hydeさんの兵庫県〜和歌山県の旅行記
						
						
						兵庫鉄道物語
- 1日目2019年9月7日(土)
 - 
										
											05:00-06:00
											
										紀淡海峡を通過するときの朝日を満喫しました。 東の空が曇ってたのでちょっと理想の朝日の画を撮ることができませんでしたが・・・しかし、とても眩い朝日でした。
 - 
										
											06:00-07:00
											
										明石海峡大橋の近辺を横切りました。さすがは、瀬戸内海を代表する大橋です。 遠くから眺めてもその迫力は伝わってきます。いずれは、あの大橋を通過してみたいです。
 - 
										
											07:00-08:00
											
										そして長い船旅を乗り越えて神戸の港に到着しました。船旅は風情もありますが・・・やはり揺れが半端ありません。なかなか、ぐっすり眠れませんでした。 それでも根性を入れてこれから鉄道物語をつくっていきます!
 - 
										
											08:00-09:00
											
										そして、港からバスに乗ってJR三ノ宮駅に到着しました。 さすがは、都会の駅ですね。なかなかに大きかったのでちょっとバス停から駅の改札口に行くのに時を要してしまいました。
 - 
										
											08:00-09:00
											
										ちょうどグッドタイミングで特急スーパーハクト1号が到着しましたので、乗車しました。本当は、快速or普通でも良かったのですが・・・・鉄道物語とうたっている以上は、できるだけ特急に乗らなければ。。。。わずか10分で到着しました。
 - 
										
											09:00-10:00
											
										JR明石駅より徒歩7分程度で明石公園に到着しました。 駅前ということもあり、大変に目立っていました。お陰で全く迷わずに目的地に到着しました。さて・・・真の目的地の明石城内を満喫してきましょうか・・・・
 - 
										
											09:00-10:00
											
										軽い気持ちで散歩気分でやってきましたが、メチャクチャ広大でした。 なんでも・・・実は姫路城よりも敷地は広いそうです。早朝からとても良い運動ができました。。。。午前中からちょっと疲れました・・
 - 
										
											10:00-11:00
											
										明石から約1時間かけて播州赤穂に到着しました。 忠臣蔵で有名な赤穂浪士の居城である赤穂城近くの庭園を散策してきました。 中々の風情ある景観でした。
 - 
										
											10:00-11:00
											
										赤穂城に入る前に赤穂四十七士を奉っている大石神社を参詣しました。 中々に多くの方が御参拝しておりました。やはり、日本人ならば大好きなのでしょうね。。。。忠臣蔵は!!
 - 
										
											10:00-11:00
											
										大石神社で赤穂四十七士に参詣してから、改めて赤穂城を訪れました。 忠臣蔵の影響もあるのでしょう・・・あちらこちらに四十七士の屋敷跡が明示されておりました。みなさん、当時は超ご近所だったんですね。
 - 
										
											12:00-13:00
											
										ついにやってきました。本日の旅の一番の目玉である姫路に! 姫路城が一直線に見ることができました。さすがは、世界遺産ですね。目立ってしょうがない。。。。
 - 
										
											13:00-14:00
											
										姫路には、様々なゆるキャラがいるのですね。黒田官兵衛らしきキャラもいました。 黒田官兵衛は、大分・福岡というイメージがありましたが・・・・元々は、姫路近辺の武将でしたね。。。改めて、昔のNHK大河ドラマを思い出しました。
 - 
										
											13:00-14:00
											
										9月とはいえ、なかなかの猛暑でした。姫路駅から10分程度歩いて姫路城にやってきました。かなりの汗だくでした。ちょっと休憩したかったのですが・・・・どこのお店も満席でした。仕方なく、自動販売機で買ったジュースで水分を補給しました。先は長いかな・・・・
 - 
										
											13:00-14:00
											
										猛暑の中、身体に鞭打って西の丸に登城しました。 けっこう汗だくになりました。それにしても、本当に巨大でした。 そして、やはり改めて思うのは・・・・白くて美しいことにつきます。 さすがは、日本一の名城でしょう!
 - 
										
											13:00-14:00
											
										姫路城内の百間廊下内から垣間見た姫路城です。 格子の隙間から見るのも風情があって良いものですね。 さすがに屋内だったので、私の汗もいったんはおさまりました・・・
 - 
										
											13:00-14:00
											
										姫路城内にようやく到着しました。 もの凄い角度の階段を登ってきました。 かなり疲れましたが、拝見する価値があるものが目白押しです。 特に、この大柱が!!
 - 
										
											13:00-14:00
											
										姫路城から見た姫路駅です。本当に一直線ですね。 かつては、姫路駅近辺まで城郭があったということです。 そう考えると、ものすごい巨城だったことを今さらながらに思い知らされます。
 - 
										
											13:00-14:00
											
										そして、姫路城内を散策して退出しました。 やはり、日本一の城であることを再認識しました。 まさに、「白鷺城」ですね。 世界遺産に任命されることもあって、日本を代表する【白亜の巨城】です!!
 - 
										
											14:00-15:00
											
										姫路城を参内してから、その近くの好古園にやってきました。 ちょっと天候が曇ってきたこともあって、少し汗もおさまりました。 そして、水の影響でしょうか・・・・マイナスイオンを感じれました。 暑い中で心地よかったです。
 - 
										
											14:00-15:00
											
										好古園の紅葉を拝謁しました。 さすがに9月では紅葉の赤見を満喫することは叶いませんでした。 あと1か月後に期待したいところです。 本当にもったいなかったです。
 - 
										
											15:00-16:00
											
										1日目で大変疲れました。 ここで最高ランクに入るドーミーインに宿泊して、十二分に英気を養い明日への活力を得たいと思います。やはり良い旅をするならば、良い宿に泊まらないといけませんね! 特に女性スタッフの品位が半端ありません。
 - 2日目2019年9月8日(日)
 - 
										
											07:00-08:00
											
										ドーミーイン姫路で英気を養った後に、姫路駅より普通列車に乗り込みました。 やはり姫路は都会ですね。休日の早朝にもかかわらずとても人が多かったです。 そして、9月とはいえまだまだ夏ですね。朝からとても暑かったです。
 - 
										
											09:00-10:00
											
										姫路駅から1時間30分かけて竹田駅に到着しました。駅前に天空バスなる便がありましたが、待ち時間が1時間もありそうだったので、バスには乗らずに歩いて竹田城にいきました。
 - 
										
											09:00-10:00
											
										竹田駅前から見た竹田城跡です。分かりにくかったですが、かすかに石垣が見えます。 清々しい青空をバックによく映えた写真を撮影することができました。電線が入ってなければ、なお良かったのに・・・・
 - 
										
											09:00-10:00
											
										駅の裏側にまわったところに竹田城跡への入り口がありました。歴史を感じました。 この時の私はこの竹田城跡への道のりを完全に甘くみていました。ここは地獄の上り坂の始まりでもあったのです。
 - 
										
											09:00-10:00
											
										まさに地獄の上り坂でした。この日は35度を超える猛暑でもあったので私の体力を大幅に削られました。飲み物も用意せずに1km近くの無謀な登山をやってしまいました。何度、引き返そうと思ったことか・・・・
 - 
										
											10:00-11:00
											
										地獄の猛暑の中、大量の汗を流して大幅に体力を失いましたが、竹田城跡についに到着しました。さすがは、天空の城郭です。頂上からの景色が最高でした。そして私の足はもうガクガクです。。。
 - 
										
											10:00-11:00
											
										すでに疲労が半端なかったので帰りは天空バスに乗車して竹田駅に帰ってきました。行くときもバスに乗っていけば、こんなに疲れることはなかったのに・・・・・っと大変に後悔しました。 駅の待合所でガブガブとジュースを飲んで次の電車を待ちました。
 - 
										
											13:00-14:00
											
										竹田駅から和田山駅へ移動し、そこで特急こうのとり号に乗車して篠山口駅に到着しました。なんやかんやで2時間の旅路でした。特急内にて車内販売や自動販売機がなかったので飲まず食わずで移動しました。疲れてさらに空腹です。
 - 
										
											14:00-15:00
											
										篠山口駅にて自転車をレンタルして篠山城に到着しました。自転車で20分の行程です。もう何度も言いましたが、猛暑の中の自転車だったのでメチャクチャ疲れました。しかし、来たかいはありました。石垣が大変美しかったです。
 - 
										
											14:00-15:00
											
										篠山城入り口から少し中に入ったところに篠山城大書院なるものがありましたので見学させていただきました。その当時の歴史を感じることができました。見学しながら少し静養することができ、本当に助かりました。
 - 
										
											14:00-15:00
											
										篠山城から自転車でまた20分かけて篠山口駅に到着しました。ここで、またもや特急こうのとり号に乗車して移動しました。乗車中は汗だくでもうフラフラでした。
 - 
										
											15:00-16:00
											
										篠山口駅から1時間以上かけて三宮駅に帰還することができました。この猛暑の中で疾風の如く兵庫県を一周して大変に疲労しました。ちなみにこの夜はぐっすり眠ることができました。
 - 
										
											18:00-19:00
											
										この旅の最後に「長崎」「札幌」と並びし日本三大夜景の一つである「神戸」の夜景を撮影しました。カメラの設定に少し失敗してしまい手ブレが入ってしまいました。残念です。本当はもっときれいだったのに。
 
兵庫鉄道物語
1日目の旅ルート
hydeさんの他の旅行記
- 
			
2025/4/9(水) 〜 2025/4/12(土)- 一人
 - 1人
 
富士山を舞台にしてこの周辺の地の歴史,文化,城郭を見聞するために山梨県近況にやってきました。 ここで...
138 3 0 - 
			
2024/8/1(木) 〜 2024/8/2(金)- 一人
 - 1人
 
鹿児島県の薩摩半島の南端にやってきました。このメチャクチャ暑い中、知覧,指宿を巡って見聞しました。...
200 1 0 - 
			
2024/7/10(水) 〜 2024/7/14(日)- 一人
 - 1人
 
北関東(埼玉, 栃木, 群馬)の史跡、歴史を探求するためにやってきました。これらの地の正・続百名城の...
637 2 0 - 
			
2024/3/14(木) 〜 2024/3/16(土)- 一人
 - 1人
 
日本百名城&続百名城の攻略のために水戸黄門のお膝元の茨城県にやってきました。この地にて高名な史跡...
281 1 0 
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する