花ちゃんさんの北海道〜福岡県の旅行記

ヒグマに会いに行く旅です
- 1日目2019年6月10日(月)
-
14:00-17:00
新千歳空港
今回は、ちょっとした小技で、片道1万円にてJALの福岡〜新千歳直行便が取れました。私の愛するジェットスターだと乗継が必要です。1万円で高級飛行機の旅ができたうえ、スチュワーデスさんからは、お手紙とお土産までいただきました。ありがとうございます。
-
17:00-
北海道の友人と合流し、千歳空港に来たら必ず寄るお店、丸亀さんに立ち寄ります。ここの鮭とばは、添加物一切無し。塩と鮭だけの本物です。このお店限定のおにぎりを狙ってきたのですが、夕方にはもう売り切れていたようです。
-
ファミリーレンタカー
今回の旅の相棒です。お店側の都合で、車種をアップグレードしていただきました。3日間保険付きで9,000円です。
-
輪厚PA
高速にて、本日の宿泊地旭川へ向かいます。北海道へ来たのならば、まずはコアップガラナを!と思ったのですが、最近は大手メーカーのガラナのほうが主流のようです。
-
-21:00
折角夜に着いたのですから、夜景も堪能して行きましょう。道中も、遊歩道も、灯りはありません。ヒグマちゃんまだ出てこなくて良いからねっ!
-
ホテルへ一旦チェックインします。部屋もお風呂も広くて快適です。
-
ホテルの広いお風呂は翌朝使いましょう。旭川の小高い丘にある温泉で旅の疲れを癒します。お湯はぬるめですが、さすが温泉です。ポカポカです。尚、大浴場は天然温泉ではないようです。天然温泉を楽しみたければ家族風呂へどうぞ。
-
温泉で旅の疲れを癒した後は、旭川観光協会お墨付きのこちらで夕食を。北海道といえばジンギスカン!でも牛もいただきます。ユッケジャンスープには大きな海鮮類が山盛りです。しかし、1杯で3人前程あります。お陰で翌日は、お腹が苦しい思いをしました。
- 2日目2019年6月11日(火)
-
08:00-
石狩川ですよ!北海道ですよ!
-
今日も良い天気です。今日はヒグマに会いに行きましょう。
-
北海道へ和人が入植したので、神様も一緒に入植されたようです。護国神社と
-
北海道開拓に頑張って、神様にまでなった人にご挨拶。旅の無事を祈ります。
-
菖蒲かあやめだかが綺麗でした。
-
道中にて、名産らしいスイカには目もくれず、やはりガラナをゲット!クマガラナがあるのならば、コアップじゃなくても良しとしましょう。クマに会いに来た旅ですからっ!
-
九州の耶馬渓を彷彿とさせる、石狩川岸の山を見ながらドライブし
-
11:00-
北の森ガーデン
来ました!北の森ガーデン内にある大雪山ベアーセンターです。
-
北の森ガーデン
くま牧場ですよっ!登別ほど大きなアクションはしないようです。が、ヒグマですよヒグマ!エサのリンゴをあげると喜びます。
-
北の森ガーデン併設のアイスパビリオンでは
-
我が国観測史上最低気温が体験できます。
-
可愛らしいお嬢さんが、入場前に色々と説明してくれます。
-
流氷の妖精もいます。が、頭は割れないようです。
-
北の森ガーデン
白い恋人ソフトも濃厚で美味しいです。北見山地を見ながら美味しくいただいた後は、旭山動物園へ向かいます。ここまで来ておいて、層雲峡に行かない観光客がいようとは!しかし、ヒグマに会う旅だから良いのです。層雲峡で彼らに出会ったら・・・死にますからっ!
-
こんにちは。お邪魔しますよ
-
13:00-
日差しが強くなってきたので、シロクマは日陰から動きません。
-
アザラシもお昼寝の時間のようです。
-
もうじゅう館の動物は、目も合わせてくれません。しかし私の愛が通じたのか、ヒグマだけは、しっかりと目線をくれました。
-
レッサーパンダも
-
シンリンオオカミも、動きたくないそうです。
-
しかしタヌキだけは良く動きまわっています。写真撮る時くらいじっとしていなさいっ!
-
雪の美術館
旭川市
ヒグマも堪能したし、気温も上がってきています。涼し気な雪の美術館を楽しみ
-
アイヌの聖地を抜けて、今日の宿泊地、留萌へ向かいます。この神居古潭は、石狩川の甌穴群や、豊かな自然林、昔のまま残っている駅舎、岩肌の露出した山、渓流など見所が沢山です。しかし聖地ですから、祈りと感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
-
神居古潭には昔のままの姿で、古い駅舎やSLの機関車も残っています。
-
旭川から留萌へ向かう道中には、道の駅が3か所ほどありました。しかし、留萌へ近づくにつれて、規模が小さくなります。秩父別と北竜には温泉がありますが、道の駅としての機能はオマケ程度です。
-
留萌の海近くには、不可侵条約を一方的に破棄した国の正規軍に理不尽に攻撃された我が国民の慰霊碑もあります。終戦後、しかも民間人を攻撃するとは、とんでもない話です。戦争は終わっている時期です。加害者は国家です。被害者は民間人です。人道的にも、国際法的にも許されない事件です。
-
16:00-
そろそろ夕暮れ時が迫ってきました。夕陽が綺麗です。
-
海のふるさと館の下は公園になっています。
-
磯やキャンプ場もあります。綺麗なハマナスが咲いていました。
-
近くの丘にある千望台からも夕陽を眺めてみます。
-
そろそろ今日の宿へ向かうことにしましょう。
-
今日の宿は、昭和の香漂う、古き良きお宿です。お風呂は3種類の源泉がある温泉、部屋は10畳の広いお部屋です。
-
ラーメン山岡家 留萌店
古いのは宿だけではなかったようです。宿に置いてある情報誌を頼りに食事屋さんを探したのですが、3軒連続で潰れていました。改めて情報誌を確認したところ3年前のもの…。失意のどん底にいた時に、北海道のラーメンチェーン店らしいこのお店を発見!北海道のチェーン店ですから、北海道の食べ物ということで良いでしょう!
- 3日目2019年6月12日(水)
-
-08:00
今日は昨日より少し涼しいようです。日本海側を北上し、今回の旅のメイン、三毛別へ向かいます。
-
留萌港の新旧両灯台を見ながら
-
オロロンライン
オロロンラインを北上します。北国の日本海沿岸を北上するのは、何か演歌チックな旅情を感じます。私が九州人だからでしょうか?
-
このあたりはニシン漁で栄えた場所だそうです。ここには道の駅も併設されています。小雨がパラつく天気でしたが、海の向こうには天売、焼尻両島が見えました。
-
風車群が見えてきたら右折し、更に、ベアーロードなる道へ入ります。このベアーロードには、可愛らしい親子クマの絵があちこちに書いてあります。しかし親子クマって…一番危ない奴じゃないのかっ!
-
ベアーロード
道路はベアーロードで、旅の目的はクマに会う旅ですが、野生の生ヒグマには会いたくありません。ですが何やら野生動物が。
-
ベアーロード
おおっ!君も北海道限定のキタキツネ君ではありませんかっ!
-
ベアーロード
しかも写真撮られ慣れています。カメラ目線です。この後彼は、ガードロープの後ろに入って、カメラを下げるまでじっとしていました。他にも道路脇で昼寝をしているヤツがいたりと、道民の友人ですら、こんなに簡単に複数会えるとは思っていなかったようです。
-
そして来ましたっ!今回の最大の目的地!且つ、私にとっての北海道三大スポットの一つ!三毛別熊害事件現場です。
-
多少誇張はされているようですが、怖いですよっ!
-
本当に怖いですよっ!!!
-
時々小雨もパラついて、気分的にも冷える思いをしたので、とままえ温泉で一休み。天気が良ければ、この時期に大人気の利尻富士も見えるそうです。残念ながら今回は見えませんでした。
-
三毛別熊害事件の資料も展示してある資料館にも寄ってみます。実際の事件現場は、先ほどの場所よりも少し北側になるそうです。
-
この資料館には、クマの太郎と次郎もいます。
-
今回の旅の目的は達成しました。またオロロンラインを南下し、日本海の眺望も楽しみながら、留萌から高速で千歳に向かいます。
-
千歳水族館は、川底が見える水族館です。ちょうどウグイなる魚の産卵の時期だったらしく、千歳川の川底は大人気でした。また、この水族館隣の道の駅にて、今回やっとコアップガラナにありつけました。
-
17:00-
今晩は温泉は無しです。明日の飛行機は午前便なので、JR千歳駅直結のこのホテルのお世話になることにします。
-
ファミリーレンタカー
もう車は使わないので、レンタカーを返して食事にしましょう。今回はかなり走っていますので、十分元は取れているでしょう。
-
今夜の食事は友人お薦めのお寿司屋さんへ。偏見かも知れませんが、まさか北海道で、旨いアジが食べられるとは思っていませんでした。大将はどうぞどうぞと仰っていましたが、回らないお寿司屋さんなので写真は控えめで。ホッケも干物とは思えないくらいふっくら丸々です。
- 4日目2019年6月13日(木)
-
-08:00
ホテルのバイキングで軽く朝食を済ませ、千歳空港へ向かいます。駅ビル直結のホテルなので便利です。バイキングに、ヨーグルトとハチミツが付いていたのがちょっと幸せです。
-
折角のバイキングを軽めに済ませた原因はコレです。初日に食べ損ねた鮭乃丸亀のおにぎりっ!お高いですが美味しいのです。
-
搭乗時間まで、飛行機を見ながら丸亀おにぎりを。
-
11:00-
新千歳空港
帰りも1万円で取れたJALの新千歳〜福岡直行便で。大好きな北海道で、大好きなヒグマを堪能でき、非常に満足できる旅でした。今回の旅行記はこれまでの予定でしたが、機内でちょっと嬉しいことがあったので、少しオマケが続きます。
-
佐渡島
秋田県の男鹿半島あたりから、雲が晴れてきました。佐渡島や、運が良ければ天橋立も見えるかも知れないとのことで、スチュワーデスさんが、足元広々座席の窓際席へと、座席を変更してくれました。1万円の客なのにありがとうございます。
-
スチュワーデスさんに、佐渡島だとか能登半島だとか教えていただきながらの、楽しい空の旅です。スチュワーデスさんはさすがにプロです。地形と航路と時間とで、今見えているのがどの場所かをすぐにわかるようです。
-
残念ながら天橋立は、肉眼では少し厳しかったです。飛行機はここから中国地方上空へ入ります。
-
瀬戸内海
飛行機から瀬戸内海が見えてきました。スチュワーデスさんもお仕事があるので、私につきっきりで観光案内とはいきません。なので推定ですが、航路と大きな橋が無いことから、呉のあたりではないかと思います。
-
伊佐鉱山
大きな露天掘り鉱山が見えてきました。とすると、現在地は山口県美祢市上空で、この鉱山は伊佐鉱山でしょう。
-
飛行機は着陸態勢を取りながらいよいよ九州へ。中段左手の四角い島は北九州空港です。関門海峡がいかに狭い海峡かが良くわかります。
-
私の大好きな関門橋も目視できます。写真下段の山は下関市の火の山です。
-
関門海峡上空も抜けたようです。写真中段の丸い島は下関市の六連島、その右手は北九州市の馬島です。県境です。
-
北九州を過ぎたら、遠賀郡遠賀町の遠賀川河口
-
宗像市の地島、大島沖合上空を通過し
-
福岡市東区の志賀島沖で旋回し、福岡空港へ進路を向けたようです。
-
海の中道が綺麗っ!北海道旅行記のはずが、福岡の旅行記になってしまってごめんなさい。
-
博多港
博多港には、今日も外国の大型クルーズ船が入っているようです。黄地にCのファンネルマークですから、コスタクルーズでしょう。
-
飛行機は、一旦福岡空港を通過します。上段真ん中あたりに見える大きな池は、駕与丁公園です。この時期はバラ園が綺麗です。
-
春日公園
春日公園上空で最後の旋回をして、先ほどの福岡空港へ着陸です。天気が良かったことと、何よりもスチュワーデスさんのお気持ちで、素晴らしく楽しい空の旅ができました。楽しい旅の最後に、更にまた楽しい旅ができたので、非常に嬉しい旅になりました。
ヒグマに会いに行く旅です
1日目の旅ルート
花ちゃんさんの他の旅行記
-
2025/1/10(金) 〜 2025/1/13(月)
- 家族(親と)
- 2人
毎年恒例になってきた洋上でのオペラを楽しむ船旅です。観光はありませんが下船後にも少し遊んできまし...
15 0 0 -
2024/12/8(日) 〜 2024/12/14(土)
- 家族(親と)
- 2人
新しいクルーズ船『MITSUI OCEAN FUJI』が就航しました。早速乗船してみるとしましょう。
25 1 0 -
2024/11/24(日) 〜 2024/11/25(月)
- 一人
- 1人
大都会東京へ迷い込みました。ウソです。用事があったので行きました。初日だけは友人とオシャレな旅で...
25 1 0 -
2024/11/18(月) 〜 2024/11/19(火)
- 友人
- 2人
乗馬の競技会に参加するために湯布院へ。行く先々で何人か友人と会ったり。観光少なめで写真も少なめで...
23 1 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する