のあぼ〜さんの福岡県〜鹿児島県の旅行記

九州縦断 4泊5日の旅
- 1日目2019年3月20日(水)
-
10:00-11:00
鹿児島空港
羽田から鹿児島空港
-
大空食堂
霧島市
鶏飯のバイキング 注文するお膳に空の茶碗とサラダの皿が配膳される。 店舗入り口付近にバイキングコーナーあり、各自で盛り付け。 580円 食べすぎには注意
-
13:00-14:00
鹿児島空港〜鹿児島神宮 10.5q 20分 旅の安全をまず鹿児島神宮にて参拝。 手水舎が人感センサーにて管理されていることにびっくり。
-
15:00-16:00
戦争の悲惨さを痛感する場所。次回鹿児島に訪れることがあれば、 ここは時間を取ってゆっくりと見て回りたい。 しかし、戦争というのは悲しい出来事であり、悲惨なものである。
-
16:00-17:00
入園料500円にて購入し、7か所の庭園を散策できます。 どの庭園も美しさが光ります。武家屋敷群は島津氏統治下の武士小路区割
-
17:00-18:00
アットホームな旅館。お風呂は2つありどちらも家族風呂となっており、空いていればどちらも入浴可。夕食、朝食とも大満足できる内容。 部屋飲みのアルコール類はセルフサービスで、精算時申告制となっております。
- 2日目2019年3月21日(木)
-
09:00-11:00
砂蒸し風呂初体験でしたが、こんなに気持ちよさが実感できるとは砂の重さも丁度良く、すぐに発汗が凄いです。約10分堪能しその後は、砂を落とし風呂へ入浴。さっぱりします。
-
11:00-12:00
薩摩揚げの加工所にてランチ 実施している日を確認し予約が必要。 揚げたての薩摩揚げを食する事が出来ます。また、お代わりもできます。
-
12:00-13:00
駐車場から10分程度歩きますが、長崎鼻と竜宮神社 長崎鼻まで行くならしっかりとした靴が必要。 竜宮神社神社は約70年程度で建て替えているそうです。
-
13:00-14:00
最南端の駅。天気が良ければ開聞岳を一望できる。 お土産屋もあり、観光地となっていて、海外の人を乗せた観光バスもちらほら
-
17:00-18:00
かごっまふるさと屋台村
鹿児島中央駅からほどなくして、屋台村25店舗がこの中にあり、どこで食事するかは 事前に検討しておかないと迷ってしまう。店舗店舗によって営業日・営業時間等が違いますので事前にチェックを。
-
19:00-20:00
長崎鼻の酒屋さんから紹介されて訪問。 料理一品一品の丁寧な仕事をされており、非常に満足できる料理でした。
-
20:00-20:00
初めてホテル法華クラブに宿泊しましたが、 全てにおいて満足できました。大浴場付きのホテルは長期の旅行では うれしいですね。
- 3日目2019年3月22日(金)
-
09:00-09:00
西郷隆盛生誕の地に行ってきましたが、周辺には幕末に活躍した薩摩藩士生誕の地が至る所にあり、この地区の出身者が時代を動かしていったことがわかります。
-
09:00-10:00
城山展望所からの桜島。この城山でかつて西南戦争終焉の地となったと思えないほど、静かな山である。ここも観光バスで回る地であり、お土産屋さんも豊富である。
-
09:00-10:00
最終決戦までの間、ここで5日間を過ごしたと伝えられている洞窟です。 現在と大きさが変わっているのかはわかりませんが、この写真のままだと奥行きがなく 5日間過ごせたものかと思います。
-
10:00-11:00
仙厳園に訪問。まず大きさにびっくり。ここが大河の撮影場所となっていたそうです。 また、ここから見る桜島も非常に見た目もよく配置されている。
-
13:00-14:00
一番下から階段を上り参拝。(駐車場は近くまで行けるところにもあります。) 国歌に出てくる「さざれ石」があり、この神社は坂本竜馬が新婚旅行で訪れたらしい。
-
17:00-18:00
馬肉郷土料理 けんぞうに訪問。馬肉を中心にオーダー。 新鮮で馬刺しは霜降りで、特上と考えてればお値段もお買い得。
-
18:00-18:00
ドーミインホテルは基本温泉があり、 宿泊地にあれは、安定して予約します。 夜の夜泣きそばも美味しくいただきました。
- 4日目2019年3月23日(土)
-
09:00-10:00
加藤清正公を祀ってる神社になります。いまは、熊本城の撮影スポットも兼用する形になってしまっています。
-
09:00-10:00
震災の影響で現在再建中で、すごく痛々しい。一回りしたが、形も残っていない建物もあり、かなりの被害だった。
-
12:00-13:00
草千里展望台からのビューは壮大ではあるが、季節が早かったせいか、やっぱり緑があるほうが、ここのイメージに合いますね。
-
12:00-13:00
阿蘇山から阿蘇神社に向かう途中で、パチリ?やっぱり緑の独特な山の形が見たかった。標高が高く肌寒かった。阿蘇山行く場合は上着一枚多めに
-
12:00-13:00
壮大な草原
-
14:00-15:00
阿蘇神社に参拝してきました。ここも震災で楼門・拝殿が倒壊し、三つの神殿も大きく破損してしまったそうです。
-
18:00-20:00
なにも下調べなく店の雰囲気で突入。入ってみて大正解。メニューも豊富で、味もしっかり。写真はきびなごのお刺身??
-
今回は2回目のドーミイン。ここは、外国人の割合が凄かった。なんだか自分が海外旅行来ているかなような?ホテルは安定のgood??夜泣きそばも美味しくいただきました。 写真は朝食の写真です。
- 5日目2019年3月24日(日)
-
11:00-12:00
菅原道真公をお祀りする全国約12,000社の総本宮。ここも外国に来たかのような、外国人の人の数。人も多いし、海外の人も多いのでなんだか騒がしい感じでした。訪問日、時間帯を考えないとね。
-
福岡空港
福岡空港での食事。一幸舎にて、博多でラーメン食べれてなかったもんで、空港にて。替え玉150円。辛味高菜?めちゃくちゃ辛かった。
九州縦断 4泊5日の旅
1日目の旅ルート
のあぼ〜さんの他の旅行記
-
2019/7/14(日) 〜 2019/7/16(火)
- 夫婦
- 2人
7月の3連休に千葉一周の旅を企画。南房総市に宿泊をメインとして1日目は佐原の水郷、2日目は鹿島神宮、...
715 1 0 -
2018/2/11(日) 〜 2018/2/13(火)
- 夫婦
- 2人
急遽静岡おでんを食べたくなり、旅行を計画。計画を立てて1週間の強硬旅行。 ホテルを確保できたのは前...
928 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する