kohajinさんの熊本県〜大分県の旅行記

関西発、別府・湯布院〜阿蘇を巡るGW家族旅行
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
- 温泉
- 史跡・歴史
- 自然
今年のGWは旅行に出かける予定はなかったのですが、近づくにつれ10連休の話題を耳にすることも多くなり、どこかに行きたい気持ちを抑えられずに家族を説得して計画しました。せっかく行くなら旅行でまだ訪れていない九州へ。憧れのやまなみハイウェイを走って雄大な阿蘇の景色を満喫することを楽しみにしてきました。しかし、出発前の現地の天気予報はまさかの一日目、雨。二日目、雨のち曇り。三日目、晴れ。という残念な予報。行先やルートの変更も考えながら雨の中、夜中の1時に出発となりました。長時間の車の中であれこれ悩みましたが、初日の宿を阿蘇に取っていることから、一日目の夕方と二日目の朝はどう考えても阿蘇周辺にいることになり、思い描いた雄大な阿蘇の景色は高確率で絶望的なことに気づかされ、悪天候でも行けるような場所を考え直し予定のルートを反対に回ることに決めました。

kohajinさん 男性 / 50代
- 1900views
- 11参考になった!
- 0コメント
- 1日目2019年4月30日(火)
-
09:00-10:00
8時間かけ無事到着。小雨の中、小さなモノレールで登って行くとたくさんのサル達がいました。
-
09:00-10:00
一時期、サルが現れなくなったという報道を見ましたが、今は戻ってきてくれたみたいです。この時いたのはC群と呼ばれる群れだそうでお気に入りの一枚が撮れました。
-
09:00-10:00
雨降りなのでサルも現れないかも?と少し心配しましたが大丈夫でした。
-
11:00-12:00
雨は上がりましたが、まだ安心できる空模様ではないため雨プランに入れておいた石仏を見にやってきました。今までに見たことのない規模の石仏群です。
-
11:00-12:00
石仏群は4ヶ所に分かれていますが、それぞれが近く1時間もあれば見て回れます。
-
11:00-12:00
大きな岩盤に彫られた石仏は見応えがあって良かったです。天気が良ければ訪れる予定がなかっただけに少し雨にも感謝。
-
13:00-14:00
通り道の近くにある滝に立ち寄りました。道の駅もあります。
-
13:00-14:00
いやいや、この滝すごかったです。幅も落差も想像以上で反対側には吊橋も架かり滝の上も歩いて回れるようになっています。何より山を登っていくようなこともなく田園風景の中に普通に現れるのが一番の驚きでした。
-
15:00-16:00
念願の阿蘇にやってきましたが、ご覧の通り霧と雨で何も見えません…少し前からの規制で火口見学は諦めていましたが、ここから噴煙を上げる阿蘇山を見ることを想像していただけに残念…
-
15:00-16:00
明日朝の大観峰からの眺めに賭ける思いで、お土産だけを買ってこの場を後にしました。あぁ、悔しい…
- 2日目2019年5月1日(水)
-
08:00-09:00
宿を出た時は曇り空でしたが、大観峰に近づくとまたしても濃い霧と雨という酷い仕打ち。駐車場に車をとめて歩くこと10分、出会えた景色は想像通りです…
-
08:00-09:00
昼頃からは天気も回復に向かいそうですが、さすがにそこまで滞在する時間はありません。悔しさを滲ませながらお土産だけを買って大観峰を後にしました…いつの日かリベンジを!
-
09:00-10:00
憧れのやまなみハイウェイ。
-
09:00-10:00
ようやく雨が上がりました。晴れていなくとも景色が見える喜びを痛感。
-
10:00-11:00
混雑する前に到着しました。高さ日本一の吊橋です。
-
10:00-11:00
頑丈そうな作りですが結構揺れます。高い所が苦手なので下を見ずひたすら真っ直ぐに歩きました。
-
10:00-11:00
吊橋からは大きな滝も見えました。橋を往復するので帰り道は少し体が慣れたようです。
-
12:00-14:00
湯布院IC辺りから渋滞しましたが、すぐに空き駐車場を見つけることができてラッキーでした。
-
12:00-14:00
雲のかかった由布岳です。メインストリートは凄い人でごった返していました。特に若い女性グループやカップルが多かったです。
-
12:00-14:00
湯布院のシンボル的な湖 ですが、思っていたよりも小さかったです。見た後に来た道を戻って行きましたが、下調べ段階から気になっていたのがこの辺りの駐車場事情です。表通りの駐車場は満車ばかりでそこに入りたい車で渋滞が起きており、それを見越してメイン通りに入ってすぐの駐車場に入れましたが出るのがとても大変。狭い道路に溢れんばかりの人、対向車も次々とやってきて前に進むことができません。あの様な状況を考えると大きな駐車場を整備するか、車を規制するなど何か対策を取るべきだと思います。雰囲気も良くいい所だっただけにそこが残念でした。
-
14:00-17:00
今日最後の目的地は遊園地です。予定のルートを反対に回った理由のひとつはここにありました。本当は初日の一番に行く予定でしたが、天気が二日目の午後から回復傾向だったのでそのタイミングに合わせての変更となりました。やはり子供が遊べるスポットを外すわけにはいかないので。
-
14:00-17:00
一番人気の木製コースターのジュピターです。”木製”と”木星”を掛けていたのは後から気付きました。子供達も満足したようなので、これから本日の宿に向かいます。
-
18:00-19:00
今日、宿泊するのは別府の鉄輪温泉です。評判も良く豪華なバイキングが売りのホテルなので、楽しみにお腹を空かせてチェックインです。
- 3日目2019年5月2日(木)
-
09:00-11:00
すっきり晴れ渡った最終日は定番の地獄めぐりをして帰りの途につきます。7ヶ所入れる共通鑑賞券を購入して、まずは海地獄からスタート。最初にして大本命という迫力で、立ち昇る湯けむりの勢いが半端なく、色もきれいなエメラルドグリーン。まさに地獄という感じでした。
-
09:00-11:00
灰色の泥がボコボコと。地味ですが7ヶ所巡るならひとつのバリエーションとしてちょっとしたスパイスかも。
-
09:00-11:00
いろいろな地獄を見ることができます。時間がなく7ヶ所回れない方に特におすすめです。
-
09:00-11:00
海地獄が”動”なら、こちらは”静”。といった風情を感じました。
-
09:00-11:00
別名、ワニ地獄だそうです。たくさんいますがほとんど動かないので、餌やりの時間に行ければいいですが回数は少なかったと思います。
-
09:00-11:00
少しの距離を車で移動し龍巻地獄にやってきました。30分〜40分間隔で吹き上がる間欠泉ですが何やら石で覆い囲われています。待つこと数分、吹き上がってきましたが…う〜ん、ちょっとなんだかな…正直、残念。これってもったいなくないですか?せっかくの間欠泉が台無しのような。もちろん安全対策なのは分かりますが、30メートルほど吹き上がるらしいので見物席をもっと後方に下げて、安全を確保した上で囲いをせずに鑑賞できるようになったらいいのにな。
-
09:00-11:00
いよいよ最後の血の池地獄です。これで二泊三日の家族旅行も無事に終えることができました。高速道路の渋滞が少ないことを願いながら、お土産を買って安全運転で帰りたいと思います。
関西発、別府・湯布院〜阿蘇を巡るGW家族旅行
1日目の旅ルート
kohajinさんの他の旅行記
-
2018/9/22(土) 〜 2018/9/23(日)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
今年は年一回の家族旅行がこの季節になりました。いつものように分刻みの工程をたて、早朝から車で伊豆...
2024 3 0 -
2017/5/4(木) 〜 2017/5/5(金)
- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
今年のGWは北陸方面へ旅行に出かけることになりました。時間や距離的にも余裕を持った計画を立てたので...
7396 20 0 -
関西発! しまなみ海道からの四国(松山・高松・鳴門)周遊旅行
2016/5/7(土) 〜 2016/5/8(日)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
ここ数年、我が家の恒例行事となっているGWの家族旅行。今年は尾道から「しまなみ海道」経由で四国に渡...
10997 45 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する