年7月21日(土)

五大堂

松島町(宮城郡)

「五大堂」を   >

すかし橋が面白かった。 [詳細は 6-1 へ]

瑞巌寺

松島町(宮城郡)

「瑞巌寺」を   >

松島の名所です。 [詳細は 6-1 へ]

円通院

松島町(宮城郡)

「円通院」を   >

緑がいっぱいでした。 [詳細は 6-1 へ]

菓匠三全・松島寺町小路店

松島町(宮城郡)

「菓匠三全・松島寺町小路店」を   >

ずんだずんだ! [詳細は 6-1 へ]

丸文松島汽船株式会社

塩竈市

「丸文松島汽船株式会社」を   >

遊覧船に乗りました。 [詳細は 6-1 へ]

松島湾

松島町(宮城郡)

「松島湾」を   >

日本三景のひとつです。 [詳細は 6-1 へ]

牛タンの店 赤間精肉店

松島町(宮城郡)

「牛タンの店 赤間精肉店」を   >

牛タンがびっくりするくらい美味かった! [詳細は 6-1 へ]

みちのく伊達政宗歴史館

松島町(宮城郡)

「みちのく伊達政宗歴史館」を   >

焼き牡蠣をいただきました。 [詳細は 6-2 へ]

福浦島

松島町(宮城郡)

「福浦島」を   >

だるまがいっぱい。 [詳細は 6-2 へ]

ホテル松島大観荘

「ホテル松島大観荘」を   >

夕・朝食のバイキングが美味しかった。 [詳細は 6-2 へ]

2日目2018年7月22日(日)
09:00-10:00

宮城縣護國神社

仙台市青葉区

「宮城縣護國神社」を   >

[これより前は 6-2 をご覧ください] 宿から車で1時間、仙台市の青葉山公園にある《宮城縣護國神社》に到着。

09:00-10:00

宮城県護国神社

仙台市青葉区

「宮城県護国神社」を   >

朱色の立派な社殿で参拝。

09:00-10:00

宮城県護国神社

仙台市青葉区

「宮城県護国神社」を   >

社務所を見てみると、なぜかひょうたんが。 「厄難消除ひょうたん」と言って、このひょうたんに息を吹き込んで蓋をすると災いを祓ってくれるそうです。

09:00-10:00

宮城縣護國神社

仙台市青葉区

「宮城縣護國神社」を   >

社務所の隣りには「英霊顕彰館」がありました。 よく見ると入口に「軍艦模型展」の看板が。これは見ておかないと!

09:00-10:00

宮城縣護國神社

仙台市青葉区

「宮城縣護國神社」を   >

入館料を支払い中へ。右側は常設展示室で、明治以降の戦争にまつわる資料などが展示されています。

09:00-10:00

宮城縣護國神社

仙台市青葉区

「宮城縣護國神社」を   >

常設展示室を見学した後は、いよいよ企画展示室へ。 中へ入ると、いきなり目の前に100分の1サイズの大和がドーン!

09:00-10:00

宮城縣護國神社

仙台市青葉区

「宮城縣護國神社」を   >

艦尾の偵察機カタパルト。すごく精巧に作られています。

09:00-10:00

宮城縣護國神社

仙台市青葉区

「宮城縣護國神社」を   >

軽巡洋艦「矢矧」。 大和とともに沈んだ船です。

09:00-10:00

宮城縣護國神社

仙台市青葉区

「宮城縣護國神社」を   >

重巡洋艦「利根」。 重巡洋艦にしては珍しく偵察機を搭載しています。

09:00-10:00

宮城縣護國神社

仙台市青葉区

「宮城縣護國神社」を   >

航空母艦「飛龍」。 蒼龍と対を成す中型空母です。

09:00-10:00

宮城縣護國神社

仙台市青葉区

「宮城縣護國神社」を   >

甲板には艦攻機や艦爆機も搭載されています。

09:00-10:00

宮城縣護國神社

仙台市青葉区

「宮城縣護國神社」を   >

軽巡洋艦「北上」。 高速輸送艦として利用されていましたが...

09:00-10:00

宮城縣護國神社

仙台市青葉区

「宮城縣護國神社」を   >

後方に搭載されているように、終戦1年前には回天の搭載母艦となりました。 妻「回天ってなに?」 僕「人間魚雷...」 妻「それって...」 さすがの妻も、ちょっと言葉に詰まりました。

09:00-10:00

宮城縣護國神社

仙台市青葉区

「宮城縣護國神社」を   >

潜水艦「伊19号」。 どの模型も、とても精巧に作られていて見ごたえがありました。

09:00-10:00

青葉城本丸会館

仙台市青葉区

「青葉城本丸会館」を   >

今日は青葉城址を見学する予定ですが、その前に《青葉城本丸会館》へ。

09:00-10:00

青葉城資料展示館

仙台市青葉区

「青葉城資料展示館」を   >

その中にある《青葉城資料展示館》で予習タイム。

09:00-10:00

青葉城資料展示館

仙台市青葉区

「青葉城資料展示館」を   >

入館料を支払い、エレベーターで2階へ上がります。 青葉城にまつわる資料が中心なので、必然的に城主の伊達政宗公に関する話が多いのが特徴です。

09:00-10:00

青葉城資料展示館

仙台市青葉区

「青葉城資料展示館」を   >

ちょうどCGシアターで、CGで再現した大広間や伊達政宗公と家臣とのエピソードを紹介するビデオが始まったので、先にそちらから鑑賞します。 これが結構面白くて、なかなか勉強になりました。

09:00-10:00

青葉城資料展示館

仙台市青葉区

「青葉城資料展示館」を   >

兜、鎧などの一式、鉄黒漆五枚胴具足。

09:00-10:00

青葉城資料展示館

仙台市青葉区

「青葉城資料展示館」を   >

当時の青葉城(仙台城)を再現したジオラマ。

09:00-10:00

青葉城資料展示館

仙台市青葉区

「青葉城資料展示館」を   >

大広間の模型。

09:00-10:00

青葉城資料展示館

仙台市青葉区

「青葉城資料展示館」を   >

本丸と詰ノ門。

09:00-10:00

青葉城資料展示館

仙台市青葉区

「青葉城資料展示館」を   >

はじっこの方にあった、タッチパネル式のバーチャルCG。

09:00-10:00

青葉城資料展示館

仙台市青葉区

「青葉城資料展示館」を   >

城内や城下町をCGで再現しています。

09:00-10:00

青葉城資料展示館

仙台市青葉区

「青葉城資料展示館」を   >

アドベンチャーゲームみたいで、これもなかなか面白かったです。

10:00-11:00

青葉城本丸会館

仙台市青葉区

「青葉城本丸会館」を   >

展示館を下りると、1階は土産物屋になっていました。

10:00-11:00

青葉城本丸会館

仙台市青葉区

「青葉城本丸会館」を   >

昨日も松島で土産物を見まくりましたが、同じ県内なので、置いてある品物は基本的にどちらも似通っています。

10:00-11:00

仙台城跡

仙台市青葉区

「仙台城跡」を   >

外へ出ました。これから《仙台城跡》(青葉城址)を見学します。

10:00-11:00

青葉城址

仙台市青葉区

「青葉城址」を   >

展示館でたっぷりと見学した、大広間の遺構。 あの大広間が、実際にここにあったんだなあ。

10:00-11:00

青葉城址

仙台市青葉区

「青葉城址」を   >

お、銅像が見えてきた。 にしても暑い!うだるような暑さで、目がくらみそう。

10:00-11:00

青葉城址

仙台市青葉区

「青葉城址」を   >

仙台と言えばこの像! 有名すぎるくらい有名な、伊達政宗公の騎馬像です。三日月の鎧がカッコいい! 妻「でも左右のバランス悪くない?左が重くて、いつも首カクッてなりそう」 実際はどうだったか分かりませんが、想像したらちょっと笑える。

10:00-11:00

青葉山公園

仙台市青葉区

「青葉山公園」を   >

騎馬像の近くの展望台からは、《青葉山公園》の全体と仙台市内が見渡せます。

10:00-11:00

仙台城見聞館

仙台市青葉区

「仙台城見聞館」を   >

ついでに無料の《仙台城見聞館》も見学。

10:00-11:00

仙台城見聞館

仙台市青葉区

「仙台城見聞館」を   >

小さな建物ですが、中は賑わっています。

10:00-11:00

仙台城見聞館

仙台市青葉区

「仙台城見聞館」を   >

ここにも大広間の模型。

10:00-11:00

青葉山公園

仙台市青葉区

「青葉山公園」を   >

もっと城内を見学したかったけど、あまりの暑さで妻も僕もギブアップ。 そろそろ次へ移動したいと思います。

11:00-12:00

青葉山公園

仙台市青葉区

「青葉山公園」を   >

ちなみに、この辺り一帯には緑が多く、道路も木々に囲まれ、自然に満ち溢れていました。

12:00-13:00

秋保草庵

仙台市太白区

「秋保草庵」を   >

青葉城址から移動の途中、しまむらやドラッグストアで買い物を楽しんだ後(仙台に来てまで立ち寄るなよ)、ちょうど昼12時には秋保温泉から更に奥にある《秋保草庵》に来ました。

12:00-13:00

秋保草庵

仙台市太白区

「秋保草庵」を   >

美味しい手打ちそばをいただけるということで、ランチはこちらを利用することに。 綺麗な建物の一軒屋です。

12:00-13:00

秋保草庵

仙台市太白区

「秋保草庵」を   >

フローリングの店内は天井が高く、エアコンが無くても涼しく感じました。

12:00-13:00

秋保草庵

仙台市太白区

「秋保草庵」を   >

妻は「もりそば」、僕は冷たい「鳥南蛮そば」を注文。

12:00-13:00

秋保草庵

仙台市太白区

「秋保草庵」を   >

ついでに、「野菜の天ぷら」もお願いしました。

12:00-13:00

秋保草庵

仙台市太白区

「秋保草庵」を   >

すぐに運ばれてきた小鉢。そばがき?のようなものに出汁がかかっていて、美味しかったです。

12:00-13:00

秋保草庵

仙台市太白区

「秋保草庵」を   >

最初に「野菜の天ぷら」が運ばれてきましたが、この天ぷらがめちゃ美味しい! 薄い衣で素材の旨みをしっかりと中に閉じ込めていて、そば屋の天ぷらのレベルではないです。

12:00-13:00

秋保草庵

仙台市太白区

「秋保草庵」を   >

妻の「もりそば」。 そばは短めですが、歯ごたえを充分に楽しめます。

12:00-13:00

秋保草庵

仙台市太白区

「秋保草庵」を   >

僕の「鳥南蛮そば」。鳥の旨みと脂が染み出た、温かいつけ汁につけていただきます。 これも美味しくて、特につけ汁が絶品でした。

13:00-14:00

秋保大滝

仙台市太白区

「秋保大滝」を   >

秋保草庵から車ですぐ、《秋保大滝》にやって来ました。

13:00-14:00

大滝れすとはうす(イタリアンキッチンえむ)

仙台市太白区

「大滝れすとはうす(イタリアンキッチンえむ)」を   >

車は《大滝れすとはうす》の駐車場に停めましたが、ほぼ満車!

13:00-14:00

大滝れすとはうす(イタリアンキッチンえむ)

仙台市太白区

「大滝れすとはうす(イタリアンキッチンえむ)」を   >

こちらでは、アイスクリームなどの甘味やピザなどの軽食がいただけます。

13:00-14:00

秋保大滝

仙台市太白区

「秋保大滝」を   >

車を停めたら、徒歩で秋保大滝へ。 駐車場の近くでは、露店が出ていました。

13:00-14:00

秋保大滝

仙台市太白区

「秋保大滝」を   >

石鳥居をくぐって中へ。

13:00-14:00

秋保大滝

仙台市太白区

「秋保大滝」を   >

「秋保大滝不動尊」の横を抜けて滝へ向かいます。

13:00-14:00

秋保大滝

仙台市太白区

「秋保大滝」を   >

さらに鬱蒼と茂った林の中へ。

13:00-14:00

秋保大滝

仙台市太白区

「秋保大滝」を   >

木々に囲まれた階段を下ります。

13:00-14:00

秋保大滝

仙台市太白区

「秋保大滝」を   >

案内柱がありました。展望台はすぐ目の前。

13:00-14:00

秋保大滝

仙台市太白区

「秋保大滝」を   >

華厳滝のような大きさはありませんが、勢いがあり迫力のある滝です。

13:00-14:00

秋保大滝

仙台市太白区

「秋保大滝」を   >

標柱と滝。

13:00-14:00

不動茶屋

仙台市太白区

「不動茶屋」を   >

滝の近くに《不動茶屋》があったので、ちょっと休憩していきます。

13:00-14:00

不動茶屋

仙台市太白区

「不動茶屋」を   >

店頭のメニュー。

13:00-14:00

不動茶屋

仙台市太白区

「不動茶屋」を   >

店内は、昔懐かしい感じの落ち着いた雰囲気です。

13:00-14:00

不動茶屋

仙台市太白区

「不動茶屋」を   >

僕は「クリームあんみつ」、妻は「かき氷 黒蜜シロップ」を注文。

13:00-14:00

不動茶屋

仙台市太白区

「不動茶屋」を   >

軽食もあります。 三角油揚げが気になる...

13:00-14:00

不動茶屋

仙台市太白区

「不動茶屋」を   >

妻の食いかけの「かき氷 黒蜜シロップ」。 かき氷そのものは普通ですが、この黒蜜シロップが美味しかったです。

13:00-14:00

不動茶屋

仙台市太白区

「不動茶屋」を   >

僕の「クリームあんあつ」。 青のりがかかってる!と思ったら、抹茶でした。

13:00-14:00

仙台市秋保大滝植物園

仙台市太白区

「仙台市秋保大滝植物園」を   >

隣りには《仙台市秋保大滝植物園》がありますので、時間がある方はこちらを見学するのも良さそうです。

13:00-14:00

秋保神社

仙台市太白区

「秋保神社」を   >

滝から宿へ向かう途中、「勝負の神」の看板を発見。《秋保神社》です。

13:00-14:00

秋保神社

仙台市太白区

「秋保神社」を   >

剣道をがんばっている娘のため、こちらも参拝することに。

13:00-14:00

秋保神社

仙台市太白区

「秋保神社」を   >

参堂には、この神社へ奉納をした個人やチームののぼりが立っています。

13:00-14:00

秋保神社

仙台市太白区

「秋保神社」を   >

本堂が見えました。 僕「でもさあ、対戦相手もここでお参りしてたら、どっちが勝つんだろ?お賽銭の多いほう?(発想がゲスい)」 妻「きっと片方は試合に勝って、もう片方は勝負に勝って、どっちも悔いのない戦いになるんじゃない?」 うおおっ!妻がまともで良いことを言った! 僕「おいどうした!?誰か乗り移ってるのか?」 妻「はあ?どう言う意味よ!」

13:00-14:00

秋保神社

仙台市太白区

「秋保神社」を   >

近づくと、すごいパワーを感じました。 小さな社ですが、ご利益は大きそうです。

13:00-14:00

秋保神社

仙台市太白区

「秋保神社」を   >

娘のために、妻がお守りを購入していました。

13:00-14:00

仙台 秋保温泉 ホテルきよ水

13時半には、本日宿泊する宿《仙台 秋保温泉 ホテルきよ水》に到着。

13:00-14:00

仙台 秋保温泉 ホテルきよ水

60室程度なので中型ホテルだろうなあと思ってましたが、予想外に大きい建物です。 車を駐車場に停めるとすぐに宿の方が出てきて、気持ちよく出迎えてくださいました。

13:00-14:00

仙台 秋保温泉 ホテルきよ水

2階まで吹き抜けの、開放感のあるロビー。

13:00-14:00

仙台 秋保温泉 ホテルきよ水

そこにあった見事な大皿は、宿の品格をぐっと引き上げています。

13:00-14:00

仙台 秋保温泉 ホテルきよ水

お、将棋の対局やってる! 僕の経験上、将棋の対局に使われた宿は、間違いなくクオリティが高いです。

13:00-14:00

仙台 秋保温泉 ホテルきよ水

土産物コーナー。

13:00-14:00

仙台 秋保温泉 ホテルきよ水

今回のプランは14時のアーリーチェックイン。まだ30分もありますが、部屋へ案内していただけることになりました。マンモスうれP!(死語)

13:00-14:00

仙台 秋保温泉 ホテルきよ水

宿の方に案内されて部屋へ。

13:00-14:00

仙台 秋保温泉 ホテルきよ水

所々にかわいい調度品が備えられています。

13:00-14:00

仙台 秋保温泉 ホテルきよ水

妻「わあ、広ーい!」 今回利用するのは、ベッド付きの和室です。

13:00-14:00

仙台 秋保温泉 ホテルきよ水

寝るのはベッドだけど寛ぐのは和室が良いと言う妻のため、予算内に収まるなら、できるだけ和洋室かベッド付きの和室を選んでます。

13:00-14:00

仙台 秋保温泉 ホテルきよ水

次の間までありました。

13:00-14:00

仙台 秋保温泉 ホテルきよ水

部屋は最上階の5階で眺めが良く、窓からは名取川が見えます。 んじゃま、さっそく風呂へ入るとするかな。 [続きはを 6-4 をご覧ください]

3日目2018年7月23日(月)

山寺

山形市

「山寺」を   >

山形県一の名所です。 [詳細は 6-4、6-5 へ]

文翔館(山形県郷土館)

山形市

「文翔館(山形県郷土館)」を   >

意外に面白かった。 [詳細は 6-5 へ]

栄屋本店

山形市

「栄屋本店」を   >

冷しラーメンをいただきました。 [詳細は 6-5 へ]

霞城公園

山形市

「霞城公園」を   >

山形と言えば最上義光公! [詳細は 6-5 へ]

日本の宿 古窯

「日本の宿 古窯」を   >

おもてなしの心に満ち溢れた、素晴らしい宿でした。 [詳細は 6-5、6-6 へ]

4日目2018年7月24日(火)

上山城郷土資料館

上山市

「上山城郷土資料館」を   >

改装工事中ですが、中は見学できました。 [詳細は 6-6 へ]

3泊4日 宮城と山形 (6-3) 青葉城址と秋保大滝

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!7

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

れおんさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.