秋保大滝
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
秋保大滝
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 37%
- やや満足
- 47%
- 普通
- 15%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

秋保大滝


かなり色々あります

展望台からの眺め。

秋保大滝

迫力あります
秋保大滝について
緑萌える初夏、さらに錦繍の秋には一層見事な眺めとなる秋保大滝は、幅6m落差55mの文字通りの大滝で、「日本の滝百選」のひとつに数えられる。川沿いの遊歩道をたどり、ほほに涼風を受けながら間近に豪快な眺めを楽しむことができる。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒982-0244 宮城県仙台市太白区秋保町馬場大滝 MAP |
---|
-
最初は滝の上から見える場所でみましたが、下に降りられる階段がありいちばん下まで降りましはた 足場はあまりよくありませんでしたが下から見上げる滝は迫力が有り最高でした。
- 行った時期:2022年4月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年4月30日
2 この口コミは参考になりましたか? -
-
この季節は、雪解け水の水量が多いので迫力満点です。「見晴台」のところまで、滝つぼからせりあがってくる水しぶきが届いていました。秋保大滝を見る方法は、神社の参道を通って見晴台で見る。近くの橋の上から見る(近くに駐車場あり)そして、滝つぼの近くまで降りてみるの3つです。滝つぼまで降りるには、結構なアップダウンがありますので、健脚者向きです。 途中、滝が見える場所にベンチがあるので、そこまで行ってみるのもいいと思います。滝つぼまで行くと、その水量、流れる水の音の迫力に圧倒されます! 水しぶきが気持ちいいですよ。ただ、濡れている石の上を歩く時は、滑りやすいので要注意です。フデリンドウ、春蘭、ニリンソウ、スミレなどが咲いていました。
- 行った時期:2022年4月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年4月27日
3 この口コミは参考になりましたか? -
先日、作並温泉宿泊の帰り道、秋保温泉を通過する前に寄ってみました。友人の母親も同行していたので長い階段降りたり登ったりは難しいと判断し、大滝手前を右折し、橋の上から大滝を見る事にしました。 当日は晴れていたので真っ白なとても美しい滝を見る事ができました。
- 行った時期:2022年3月
- 投稿日:2022年4月11日
2 この口コミは参考になりましたか?
秋保大滝の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 秋保大滝(アキウオオタキ) |
---|---|
所在地 |
〒982-0244 宮城県仙台市太白区秋保町馬場大滝
|
その他 |
文化財:国指定名勝 |
その他 | 駐車場(大型車6台、普通車100台) その他(探勝) |
その他情報 |
規模
:落差55m、幅6m
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 022-399-2111 |
ホームページ | https://www.sentabi.jp/guidebook/attractions/view/116/ |
最近の編集者 |
|
秋保大滝に関するよくある質問
-
- 秋保大滝周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 秋保二口キャンプ場 - 約5.2km
- 仙台市秋保大滝植物園 - 約160m (徒歩約2分)
- 磐司岩 - 約8.0km
- ガラス工房尚 - 約500m (徒歩約7分)
秋保大滝の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 56%
- 1〜2時間 38%
- 2〜3時間 4%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 31%
- やや空き 22%
- 普通 28%
- やや混雑 17%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 18%
- 30代 32%
- 40代 25%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 13%
- 2人 57%
- 3〜5人 28%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 9%
- 2〜3歳 19%
- 4〜6歳 22%
- 7〜12歳 24%
- 13歳以上 25%