タックさんの富山県〜岐阜県の旅行記

能登半島を中心に車でめぐる2泊3日の旅
- 1日目2019年4月27日(土)
-
15:00-16:00
富山県で唯一の国宝である瑞龍寺の総門
-
15:00-16:00
国宝の山門
-
15:00-16:00
国宝の仏殿
-
15:00-16:00
国宝の法堂
-
15:00-16:00
「八丁道」の中にある前田利長像
-
15:00-16:00
鳥居越しに見ました
-
15:00-16:00
日本一と言われる高さの墓標
-
16:00-17:00
日本三大仏の1つですが、一番イケメンともいわれています
-
16:00-17:00
台座の下が回廊になっています
- 2日目2019年4月28日(日)
-
14:00-15:00
軍艦島といわれるのが分かる気がします
-
14:00-15:00
見附島の近くまで歩いていくことができました
-
14:00-15:00
軍艦島の向こうに海をはさんで雪を冠った立山連峰がきれいに見えました
-
15:00-16:00
空中展望台があります
-
15:00-16:00
眼下にランプの宿も見えます
-
15:00-16:00
青の洞窟があることでも有名です
-
15:00-16:00
日本列島の中心だそうです
-
15:00-16:00
千畳敷の向こうの海が丸く見えました
-
15:00-16:00
能登半島最北端にある灯台です
-
15:00-16:00
明治時代にイギリス人の設計で造られた灯台だそうです
- 3日目2019年4月29日(月)
-
09:00-12:00
三の丸の正面でもある河北門がみえます
-
09:00-12:00
鉛瓦葺となまこ壁が印象的な倉庫
-
09:00-12:00
復元された約100mの五十間長屋の中を菱櫓と橋爪門続櫓も含めて見学しました
-
09:00-12:00
金沢城といえば、現存する門として有名なこの門でしょう
-
12:00-13:00
兼六園のそばにあり、ランチで白えびのかき揚げ丼とのど黒と海鮮の天ぷら丼をいただきました
-
13:00-14:00
日本三名園の1つでもある加賀百万石の大名庭園です
-
13:00-14:00
兼六園といえば有名なのがこの景色ですね
-
13:00-14:00
徽軫灯籠も含め、木々が池にきれいに映っていました
-
13:00-14:00
雁が列になって飛んでいく様子をかたどったとされる、面白い形の橋ですね
-
13:00-14:00
七福神になぞらえた七つの石を配置しているそうです
-
13:00-14:00
せり上がった根が印象的な立派な松ですね
-
13:00-14:00
花見橋から見た鶺鴒島
-
13:00-14:00
花見橋の近くにあります
-
13:00-14:00
加賀前田家の奥方御殿です
-
16:00-17:00
散りはじめてはいましたが、十分きれいでした
能登半島を中心に車でめぐる2泊3日の旅
1日目の旅ルート
タックさんの他の旅行記
-
2025/5/4(日) 〜 2025/5/5(月)
- 夫婦
- 2人
GWを利用して、夫婦で鵜の浜温泉に宿泊し、海の幸を堪能するとともに、春日山城や高田城といった史跡を...
17 0 0 -
2025/3/15(土) 〜 2025/3/16(日)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
沼津御用邸や柿田川湧水群などの観光を含め、家族で沼津を1泊2日で旅行しました。まず、沼津に昼頃到着...
30 0 0 -
2025/2/1(土) 〜 2025/2/2(日)
- 夫婦
- 2人
夫婦で鳥羽へ1泊2日の旅行をするのに、伊良湖からのフェリーを使ってみました。高速で行くよりも渋滞も...
118 0 0 -
2024/4/28(日) 〜 2024/4/29(月)
- 家族(親と)
- 3人〜5人
浜名湖花博2004から20周年を記念して開催された浜名湖花博2024に家族で行きました。まず入場チケットと...
92 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する