よっしゃんさんの北海道の旅行記

北海道(札幌、小樽)を旅する。
- 1日目2009年7月7日(火)
-
北海道の上空
北海道の上空から。本土の景観とは幾分違う、上空でのビールは酔いが早くまわる。
-
JR札幌駅舎。国内で人口横浜、大阪、名古屋に次ぐ4番目の約190万人の玄関口に相応しい駅舎だ。
-
憧れの重要文化財の時計台。旧札幌農学校の演武場として建設されたが、ここでは記念写真のために人盛りだ。
-
札幌ビール博物館
サッポロビール園のシンボル、博物館の赤レンガ。札幌に来たらここは外せない。
-
札幌ビール園
ビール園内のジンギスカン鍋。100分間、飲み放題、食い放題を選択しましたが、鮮度抜群の生ビールと食い応えのあるキングバイキングには参った!
-
ホテルモントレ札幌
ぐっすりと熟睡。
- 2日目2009年7月8日(水)
-
札幌駅の近くの鬱蒼たる樹林のなかの市指定有形文化財、清華亭。市初めての公園「偕楽園」に開拓使の貴賓接待所として建設された。
-
クラーク像
ご存知!クラーク像。大学の前身である札幌農学校初代教頭で「青年よ、大志を抱け」は有名な言葉だ。
-
構内のポプラ並木。樹齢90年以上のポプラ並木は勇壮で圧倒される景観。
-
北大第2農場(モデルバーン)
農の原点が見えた、重文の北大第2農場(モデルバーン)。広々とした大地の中にあるクラーク博士が母校にならって酪農の模範農場として建設されたもの。
-
札幌駅周辺
昼食には大将の積丹の実家から直送されるSで頂きました。ご飯が見えないほどの旬のうに丼。
-
旧北海道庁
仕事が一段落して訪れた重文の赤レンガの旧北海道庁。観光客や仕事を終えた職員はのんびりと寛でいました。
-
松寿司
繁華街すすきのの松寿司で北海道の美味しい物を出していただきました。福井出身の女将さんがきれいな人でした。
-
ぐっすり熟睡、浅野朝食がおいしい。
- 3日目2009年7月9日(木)
-
幌馬車
中心街をゆっくりと進む意外な幌馬車。市街地を走る?名物。
-
大通り上に建つさっぽろテレビ塔。まち歩きにはどこからでも見える有り難い存在だ。
-
大通公園では市民の憩いの場。市民ジャズフェスティバルの準備が進んでいました。
-
札幌市資料館。大正モダニズムを彷彿される重厚な建築物で内部には出身の漫画家おおば比呂志作品も展示されていました。
-
けやき
昼めしは札幌ラーメンで味噌味のちじれ麺、本場の意味に堪能。
-
創成川沿いの二条市場。市民の台所として親しまれていたが、今や観光名所となっている。
-
アーケードの狸小路。日本全国アーケード街が廃れている中でここは別格だ。
-
すすきので寿司屋
今晩もすすきので寿司屋を訪問しました。最後の札幌の夜を満喫しましたが、旬の花咲ガニが美味しい。
-
連泊でお世話になりました。
- 4日目2009年7月10日(金)
-
小樽駅
小樽駅舎には天井にはたくさんのランプが飾っていました。漁業の浮き玉から発展したガラス工芸の影響かな。
-
日本銀行小樽支店
石造り風の重厚な日本銀行小樽支店。北のウォール街の面影を感じさせるような歴史的建造物がいたる所に存在する。
-
旧北海道銀行本店
石組みの玄関や窓周りが斬新なデザインの旧北海道銀行本店。内部はレストランとして利用されている。
-
旧日本郵政小樽支店
重文の旧日本郵政小樽支店。この2階でポーツマス条約に基づく日露国境画定会議が開かれている。
-
旧板谷邸
小樽市指定歴史的建造物の旧板谷邸。海運業で財をなした邸宅で、取り壊しも懸念されたが関係者の努力で商業施設に修復中だ。
-
旭寿司
通りには約20軒ほどのお店があるらしいが、迷った末に旭寿司本店に入る。まずは地ビール、次に地酒、仕上げに焼酎、出される料理も新鮮で特にぼたん海老はまるまると太っていてあま〜かったです。
-
国の都市景観賞の小樽運河。景観論争から見事に再生を果たし観光客の散策の中心だ。
-
小樽のもう一つの顔である石造倉庫群。明治から大正にかけての石造りの倉庫を飲食店に再利用。
-
北運河
竜宮橋から以北の北運河。普段の運河の姿を映し出しており、小型の漁船や海上保安庁の練習船が係留されていました。
-
堺町本通ではノスタルジックな町並み。ショッピングの拠点であるメルヘン交差点。
-
旧手宮線散策道
旧手宮線散策道。明治期東京〜横浜、大阪〜神戸に告いで3番目に石炭輸送を目的に開通した幌内鉄道の跡を散策道に利用されている。
-
ドーミーイン小樽
温泉に入りぐっすり。
- 5日目2009年7月11日(土)
北海道(札幌、小樽)を旅する。
1日目の旅ルート
よっしゃんさんの他の旅行記
-
2023/11/26(日) 〜 2023/12/26(火)
- 夫婦
- 2人
今回は京都縦貫道で明智光秀の福知山城と丹後ちりめんで栄えた加悦を訪問する旅。見学内容が密であるた...
267 0 0 -
2023/9/27(水) 〜 2023/9/29(金)
- 友人
- 6人〜9人
往年のバンド仲間が駒ケ根市高原周辺と千畳敷カールを散策する旅。26日朝11時に今夜宿泊するスズラン颯...
309 0 0 -
2023/3/14(火) 〜 2023/3/17(金)
- 夫婦
- 2人
JR西日本管内の北限、翡翠の糸魚川、西は博多を巡る。奈良県から始発の電車の乗り、おおさか東線で久宝...
483 0 0 -
2023/3/6(月) 〜 2023/3/7(火)
- 友人
- 10人以上
自治会旅行で最少人数でバスに乗車。今回は静岡県を訪問、奈良県からは結構な距離があって世界文化遺産...
343 0 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する