勝手ジジイさんの大阪府〜和歌山県の旅行記

【西国三十三ヶ所巡礼】中先達への道A & 高野山
- 1日目2019年3月5日(火)
-
08:00-09:00
早朝自宅を出発し、8時過ぎに施福寺麓の駐車場に到着。気合いを入れ約30分山道&急な石段を登る。3月とはいえ汗を拭いながら本堂に着く。公開されていた本尊を拝み、ご朱印、八角形納経紙を有り難くいただく。
-
09:00-10:00
現在の本堂は1720年に再建されていルとのこと。本堂の広場と前庭の高低差を繋ぐ石組にはさつきやソテツが配置され他の寺院にはない独創性を感じさせられます。参拝し、納経帳にご朱印、八角形の納経紙をいただく。
-
11:00-12:00
山門をくぐり抜け、目の前には「結縁坂」の呼び名で知られる急な石段が…231段を登り本堂まで歩を進める。本尊は秘仏とのこと。2008年に落慶した仏殿には大千手十一面観世音菩薩が。深々と参拝し、納経帳にご朱印、八角形納経紙をいただく。
-
14:00-16:00
高野山には、社会人なりたてにお邪魔して以来の訪問。深い深い杉木立の中を歩き弘法大師空海の御廟があります。深呼吸をし、ひとり静寂の中祈りを捧げる。
-
14:00-16:00
静寂につつまれたなかに、広大さ、優雅さを備えた建物があります。高野山は一山境内地ともいわれ山内には塔頭寺院が約100寺院以上があるとのことです。
-
納経帖の御朱印 【施福寺、粉河寺、紀伊三井寺】
-
【4番 施福寺】八角形納経紙、御詠歌、散華
-
【3番 粉河寺】八角形納経紙、御詠歌、散華
-
【2番 紀伊三井寺】八角形納経紙、御詠歌、散華
- 2日目2019年3月6日(水)
-
08:00-08:00
標高約1,000mに位置する山門からは深々とした連なる山並みを見渡せます。山門の左右の金剛力士立像の眼力は迫力あります。
-
09:00-10:00
歌舞伎や文楽のお題「壷坂霊験記」の舞台として知られる古刹です。「眼病封じ」の寺院としても有名。晴れていたので金剛の山並みがうっすらと見えました。インドとの交流もある寺院です。
-
10:00-11:00
境内には龍を閉じ込めたという龍蓋池があり、正式名称は龍蓋寺。回遊式の庭園も手入れが行き届いています。現存する日本最大の塑像、如意輪観音坐像が本尊。深く手を合わせお参りの後御朱印をいただく。
-
12:00-13:00
現存する最古の仏像といわれています。ふくよかで柔和な顔立ちに癒されました。
-
納経帖のご朱印 【6番壷阪寺、7番岡寺】
-
【6番 壷阪寺】八角形納経紙、御詠歌、散華
-
【7番 岡寺】納経帖、御詠歌、散華
【西国三十三ヶ所巡礼】中先達への道A & 高野山
1日目の旅ルート
勝手ジジイさんの他の旅行記
-
勝手ジジイの【焼き牡蠣食べ放題】 相生の水産会社直営のお店で60分1本勝負!!おとなぶら旅\(∵)/
2020/11/6(金)- その他
- 2人
牡蠣のはしりの時期にいち早く、【焼き牡蠣の食べ放題】をと兵庫県相生地区へ一目散!!竹内水産直営の...
1062 10 0 -
勝手ジジイの【星野リゾート トマム】『雲海テラス』に行きたくて \(∵)/
2020/10/4(日) 〜 2020/10/7(水)- その他
- 2人
勝手ジジイの【星野リゾートトマム】の雲海テラスに行きたくて\(^^)/ 秋の紅葉の時期に道東の名所巡...
918 12 0 -
- その他
- 2人
我輩「勝手ジジイ」も少しでも元気で長生きはしたいなと思うは正直なところ。近江八幡に長命寺とその名...
1703 15 0 -
勝手ジジイの【茶源郷 京都和束の茶畑】をぶらり&信楽の古民家CAFEの土鍋ごはんでおとなぶら旅\(∵)/
2020/7/27(月)- その他
- 2人
京都府景観資産第一号にも登録された【石寺の茶畑】を訪ねました。清々しい空気感に満たされたあたり一...
748 13 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する