1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  東北+新潟にグルメ一人旅

leo-whiteさんの青森県〜新潟県の旅行記

東北+新潟にグルメ一人旅

  • 一人
  • 1人
  • グルメ
  • 乗り物
  • 格安旅行

ひと足遅い夏休み。JRの北海道&東日本パスで、ぐるっと一周しました。交通費は、パス代+グリーン券2回+松島の観光船+バスで14000円ちょっと。宿泊費は、5泊で22000円ちょっと。その分、毎日、食べ過ぎ&飲みすぎ(笑)。喫煙者のため、喫煙所情報あり。写真の撮り忘れが多かった(泣)。

お宿ツウ leo-whiteさん 男性 / 60代

1日目2018年9月2日(日)
11:00-16:00

JR上野駅

台東区

「JR上野駅」を   >

上野駅エキュート内の『UP CAFE』で一服後、駅弁購入して、11時上野駅発→宇都宮→黒磯→新白河→郡山→福島16時過ぎ着。

17:00-18:00

餃子 照井

福島市

「餃子 照井」を   >

福島駅到着。東口の交番の裏手の喫煙所でひと休み。人気店の『照井』さんで晩御飯。開店前に名簿に記入して順番待ち。17時の開店直後には満員でした。外はカリっと、中は野菜多めでさっぱりでした。お米よりビールの為の餃子って感じでした。

18:00-19:00

極楽湯 福島店

福島市

電車の長時間移動の疲れを癒してきました

アパホテル〈福島駅前〉

「アパホテル〈福島駅前〉」を   >

スーパー銭湯向かいで、駅も近く便利で良いホテル。

2日目2018年9月3日(月)
06:00-08:00

JR本塩釜駅

塩竈市

「JR本塩釜駅」を   >

6時ごろ福島発→仙台→本塩釜に8時過ぎに着。仙台は通勤客で混んでました。喫煙所見つからず断念。

09:00-10:00

丸文松島汽船株式会社

塩竈市

「丸文松島汽船株式会社」を   >

マリンゲート塩釜から50分。わりと空いていて、座席を右に左に移動しながら、島々が観れました。マリンゲートは、船の桟橋側出口近くで一服。

松島湾

松島町(宮城郡)

「松島湾」を   >

フェリー発着所のコインロッカーに荷物を預けて観光。松島発着の観光船は込み合ってました。フェリー発着所の裏手と、松島海岸駅前に喫煙所。

10:00-11:00

松島さかな市場

松島町(宮城郡)

「松島さかな市場」を   >

朝ごはんの為に訪れました。寿司類は1階で注文すると、2階まで持ってきてくれます。2階で生ビール売ってたのに、1階で缶ビール買ってしまった。失敗。2階の外階段トイレ前に喫煙所。

10:00-11:00

みちのく伊達政宗歴史館

松島町(宮城郡)

「みちのく伊達政宗歴史館」を   >

蝋人形がリアルで、ジョークで人が混じってたら、声上げちゃいそう。

11:00-12:00

福浦島

松島町(宮城郡)

「福浦島」を   >

アベックの方多し。一人旅がさびしく感じる場所です。湾内を見える場所は良かった。

11:00-12:00

五大堂

松島町(宮城郡)

「五大堂」を   >

混雑してました。穴あきの橋も、後ろの人に追い立てられるのが怖い。人が居ない写真を撮る為に4回も渡った(笑)

12:00-13:00

瑞巌寺

松島町(宮城郡)

「瑞巌寺」を   >

荘厳な雰囲気です。庭園のみ写真可。

12:00-13:00

伊達なおみやげ堂

松島町(宮城郡)

「伊達なおみやげ堂」を   >

松島ビールと生牡蠣でひと休み。牛タンも焼いてくれるそうです。店舗のテラスで一服できました。おみやげも豊富。

15:00-16:00

石ノ森萬画館

石巻市

「石ノ森萬画館」を   >

松島海岸から50分くらい→石巻。道々の009シリーズを見ながら10分ちょっと歩くと萬画館。キカイダーなど懐かしいものに興奮。館員さんの制服が00シリーズ風でした。石巻でも喫煙所見つからず。ホテルまで我慢。

18:00-19:00

味彩しん家

石巻市

「味彩しん家」を   >

来たかったお店。手の込んだ美味しい料理満載でした。本日のお通しは、冷麺でした。写真は、イカ刺し、ホヤ刺し、クリームチーズの味噌漬け。お酒がすすむ〜!

コンビニAyersRockホテル石巻

「コンビニAyersRockホテル石巻」を   >

近くにコンビニもあり、便利なホテルでした。

3日目2018年9月4日(火)
07:00-15:00

JR盛岡駅

7時前に石巻出発→小牛田→一ノ関→盛岡→八戸→青森に15時前に到着 30分の乗り換えで、盛岡駅で「冷麺」食べる為にギャンブル。一関で改札外の北側パーキング付近で一服。盛岡駅では東側写真撮影した辺りに喫煙所。

15:00-16:00

A−FACTORY

青森市

「A−FACTORY」を   >

2階にシードル工房。1階にはマルシェとイートインスペース。おしゃれなお店で、おじさん一人には似合わない(笑)。1階左奥のショップ(名前忘れた〜)のコーヒーがとても美味しかった。

15:00-16:00

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

青森市

「青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸」を   >

船内には列車まで積めるようになっていたんですね。広さにびっくり。

16:00-17:00

ねぶたの家 ワ・ラッセ

青森市

「ねぶたの家 ワ・ラッセ」を   >

はじめて『ねぶた』を見ました。迫力ありました。

16:00-17:00

青森県観光物産館アスパム

青森市

「青森県観光物産館アスパム」を   >

1階は物産。入った時間が遅くて、展望台に行けなかったのが残念。

17:00-19:00

津軽じょっぱり漁屋酒場 青森本町店

青森市

「津軽じょっぱり漁屋酒場 青森本町店」を   >

来たかったお店。19時から津軽三味線と民話語りがありました。料理も美味しくて、お酒がすすみます。やっぱりホタテ貝味噌焼きは美味しかった。長居して今回の旅行で一番の出費。

アートホテルカラー青森

「アートホテルカラー青森」を   >

駅や観光施設近くで、部屋も綺麗でした。予約を失敗して禁煙の部屋でした。朝まで我慢。でも、とってもリーズナブルで良いホテル。

4日目2018年9月5日(水)
07:00-08:00

新鮮市場

青森市

「新鮮市場」を   >

ホテルと駅の間にあり便利。朝の7時には、市民食堂が開くので、ここで朝ごはん。市場でホタテを買って、ポイント稼ぎの為に家に送ります。

09:00-10:00

津軽藩ねぷた村

弘前市

「津軽藩ねぷた村」を   >

青森から40分で弘前へ。自転車を借りた方がよかったのですが、20分以上あるいて『ねぷた村』へ。太鼓を叩かせてくれたり、チャンピオンクラスの方の津軽三味線の実演があったり、とても楽しかった。

10:00-11:00

弘前城

弘前市

「弘前城」を   >

シーズンオフなので、空いてました。石垣修復中のため、本丸は移設中。園内広くて迷いそうです。イメージしてたよりコンパクト。石垣が治ったら、また見てみたいですね。園内の武徳殿休憩所入り口横で一服。弘前では、他に喫煙所見つけられず。

10:00-11:00

弘前市立博物館

弘前市

「弘前市立博物館」を   >

静かで、ゆったりと観れました。

10:00-11:00

弘前市立観光館

弘前市

「弘前市立観光館」を   >

ここにも『ねぷた』の展示有り。修学旅行っぽい学生さん多かったです。

11:00-12:00

旧弘前市立図書館

弘前市

「旧弘前市立図書館」を   >

なんかタイムスリップした感じ。

11:00-12:00

山車展示館

弘前市

「山車展示館」を   >

『津軽剛情張大太鼓』が大きくて、びっくり。

11:00-12:00

青森銀行記念館

弘前市

「青森銀行記念館」を   >

レトロな感じがとっても良かった。思ったより広くて、貨幣などの展示も 面白かった。

11:00-12:00

菊富士

弘前市

「菊富士」を   >

『いがめんち』が食べたくて、検索したら出てきたお店。ビールをお供にひと休み。

13:00-14:00

秋田犬の里 ハチ公像

大館市

「秋田犬の里 ハチ公像」を   >

12時半過ぎに弘前を出て1時間くらいで大館へ。駅前のハチ公像は人だかりだったので、駅ホームのハチ公神社を。駅ロータリーそばには、秋田犬ふれあい処もありました。改札外のトイレ近くの喫煙所でひと休み。

13:00-14:00

花善

大館市

「花善」を   >

50分の乗り継ぎ時間を利用して花善さんへ。『鳥めし』が有名らしいですが、美味しそうだったので親子丼を。見た目とおりで、やっぱり美味しかった。

17:00-18:00

秋田長屋酒場 秋田駅前店

秋田市

「秋田長屋酒場 秋田駅前店」を   >

大館から2時間近く移動して晩ご飯です。オープンの17時に入ったのですが、お酒が美味しすぎて、「なまはげ」が出てくる19時前にはベロベロ。残念でしたが、退散してホテルへ。

ホテル・アルファ−ワン秋田

「ホテル・アルファ−ワン秋田」を   >

千鳥足で、すぐそばのホテルへ。ここも駅近で便利でした。

5日目2018年9月6日(木)
11:00-12:00

海鮮どんや とびしま

酒田市

「海鮮どんや とびしま」を   >

9時過ぎに秋田から2時間移動して酒田へ、バスで10分くらいで、遅めの朝ごはん。人気店ですね。平日なのに混んでます。数量限定のどんぶりや定食は、当然ありませんでしたが、海鮮丼は美味しかった。

12:00-13:00

山居倉庫

酒田市

「山居倉庫」を   >

10分ちょっと歩くと着きます。紅葉のシーズンなら、もっと綺麗でしょうね。「おしん」で有名になったそうで、所々に当時のポスターがありました。併設の庄内米歴史資料館では、勉強になりました。

12:00-13:00

酒田市観光物産館「酒田夢の倶楽」

酒田市

「酒田市観光物産館「酒田夢の倶楽」」を   >

そのまま歩くと物産館に。写真はだだちゃ豆のソフト。

17:00-18:00

新潟の地酒とうまいもの処 かもくら

新潟市中央区

村上経由で新潟まで3時間。疲れが吹き飛ぶ美味しさです。利き酒セット含めて、かなり飲んでしまいました。でも安くて!驚き!!

アパホテル〈新潟〉

「アパホテル〈新潟〉」を   >

こちらも近くのホテル。駅そばなのに安くて驚きます。でも、清潔で良いホテルでした。

6日目2018年9月7日(金)
09:00-10:00

健康寿司海鮮家CoCoLo東店

新潟市中央区

「健康寿司海鮮家CoCoLo東店」を   >

新潟駅ビルのCoCoLo東館にあるお寿司屋さん。9時からやってました。一番乗りを記念して?朝からビール(笑)。その後、うろうろ土産物探して11時頃出発。

14:00-15:00

越後のお酒ミュージアム ぽんしゅ館

湯沢町(南魚沼郡)

「越後のお酒ミュージアム ぽんしゅ館」を   >

メダルで日本酒。有名な利き酒ショップ。

14:00-15:00

越後十日町 小嶋屋 越後湯沢店

遅めの昼ご飯です。へぎそばの田舎盛り(ちょっと多め)と山菜おろし、やっぱり日本酒(笑) 美味し〜

15:00-19:00

JR高崎駅

高崎市

「JR高崎駅」を   >

湯沢を15時過ぎに出て→水上→高崎(グリーン車)→池袋まで。おやつ?用の焼き鯖寿司を高崎駅で購入。ずっと食べて&呑んで、当たり前に太りました。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!5

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

leo-whiteさんの他の旅行記

  • 岐阜市・長良川温泉へ

    2019/1/29(火) 〜 2019/1/30(水)
    • 一人
    • 1人

    10時過ぎに東京から高速バスで名古屋まで。JR線にて岐阜まで30分。お宿でゆったり一泊して、翌日、近隣...

    703 0 0
  • 富山&金沢、一人旅

    2018/11/6(火) 〜 2018/11/8(木)
    • 一人
    • 1人

    東京から往復高速バス+ホテル2泊で2万円。地酒を制覇する勢いで呑んだので、食費は毎日1万円オーバー(...

    1526 3 0
  • 初!四国

    2018/1/25(木) 〜 2018/1/29(月)
    • 一人
    • 1人

    東京発で往復高速バス。超格安一人旅〜!高知は「ひろめ市場」、愛媛は「道後温泉」、香川は「こんぴら...

    2499 12 0
  • 京都弾丸ひとり旅

    2016/11/16(水) 〜 2016/11/17(木)
    • 一人
    • 1人

    往復とも夜行の高速バス使用。京都&比叡山に紅葉見物の1泊2日弾丸一人旅でした。主要なところは一通り...

    3477 5 0
(C) Recruit Co., Ltd.