1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  おんせん県おおいた 別府・星生・筋湯・七里田・長湯を巡るひとり旅!

はしぶーさんの大分県の旅行記

おんせん県おおいた 別府・星生・筋湯・七里田・長湯を巡るひとり旅!

  • 一人
  • 1人
  • 温泉
  • 自然
  • 格安旅行

誕生日に温泉へというじゃらんの旅行記を見て「そうだ!」と思い、大好きな大分の温泉を巡るひとり旅です。別府温泉・星生温泉・筋湯温泉・七里田温泉・長湯温泉を巡りました。

大分ツウ はしぶーさん 女性 / 60代

1日目2021年10月1日(金)

まほろば菟狭(うさ)物産館

今回はじゃらん経由でバジェットレンタカーを利用し、小倉東インターから宇佐インターまで高速道路を通り、トイレ休憩に寄りました。新鮮な野菜などが販売しています。

十文字原展望台

別府市

「十文字原展望台」を   >

お昼ご飯に行く所が人気店のため、高速道路を利用しましたが、30分以上早く着くのでちょっと寄ってみました。

十文字原展望台

別府市

「十文字原展望台」を   >

有り難い事に、お天気に恵まれました。素晴らしい景色です。

活魚回転寿司水天

別府市

「活魚回転寿司水天」を   >

11時に開店ですが、せっかちなためやっぱり20分前に到着することに(汗)。開店時、私を含めて待っていたのは4組でした。

活魚回転寿司水天

別府市

「活魚回転寿司水天」を   >

右下からまぐろ三昧、青魚三枚、貝三昧、ホッキ貝サラダ。以上で¥1,936なり。まだまだ頼みたいところをグッと我慢。ひとり回転寿司もこんなに少ない注文数は初めてです。滞在時間16分。待ち時間の方が長かった(笑)。お寿司はとってもおいしかった〜!

夢幻の里 春夏秋冬

別府市

「夢幻の里 春夏秋冬」を   >

白濁の硫黄泉の露天風呂が一番大好きな私の次の目的地は「夢幻の里 春夏秋冬」さん。45分くらい入ってましたが、貸切でした。車でなければ行けない所と思っていましたが、路線バスのバス停から意外と近く感じたので、なんとかリピートできそうです。

朝日台展望所

九重町(玖珠郡)

「朝日台展望所」を   >

今回「狭霧台」からの景色を見るのも楽しみのひとつだったのですが、なぜか「志高湖」→「庄内」→「湯平温泉」と行ってしまいました(汗)。奥に写っているのが今回の相方はしぶー号。じゃらんのクーポンとポイントで2日間任意保険込みの¥3,400。ナビの不具合なんてなんのその。リッター約22Kmとよく走ってくれました。またコンビを組みたいです。

長者原

大好きな景色。「山恵の湯」入浴前、写真を撮ろうと路肩に車を止めたところ、ツーリング中のバイクが8台位続々と私の車の前に止め、この看板と愛車とともに1台づつ撮影会が始まりました。ひぇ〜(涙)!入浴後に撮影しようっと出発。

星生温泉 山恵の湯

次の目的地。こちらもじゃらんの旅行記を見て、どうしても行ってみたかった所。火曜と金曜は清掃日で14:30からなので、注意が必要です。前日電話で確認しこの日は14:00からOKとの事で、14:10頃到着。口コミでホテルのフロントに行かずに受付出来ると有りましたが、訪問日はホテルの入り口にスリッパが置いているので、履き替え靴をそこに置きフロントで料金を払い、エレベーターで地下1階に降り、連絡通路からお風呂へ。

星生温泉 山恵の湯

貴重品は100円ロッカーに入れます。戻らないと聞いていたので、ケチな私は車の中に貴重品を置き、入浴料800円だけ持ってフロントへ。内風呂に先客が1名。露天風呂に誰もいなかったので、写真が撮れました。左下が硫黄泉、左上が酸性緑礬泉、右上が単純泉ジャグジー、右に少し写っているのが単純泉打たせ湯は休止していて、その手前が冷鉱泉。硫黄の香りがプンプンする硫黄泉の露天風呂。「夢幻の里」に続き最高です。しかし、一番気にいったのは酸性緑礬泉。温くてずーと入っていられるのです。

さぁ、今夜のお宿「ゆのもと荘」さんへ。長者原から筋湯温泉への道。新緑の頃も最高です!

旅館 ゆのもと荘

「旅館 ゆのもと荘」を   >

左の狭い坂道を登って到着です。この坂なのでレンタカーは軽自動車にしました(HPによると結構余裕らしいのですが)。公共の温泉「日本一のうたせ湯」は手前、露天風呂「岩ん湯」、内湯「薬師湯」もすぐ近くで便利です。

旅館 ゆのもと荘

「旅館 ゆのもと荘」を   >

本日のお部屋は2階の「猟師」。「ゆのもと荘」さんは今回で4回目ですが、この部屋は2度目です。ひとりなので十分な広さです。16時前にチェックインして、4ケ所のお風呂はすでに入浴中でした。ひとりでも貸切入浴出来るので贅沢です。2回確認しに行きダメだったので、1階にある自販機で缶ハイボール購入。ひとり気ままに・・・(笑)。

筋湯温泉「薬師湯」

ハイボールも飲んじゃったし、なかなかお風呂が空きそうにないので、「ゆのもと荘」さんの帳場で「メダルくださ〜い。」とメダルを頂き、すぐ近くの「薬師湯」へ。奇数日が女性用、偶数日が男性用です。

筋湯温泉「薬師湯」

脱衣場と一緒です。

筋湯温泉「薬師湯」

檜風呂です。熱くもなくちょうどいい温度。シャワーなど洗い場はありません。端の方で持参のボディーシャンプーで体を洗って入浴。きれいに掃除されていて、適温で良い温泉です。

筋湯温泉「薬師湯」

「ゆのもと荘」さんで頂いたメダルは「うたせ大浴場」「岩ん湯」「薬師湯」で使用出来ます。

旅館 ゆのもと荘

「旅館 ゆのもと荘」を   >

「薬師湯」から戻り夕食まで少し時間があり、「川音の湯」が空いていたので入浴。

旅館 ゆのもと荘

「旅館 ゆのもと荘」を   >

夕食は17:30頃から、朝食は7:30頃から準備が始まり、部屋食です。とっても美味しかった昼食のお寿司をすごく少なめにして備えた夕食。今回「ゆのもと荘」さんに決めたのは、源泉かけ流しの温泉にいつでも利用出来る事、部屋食で食事がおいしい事、コスパが良い事。

旅館 ゆのもと荘

「旅館 ゆのもと荘」を   >

その後、運ばれてきた「茄子の田楽」は、ちょっと小さくなってました。夕食の量が多すぎて夕食の口コミが「2」というのが有り、若女将さんショックを受けてたなぁ。からかな?

旅館 ゆのもと荘

「旅館 ゆのもと荘」を   >

次は、熱々の鮎の塩焼き。

旅館 ゆのもと荘

「旅館 ゆのもと荘」を   >

4度に分けて運ばれた来ます。最後に「山いもの茶碗蒸し」「お吸い物」「白米」「デザート」が来ました。デザートはパンナコッタかな?

旅館 ゆのもと荘

「旅館 ゆのもと荘」を   >

ひとりだと白米はお櫃に入ってこなくて、お茶碗に盛ってきました(夕食、朝食共)。いつも食べ過ぎて注文出来なかった「ブルーベリーのスムージー」。やっと頂きました。大満足です。

旅館 ゆのもと荘

「旅館 ゆのもと荘」を   >

食後は「満天の湯」へ。癒される〜。その後、早々にお布団に・・・。硬すぎることなくパリッとしたシーツ。しあわせ!

2日目2021年10月2日(土)

旅館 ゆのもと荘

「旅館 ゆのもと荘」を   >

早く目が覚め、夜が明けて来てから「川音の湯」へ。

筋湯温泉「岩ん湯」

こちらは偶数日が女性用、奇数日が男性用。入ってみたくて朝食前に来ました。7時からです。

筋湯温泉「岩ん湯」

朝から「メダルくださ〜い。」と言えなくて、¥300握りしめてGO!うたせ湯がある露天風呂。落ち葉が結構沈んでいて、「ゆのもと荘」さんの露天風呂、落ち葉沈んでなくてスゴイなぁ〜。

旅館 ゆのもと荘

「旅館 ゆのもと荘」を   >

朝食。なめこの入ったお味噌汁も全部おいしいです。白米は、夕食より少し多めでした。もちろん完食です。おごちそうさまでした。大絶賛の「ゆのもと荘」さんですが、接客があっさり目です。2年前から若女将さんのブログを毎日欠かさず拝見しているので承知の上ですが、ちょっとさみしいです(笑)。

チェックアウトして、筋湯温泉から七里田温泉に行くには瀬の本方面へ行くのが近いのですが、このススキをもう一度見たくて長者原方面へ。

七里田温泉館「木乃葉の湯」

竹田市

「七里田温泉館「木乃葉の湯」」を   >

「木乃葉の湯」は3年前1度来ていて、「下ん湯」は初めてです。「木乃葉の湯」の入口に券売機があるので、「下ん湯」の券を購入して受付の方に渡します。鍵の保証金¥1000預け、貴重品はここのあるロッカーに貴重品を預けます。予習していないと対応出来ない私。車の中に置いていてもいいのですが・・・。予習は重要です(笑)。ちなみに入浴料¥500、ロッカー¥100(戻らない)です。

七里田温泉館「木乃葉の湯」

竹田市

「七里田温泉館「木乃葉の湯」」を   >

受付の方の説明通りに向かうと「下ん湯」へ到着。鍵で開けて入り鍵を閉めます。女湯と男湯があり、9:20頃行きましたが先客1名です。「鍵で開けるなら貸切?」と思ったら違いました(笑)。物凄く泡が付着します。ぬるめなので気持ちよくずっと入ってられます。1時間で出ましたが、先客の方はまだ入ってました。むくみが取れるそうです。久住高原フラワーズバァレーにある「喫茶 空」のハンバーグがおいしいとの情報も教えて頂きました。次回の楽しみです。もちろん、鍵を返却して補償金¥1000返して頂きました。

ラムネ温泉館

竹田市

「ラムネ温泉館」を   >

その後、今回の目的地「万象の湯」に行くと「本日は12時から」と張り紙が(涙)。残念ですが次回のお楽しみにしましょう。ならばとやってきた「ラムネ温泉館」。このイラスト可愛いくて、キーホルダー買っちゃいました。

ラムネ温泉館

竹田市

「ラムネ温泉館」を   >

「ラムネ温泉館」初めて来ました。受付後、貴重品をロッカー(¥100・戻りません)に入れて奥へ。手前が家族風呂で、奥が内湯と露天風呂がある大浴場。サウナや簡易的なシャワールームもあるそうです。内湯で身体を洗い、ぬくもって露天風呂へ。ここも結構な泡つき。ぬるめでずっと入っていられます。露天風呂だから「下ん湯」より開放感があって、ここでも1時間入浴。

ガンジーファーム

竹田市

「ガンジーファーム」を   >

ここを通ったら、ソフトクリームは食べなきゃ。やっぱりおいしいね!しかし、これで昼ごはんが食べられなくなってしまった・・・。朝ごはんも1杯しか食べてないのに。赤牛丼食べようと思ってたのに、また次回が増えちゃいました。

佐々木製菓

いよいよ福岡に帰って来ました。東峰村にある「佐々木製菓」さんの「高菜まんじゅう」。小石原経由で出かける時はよく購入してました。少し甘いふわふわの生地にしっかりめの高菜が入っていて、おいしいです。お昼食べなかったからか、夜3個も食べました(言い訳:小ぶりです)。「道の駅 小石原」でも購入できます。ひとり旅での初めてのレンタカー利用。ドキドキし、「この車エアコン故障してるやん!」とプリプリでしたが、エアコンのボタンを押してないのが原因でした(笑)。いろんな温泉に素晴らしい景色に癒された楽しい旅でした。

おんせん県おおいた 別府・星生・筋湯・七里田・長湯を巡るひとり旅!

1日目の旅ルート

みんなのコメント(5件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

はしぶーさんの他の旅行記

  • 扇温泉と御朱印の旅♪

    2022/6/10(金) 〜 2022/6/11(土)
    • 友人
    • 2人

    旅行記を見て6月旅に出るならずっと行きたかった「神楽女湖」へ行き、温泉が良くて食事が美味しくお手頃...

    409 6 0
    • 一人
    • 1人

    いろんな温泉を楽しみ新緑の阿蘇の風景を満喫しながら、ずっと訪れたかった上色見熊座神社と羅漢寺へひ...

    963 6 2
  • 別府温泉を満喫したひとり旅♪

    2022/4/28(木) 〜 2022/4/29(金)
    • 一人
    • 1人

    出掛ける10日前に県民割クーポン券を見つけて、急遽計画したひとり旅。JRと路線バスで移動し、動物たち...

    1271 4 3
  • 癒しを求めて大好きな温泉へ♪

    2022/3/25(金) 〜 2022/3/26(土)
    • 友人
    • 2人

    ずっと籠っていた生活を少し解禁し、友達と久しぶりの女子会。原尻の滝・国造神社・阿蘇神社をまわって...

    488 7 0
(C) Recruit Co., Ltd.