あきさんの福岡県〜熊本県の旅行記
初めての熊本旅行
- 1日目2019年8月11日(日)
-
07:00-08:00
少し大回りをして熊本に向かう途中に寄りました。 宗像大社はよく聞く有名な神社なので訪れた際神社で掃除されてる方に色々教えてもらいました。 宗像大社は、沖ノ島の沖津宮、筑前大島の中津宮、宗像市田島の辺津宮(総社)の三社の総称だそうで(沖ノ島の沖津宮は沖ノ島に入島出来ない為参拝不可)すが。 宗像大社(辺津宮)に参拝すれば三つの宮に参拝した事になるそうです。
-
10:00-11:00
鳴り砂で有名な砂浜のあるパーキングエリアです。 移動中偶然見つけて寄りました。 パーキングエリア内には観光案内所もあり、そこで今は砂浜が汚れて鳴りませんよ。 と・・・残念な事とマナー違反の観光客が多い事に悲しい気持ちになりました。
-
11:00-12:00
僕が城巡り好きなのでここは外せませんでした。 天守のある城でした。 この城の別名は、舞鶴城で何とこのお城には麓から城のある舞鶴公園上段広場までエレベーターがあります。(有料ですが)
-
少し遅い昼食です。CMでとろにく祭りをしてると言っていたので探して寄りました。 少し待ちましたがとても美味しく腹一杯になるまで食べました。
-
20:00-21:00
ホテルまでかなり混んでいてこの日はホテル近くのラーメン屋ですませました。 このラーメン屋もかなり混んでいて三人で切り盛りしてたせいか注文からかなり待たされました。
- 2日目2019年8月12日(月)
-
09:00-10:00
旅行前から子供達も楽しみにしており、絶対外せない観光スポットでした。 台風接近の事もあり天候悪化を恐れ最優先で訪れました。 自然のイルカを見て子供達も大はしゃぎしていました。
-
10:00-11:00
通詞島高台にあります。 沖の原遺跡からの出土品が多く展示されていますが、昔の漁具も多く展示してありました。 ここからはイルカウォッチングの海を望遠鏡で見る事が出来ます。
-
11:00-12:00
おっぱい岩と言う名前だけに、子供達が小さい為嫁がどうかと? でも折角だからと立ち寄りました。 専用駐車場からゴツゴツした岩場を結構歩きますし、満ち潮の時には沈んでいるので行かれる際確認された方がいいと思います。
-
11:00-12:00
お腹が空いてきたので先程通詞島に行く途中あったのを思い出し引き返し寄りました。 上の子と嫁は海鮮丼、下の子はお子様ランチ。 私はウニご飯と魚の煮つけなどの付いた定食を頂きました。
-
13:00-14:00
キリスト教伝来や島原の乱に至るまでの歴史などが詳しく説明されていました。 長崎でも島原の乱に至るまでの歴史を見ましたが何度見ても心の痛い歴史です。
-
海に浮かぶ船が水族館になっています。 船体の水中に当たる部分がドーナツ形になっておりそこに多くの魚を展示していました。 船体横の大きなプール?生けす?にはイルカが二頭ずつ計四頭二つのプールに入れられており触る体験が出来ます。 子供達は勿論大喜びでした。
- 3日目2019年8月13日(火)
-
08:00-09:00
お土産や名産品なども売っており道の駅の様でした。 天草四郎の大きな銅像もあり大矢野島を横切る国道266線沿いにあり訪れやすかったです。
-
09:00-10:00
天草五橋の一号橋大矢野島側にあります。 天草五橋にはそれぞれ橋の近くに展望所がありました。
-
09:00-10:00
国道57号線沿いにあり何とここは海の駅と道の駅が、共有してる珍しい駅です。 57号線上のトイレ休憩などには最適です。
-
10:00-11:00
熊本城に行く際近くの駐車場が開いてなく離れた場所に駐車した際、熊本城まで市電を利用しました。 市電の車掌とても愛想なく不親切でやはり市営と言うのはどこも同じだなと思いました。
-
先の地震で工事中の為城に近くに行けませんでした。 警備員の話しで加藤神社からの眺めが一番近いと聞きました。 今度は復旧工事が終わってからまた訪れたいです。
-
15:00-17:00
かなりの距離がありましたが、阿蘇山近くまで来ましたが。 既に5時前だったので阿蘇火山博物館だけでもと思い訪れました。 館内には阿蘇山火口のライブカメラや火山の知識の展示物などがあり、火山の事を学べます。
- 4日目2019年8月14日(水)
-
09:00-10:00
朝プールに行く前近くにあったので寄ってみました。 館内では天草四郎に関する資料や天草の乱に至る経緯などの映像を流していました。
-
10:00-13:00
一階が天然温泉施設で二階が室内温水プールになっていて、プールは海水になっていました。 プールで子供達が遊んだ後一階で温泉に入りました。 その後お昼もここのレストランで食べました。
-
14:00-15:00
上天草市にある大矢野町史跡曹洞宗のお寺でスパ・タラソ天草からそれ程遠くないので、行ってみました。 立派なお寺で門も立派でした。 橋で陸とつながってるとはいえ島にこんな立派なお寺が有る事に少しビックリしました。
-
14:00-15:00
天草諸島には島と島を結ぶ橋が幾つもありますが。 熊本県宇土半島の三角から大矢野島、永浦島、池島、前島、天草上島までを結ぶ五橋を 天草五橋と呼びます。
-
14:00-15:00
天草五橋を全部見渡せ天草松島を眺望できるスポットで天草島原の乱のときに天草四郎がこの山頂で出陣の祝宴を行い杓子で酒を酌み交わした事から「手杓子山」と呼ばれていたそうです。 身体障害者の方は車で展望台前まで行く事が出来ますし、展望台はスロープになっており車椅子で行く事が出来ます。
-
16:00-17:00
天守はありませんが、石垣は残っていますし復元でしょうが城跡というより城と言った感じで島の端っこにしては立派な城跡なのでビックリしました。 城跡内には本丸跡地に富岡ビジターセンターが、石段を下りた所に苓北町歴史資料館があります。
- 5日目2019年8月15日(木)
-
06:00-07:00
台風接近の為、既に二輪通行禁止になっている天草一号橋が、通行止めになるのを恐れ、朝5時にチェックアウトしました。 朝早くから起こされお腹が空いていたのか。 娘はかきこむ様に牛丼を食べていました。 吉野家は牛丼子供は半額でお得です。
-
09:00-10:00
普段移動に高速道路を使用しない我が家もこの日は台風接近の為止む無く高速道路での帰路。 強風の上強い雨で神経を研ぎ澄ませて運転しましたが、ここに来て雨風共に和らいで来たのでトイレ休憩を含めコーヒーを飲みながらリラックスです。
初めての熊本旅行
1日目の旅ルート
あきさんの他の旅行記
-
2020/9/19(土) 〜 2020/9/21(月)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
実は八月末に足を骨折しており行くかどうか迷っていましたが、子供達の気持ちを思うと。 松葉つえを片手...
1213 2 0 -
2018/12/29(土) 〜 2019/1/4(金)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
姫路〜奈良まで正月を挟んでゆっくり、のんびり気ままに旅をしました。 訪れる場所はその日の思いつきで...
2001 1 0 -
2017/8/11(金) 〜 2017/8/14(月)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
初日福岡県太宰府天満宮に寄り長崎県諫早市に宿を取りました。 二日目、三日目は雲仙・島原・長崎市内を...
2408 2 0 -
2016/5/3(火) 〜 2016/5/5(木)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
初日は暴風警報が、出ていた日で雨風共に強く大変でした。 朝4時自宅出発し、まず秋吉台にしかし、雨風...
1138 2 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する