成巽閣(歴史的建造物)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
成巽閣(歴史的建造物)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 26%
- やや満足
- 63%
- 普通
- 11%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

成巽閣

成巽閣

成巽閣の入り口

ゆっくり見たい場所です
成巽閣(歴史的建造物)について
成巽閣は13代藩主前田斉泰が母君・真龍院のために建てた隠居所。大名書院造りと数奇屋風書院造りの二つの様式を持つ建造物は風格ある佇まいが印象的で、国の重要文化財となっています。「群青の間」は一見の価値があります。鮮やかな群青色で染められた空間は見る人の心に残ります。花鳥の意匠や豊かな色彩に溢れた建物内は、女性らしい雅な雰囲気が漂っていて、藩主の母への思いが偲ばれます。細やかに手入れされた庭園は国の名勝に指定されています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開:9:00〜17:00 受付は16:30まで 休業:水 祝日の場合翌日・12/29〜1/2 |
---|---|
所在地 |
〒920-0936
石川県金沢市兼六町1-2
MAP
076-221-0580 |
-
- 行った時期:2021年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年12月19日
1 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月31日
2 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月28日
2 この口コミは参考になりましたか?
成巽閣(歴史的建造物)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 成巽閣(歴史的建造物)(セイソンカク) |
---|---|
所在地 |
〒920-0936 石川県金沢市兼六町1-2
|
営業期間 |
公開:9:00〜17:00 受付は16:30まで 休業:水 祝日の場合翌日・12/29〜1/2 |
料金 |
大人:大人:700円 特別展は別料金 高校生:高校生:300円 中学生:中学生:300円 小学生:小学生:250円 |
その他 |
文化財:国指定重要文化財 |
バリアフリー設備 | 音声案内:○(音声設備一部あり) その他(畳敷だが杖の利用可) |
駐車場 | 無料:7(バスは正門入り口付近に3台駐車可能) |
その他情報 |
建築年代1
:1863年
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 076-221-0580 |
ホームページ | http://www.seisonkaku.com/ |
最近の編集者 |
|
成巽閣(歴史的建造物)に関するよくある質問
-
- 成巽閣(歴史的建造物)の営業時間/期間は?
-
- 公開:9:00〜17:00 受付は16:30まで
- 休業:水 祝日の場合翌日・12/29〜1/2
-
- 成巽閣(歴史的建造物)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 兼六園(石川県金沢市) - 約220m (徒歩約3分)
- 石川県観光物産館 - 約430m (徒歩約6分)
- 着物レンタルVASARA金沢兼六園店 - 約430m (徒歩約6分)
- 兼六園のカキツバタ - 約120m (徒歩約2分)
成巽閣(歴史的建造物)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 53%
- 1〜2時間 44%
- 2〜3時間 3%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 18%
- やや空き 32%
- 普通 38%
- やや混雑 12%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 3%
- 20代 13%
- 30代 30%
- 40代 26%
- 50代以上 28%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 39%
- 2人 49%
- 3〜5人 12%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 8%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 42%