茶トラ白さんの広島県の旅行記
 
						
						
						広島南側を満喫する旅
- 1日目2018年9月2日(日)
- 
										
											02:00-05:00前日の夜22:30に自宅を出発しこちらで仮眠を2時間程させてもらいました。その後は朝食をいただきました。 
- 
										
											06:00-07:00  呉の造船所が一望できます。戦艦大和が製造された当時の施設も一部現存するそうです。 
- 
										
											07:00-09:00  大好きな場所です。只々潜水艦や護衛艦を見ているだけでですが好きな人にはたまらない場所です。この日は潜水艦が少なく少し損な気持ちでした。 
- 
										
											09:00-11:00  海上自衛隊 呉地方隊 日曜日の艦艇一般公開   事前見学申込みを行う事で見学が出来ます。ミリタリー好きならば夢の様な時間が過ごせます。 
- 
										
											11:00-13:00『この世界の片隅で』の漫画原稿がメインで展示してました。私はこの漫画や作者の事は全く知らりませんでした。普通の絵画展示がほぼ無かった。 
- 
										
											12:00-13:00  古い建物… 
- 
										
											13:00-14:00  旧海軍で使用していた艦艇等が展示されています。旧海軍が好きな人は楽しめます。 
- 
										
											15:00-16:00  海上自衛隊の歴史や装備品(特に掃海や潜水艦)に関して充実した展示を行っています。私の大好きな場所です。 
- 
										
											18:00-19:00  日没の15分前に出港する夕呉クルーズに乗船しました。夕焼けでオレンジ色に染まる艦艇が非常に綺麗でした。 
- 
										
											16:00-23:00呉に来る時にはいつも利用するホテルです。翌日は宮島に行く予定でしたが台風が4日に広島東部に上陸する可能性があった事から東部方面の大久野島へ変更しました。(広島西部の宮島ならば台風の影響が無い可能性があると判断しました)その為、朝食はここでは取らず朝の7:00前に出発し忠海港へ行きました。 
- 2日目2018年9月3日(月)
- 
										
											08:00-12:00  朝一番のフェリーに乗りました。早朝の為うさぎもお腹を空かしており入れ食い状態でうさぎに囲まれました。かわいいうさぎに心癒されます。また、毒ガス資料館等旧日本軍の施設もあります。7月の台風の影響で立入禁止区間があった事もあり予定より早く島をあとにしました。 
- 
										
											13:00-14:00  時間が余ったので最後に訪れる予定であった尾道に来ました。 辛い登りを一気に楽に行えます。 
- 
										
											13:00-14:00千光寺の売店でお土産を買いました。売店のおばちゃんと10分位おしゃべりを楽しみました。またここに来る前に尾道市立美術館に行きましたが休館日でした。 
- 
										
											13:00-14:00  猫の細道を通り下っていくとこの施設があります。非常に狭い中に一杯の展示グッズがあります。 
- 
										
											14:00-15:00往年のスターが出演した映画のチラシやポスター等が陳列されていました。ご年配の方は楽しめるのではないでしょうか。 
- 
										
											16:00-17:00時間が早かった事もありすんなりと食べることが出来ました。とても美味しかった。 
- 
										
											17:00-23:00平面駐車場が広く駐車しやすかった。翌日は5:00に出発しJR宮島口の裏にある中丸観光駐車場を目指しました。早朝にもかかわらず渋滞があった為JRフェリーは7:40発となりました。 
- 3日目2018年9月4日(火)
- 
										
											08:00-09:00  台風が接近中でフェリーが出るのか心配であったがこの辺りは台風の影響が無く観光が出来ました。 
- 
										
											08:00-09:00普通の宝物館 
- 
										
											09:00-12:00  アシカショーの距離が短くユニークな演出で面白かった。また、ペンギンやアザラシに触れるプログラムがあり気に入りました。 
- 
										
											12:00-13:00台風の影響で一時的に土砂降りとなった為、写真を取り忘れてしまいました。なかなか良い寺院でした。 
- 
										
											13:00-14:00時間が遅かった為、直ぐに食べることが出来ました。関西お好み焼きとは違う旨さがありました。 
- 
										
											13:00-14:00揚げもみじのあんこ味と瀬戸内レモン味を食べました。揚げたての熱々で油っこくなく美味しかったです。 
- 
										
											14:00-15:00  散策で疲れ切った中最後に訪れた場所で階段がきつかった。 
- 
										
											17:00-23:00最後の宿泊地です。ここでは施設内のレストランで広島牛ステーキを食べました。非常に柔らかくおいしかった。また、温泉は露天風呂もあり気持ち良い入浴が出来ました。翌日は7:00頃にチェックアウトし尾道のパリゴパーキングを目指しました。 
- 4日目2018年9月5日(水)
- 
										
											08:00-09:00  何十段か上った先にある神社です。階段を上った先では猫さんがお出迎えしてくれました。映画の舞台になったそうです。 この後に直ぐそばの大山寺にも行きました。 
- 
										
											09:00-10:00  敷地内が広く色々な建物があります。その分階段も多いです。 
- 
										
											10:00-11:00  こちらではにぎり仏と言う竹輪状の粘土を腕で握りお顔を描く焼物を作りました。しっかりと願いをこめて握りました。その後お寺の方が焼き入れ2週間後に自宅に郵送して頂きました。 
- 
										
											10:00-11:00持光寺から近いので寄る事にしましたが道が入り組んでいて中々たどり着けませんでした。 
- 
										
											11:00-12:00ネコノテパン工場等に寄り道した後に来ました。これまで階段を沢山昇り降りしたためこの時点でヘロヘロになっています。 
- 
										
											12:00-13:00尾道ラーメンは喰海で食べようと思ってましたが休店日であった為、近くの味麺さんに行きました。おばちゃんが一人でやりくりしていました。美味しかった。 
- 
										
											14:00-15:00  階段を120段位上るとお城状の建物があります。見晴らしは良いです。 
- 
										
											16:00-17:00旅行の帰路に家族、同僚のお土産を買いに寄りました。定番の生もみじを大量に購入しました。ついでに夜食もこちらでとりその後は自宅のある岐阜までノンストップで帰りました。 
広島南側を満喫する旅
1日目の旅ルート
茶トラ白さんの他の旅行記
- 
			 2019/11/1(金) 〜 2019/11/2(土) 2019/11/1(金) 〜 2019/11/2(土)- 一人
- 1人
 久しぶりに護衛艦を見たくなり舞鶴の自衛隊基地を見学してきました。その道中で興味のあった場所にも行... 2039 0 0
- 
			 2019/9/2(月) 〜 2019/9/3(火) 2019/9/2(月) 〜 2019/9/3(火)- 一人
- 1人
 長野県が大好きな私がまだ見聞した事の無い場所へ行ってきました。メインの目的地は駒ヶ根市の千畳敷カ... 2066 3 0
- 
			 2018/12/19(水) 〜 2018/12/20(木) 2018/12/19(水) 〜 2018/12/20(木)- 一人
- 1人
 幼少期まで生活した奈良県を明日香村から北上して奈良市まで主要な仏閣を中心に訪ねてみました。小学生... 1353 0 0
- 
			 2018/10/3(水) 〜 2018/10/5(金) 2018/10/3(水) 〜 2018/10/5(金)- 家族(親と)
- 2人
 高齢の父と二人で出発地岐阜から温泉と美術館巡りをメインに計画しました。父の体調が心配でしたが無事... 10581 177 0
 
							 
									
									
								
							 
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											 
											
											
											
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する