宿・ホテル予約 >  青森県 >  十和田湖 >  十和田湖 >  谷地温泉 > 

クチコミ・評価(4/7)

宿番号:344448

【日本三秘湯】八甲田山中にある開湯400年以上の歴史を誇る名湯

谷地温泉
JR青森駅よりJRバス約120分/黒石ICより車にて約60分/送迎バス有(場所・時間要確認・要事前予約)

谷地温泉のクチコミ・評価

総合
4.1

(「普通=3.0」が評価時の基準です)

部屋 3.7
風呂 4.8
料理(朝食) 3.5
料理(夕食) 3.9
接客・サービス 4.3
清潔感 3.9
  • ※宿のクチコミは、実際に宿泊した会員の方の投稿です。(日帰り・デイユースに対する投稿は含まれておりません。)
  • ※投稿内容には、個人的趣味や主観的な表現を含むことがあります。
  • ※クチコミ投稿の掟に反するものは掲載しておりません。詳細は、クチコミ投稿の掟をご覧ください。

こちらのクチコミは投稿から1年以上が経過したものです

最新のクチコミ一覧に戻る

男性/70代 友達旅行

放浪人さん

時期
2019年7月宿泊
プラン
【松】岩魚料理の贅沢フルコースを堪能!骨酒1合付☆彡いわな御膳プラン【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
16,001〜17,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
4
風呂
5
料理(朝食)
5
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
4

静かな一夜に感謝

 立ち寄り湯は何度かしたことがあったが、宿泊は初めて。料理に想像以上においしくてびっくりした。それと若女将なのだろう、きびきびと良く動く姿に感動した。宿泊客の要望にいち早く応じ、てきぱきと対応していく様は見事だった。
 部屋はそう広くはなく、満足とは言えなかったが、あの条件下の宿にしてはよう頑張っていると思った。清潔感は抜群だった。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

放浪人様
このたびは谷地温泉にお泊りいただきありがとうございました。
立ち寄り湯は、朝10時から夕方5時まで営業しておりますが、
週末は大変混みあう事も多く、特にGWや連休は、1日200名以上の
お客様が来館されますので、やはり谷地温泉の良さを実感して
いただくには、お泊りをお勧めしております。
霊泉と呼ばれる下の湯は、38度の湯温のために、長く入浴することで
温泉の効能が高まると言われております。入浴後、ごろりと部屋で
休むのが、温泉の効能を更に体感できるのではないかと思っております。
また、機会がございましたら、お泊り下さいませ。
お待ちしております。

返信日:2019/10/1

女性/60代 一人旅

おこさん

時期
2019年9月宿泊
プラン
【女子旅】温泉での〜んびりココロもカラダもリフレッシュ♪ちょっと嬉しいプレゼント付プラン【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
15,001〜16,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
4
風呂
5
料理(朝食)
5
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
5

お風呂と食事が素晴らしい

クチコミの評判どおりで大満足でした。特にできたてのおかずが次々と出て来た夕食には驚きました。かなりのボリュームでしたが、おいしくて完食。満腹感いっぱいで食後部屋で横になってついウトウトしてしまって、男女入れ替えの温泉に入れなかったのが心残りです。次回は紅葉の頃に友達も誘って行きたいと思います。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

おこ様
このたびは谷地温泉にご宿泊いただきありがとうございました。
また、お褒めの言葉を頂き、料理長も大変喜んでおります。
携帯の電波も繋がらないような僻地なので、自然以外に何も
ございませんが、温泉は滾々と大地から湧き出ており、ゆっくりと
入浴をしていただければ、身体のデトックスを感じて頂けます。
一応、ロビー周辺では、WIFIが繋がるようにしておりますが、
携帯は絶望的に繋がりませんので、たまにはデジタルデトックスを
味わって頂くのもよろしいかと思います。
そろそろ谷地湿原の木々も色づき始めました。
来週には一気に気温も下がって紅葉シーズンになります。
谷地湿原から始まる八甲田の紅葉は、周辺の蔦沼から、標高の低い奥入瀬に
移って行きますので、1カ月以上、八甲田のどこかで、紅葉をお楽しみいただけます。
是非、お友達とまたお越しくださいませ。
お待ちしております。

返信日:2019/10/1

男性/70代 友達旅行

shoottyさん

時期
2019年9月宿泊
プラン
【東館】日本三秘湯満喫プラン!!【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
11,001〜12,000円(大人1名あたり/税込)
2
部屋
1
風呂
2
料理(朝食)
3
料理(夕食)
3
接客・サービス
3
清潔感
1

日本三秘湯につられて

十和田湖観光の後、奥入瀬に立ち寄り、翌日には田沢湖駅に昼までには到着したかったが、「日本三秘湯」という響きににつられて予約してみた。昔からの湯治場そのもの。伝統的な入浴法が掲示されていたが、何処に行っても烏の行水なので、また、長居する雰囲気でもないので、すぐに出る。部屋は、丹前も、カビ臭い。狭い。色々な人が、色々な思いで来ているようだ。一度味わえばいい。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

shootty様
このたびは谷地温泉にご宿泊頂きありがとうございました。
日本三秘湯の谷地温泉は、温度の違う湯に長時間入浴することで
温泉の効能を体感していただくような入浴方法です。
38度の体温並みのお湯に長く浸かることで、湯あたりもせず、
身体の芯からほぐれるような感覚を味わっていただけます。
ご存知の通り、谷地温泉は、名前の通り、谷地にございます。
谷地は山から流れ出た湧き水が集まった湿地帯でして、谷地温泉も
そのような場所に建っております。
本館の裏は、川に足場を組んで、建物を建てておりますので、
どうしても湿気がございます。できるだけ清掃時には、窓を開けて
換気を心がけておりますが、立地的に難しい点もございますので、
ご理解いただければ幸いです。
高田大岳から流れ出る湧き水は、谷地の駐車場そばの泉からコンコンと
湧き出ております。
冬には埋もれてしまうので、是非、雪が降る前にご利用下さいませ。

返信日:2019/9/25

女性/40代 一人旅

サクサクコさん

時期
2019年9月宿泊
プラン
【女子旅】温泉での〜んびりココロもカラダもリフレッシュ♪ちょっと嬉しいプレゼント付プラン【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
10,001〜11,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
3
風呂
5
料理(朝食)
4
料理(夕食)
5
接客・サービス
3
清潔感
3

温泉が良かった

源泉掛け流しの温泉に入りたくて、予約しました。
温泉は2種類あり、紅葉前ということもあって人が少なくゆったり浸かれて満足でした。
食事も夕食は魚ありお肉ありと種類も豊富でお腹いっぱいでした。
ただ、残念なのが秘境ということもあり、スマホ等の電波が届かずネットが繋がらないということです。
でもまた、日常を忘れたいときに行きたいですね。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

サクサクコ様
このたびは、谷地温泉にお泊りいただきありがとうございました。
最近は、女子の一人旅も増えており、のんびりと温泉を楽しんでいただいて
おります。
ネットは、客室での利用はございませんが、ロビー周辺で無料wifiを提供しております。
スマホは、docomoがかろうじて、いわな池そばの展望台で、電波が繋がるようですが、
残念ながら、それ以外のキャリアは大手も含めて、圏外になります。
谷地温泉周辺は散策路もあり、ちょっとした森林浴を味わう事ができます。
宿の裏山の谷地神社周辺も水芭蕉や苔やキノコなどを見つけられます。
冬には、6mの雪で、谷地神社も鳥居も全て雪に埋もれてしまいますので、
お時間があれば、是非10分足らずに散策にお出かけくださいませ。
また機会がございましたら、是非お越しくださいませ。
お待ちしております。

返信日:2019/9/25

男性/60代 夫婦旅行

武ちゃんさん

時期
2019年8月宿泊
プラン
【本館】〜森と温泉とお食事と〜日本三秘湯「谷地温泉」シンプルプラン【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
15,001〜16,000円(大人1名あたり/税込)
3
部屋
3
風呂
3
料理(朝食)
3
料理(夕食)
4
接客・サービス
3
清潔感
3

夕食美味しかったです。

夕方になってしまった事と霧雨が降って来たので、前が見にくくなり温泉に着くまでが大変でした。
夕飯は品数も多く揚げたてのものや焼きたてのものなどを出してくださりとても美味しかったです。
土用の丑の日に食べれなかったうなぎも食べる事が出来、夫婦で微笑みました。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

武ちゃん様
このたびは当館にご宿泊いただきありがとうございました。
標高800mのところにある谷地は、まさに八甲田山中を登ってくると
いう感じです。
夕方になると周囲に街灯すらないので、できるだけ早い時間の到着を
お勧めしております。
また、冬期期間は一部の道路が18時に通行止めとなりますので、
車で来られる方は事前に青森のみち情報で、最新情報をゲットするように
お願いしております。
時々、山中では、ナビも全く反応しない状況も起こりますで、
デジタルライフに慣れた人には、八甲田山中は、少々焦ることも少なくございません。
余裕をもってお越しくださいませ。
これからのシーズンは東北でも有数の紅葉名所が点在しております。
是非、機会がございましたら、またお越しくださいませ。
お待ちしております。

返信日:2019/9/25

男性/50代 一人旅

アメちゃんさん

時期
2019年9月宿泊
プラン
岩魚料理の贅沢フルコースを堪能!骨酒1合付☆彡いわな御膳プラン【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
21,001〜22,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
4
風呂
5
料理(朝食)
4
料理(夕食)
5
接客・サービス
4
清潔感
4

硫黄泉巡り

片道70分の送迎有り難うございました。新館に宿泊。清潔で一人旅にはちょうど良い広さでした。部屋の中にも硫黄臭が漂うところも気に入りました。温泉は源泉の異なる硫黄泉で、冷泉と高温泉でした。冷泉から入りゆっくり湯浴みできました。夕食は大変美味しく頂きましたが、量も多く食べきれませんでした。また別の季節に利用させて頂きます。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

アメちゃん様
この度は谷地温泉にご宿泊頂き誠にありがとうございました。
東館は本館に比べて硫黄成分が多いようで、電化製品も数年で使えなくなります。
テレビも以前のブラウン管テレビは硫黄にも丈夫でしたが、液晶テレビは、硫黄に
対して脆弱なようです。
これからの季節は、谷地湿原・高田大岳・蔦沼など、八甲田の紅葉人気で多くの
お客様が来られます。また最近はドローンも人気で、谷地湿原や蔦沼などでの
撮影画像も数多く、SNS等に投稿されております。
秋の紅葉、冬の雪景色と、谷地の四季をお楽しみいただけますので、
また機会がございましたら、是非、お越しくださいませ。
お待ちしております。

返信日:2019/9/25

男性/30代 友達旅行

コバトンさん

時期
2019年8月宿泊
プラン
【本館】〜森と温泉とお食事と〜日本三秘湯「谷地温泉」シンプルプラン【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
12,001〜13,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
3
風呂
3
料理(朝食)
4
料理(夕食)
4
接客・サービス
3
清潔感
3

温めな温泉

温泉は温めですが、とても気持ちがよかったです。
山岡なのでケータイクレジットは繋がりません。(ロビーのみWi-Fiが繋がります)
奥入瀬渓谷、八甲田、田舎館とどこに行くにも近いので便利ですが、色々圏外なのでナビが使えなかったりするので注意です。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

コバトン様
この度は谷地温泉にご宿泊いただきありがとうございました。
そろそろ八甲田は秋の気配が感じられるようになり、朝晩はかなり冷え込んでおります。
温泉は温めの下の湯と42度の熱湯の上の湯の交互の入浴で、血行が良くなります。
山奥なので、残念ながら大手携帯会社ですら、繋がりませんが、たまに谷地湿原を
見渡せる展望台付近であれば、docomoが繋がることもございます。
谷地温泉の立地は、十和田湖や奥入瀬渓流の観光だけではなく、周辺の青森・奥入瀬
十和田・弘前・五所川原などの市町村にも車で1時間前後で、渋滞もなく、行けるので
青森観光をされる方には、好立地です。
ただ、八甲田山中では、ドライブナビが圏外で繋がらないところも多く、
道路標識の確認ととガイドブックを持参されることをお勧め致します。
最近は、スマホで検索できるので、大変便利ですが、八甲田山中は
圏外で、スマホが使えない可能性が少なくありません。
また、機会がございましたら、是非お越しくださいませ。
お待ちしております。

返信日:2019/9/10

女性/30代 一人旅

karchさん

時期
2019年8月宿泊
プラン
【訳あり】温泉重視のアナタに☆彡コスパよしの訳アリプランのご案内!【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
13,001〜14,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
4
風呂
5
料理(朝食)
3
料理(夕食)
5
接客・サービス
4
清潔感
3

昭和を感じさせてくれる宿!

「訳ありプラン」で宿泊予約しました。
部屋には必要最低限のもののみで、TVはブラウン管、ポットは魔法瓶、室内には電波が届かない…というところでした。
たまにはスマホを使わない日があってもいいなと感じました。
不眠症の私が今回はグッスリ眠れました。
ご飯と夕飯に出された魚がとっても美味しく、魚は皮ごといただきました。
実はあの日、天候不順で十和田神社で雨に濡れて身体が冷え切っていました。
チェックインして直ぐ温泉に入りました。
お湯の入り方(下の湯→上の湯)も勉強になりました。
良いお湯でした〜。
宿のスタッフの方々も明るい方々で「一人旅も悪気ないな」と思いました。
帰りに駐車場へ向かった時に子猫がいて、それがまた私の心の癒しとなりました。
リピートしたい宿の一つとなりました。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

karch様
この度は谷地温泉にご宿泊頂きありがとうございました。
雨の日の十和田神社参詣は大変だったと思いますが、青森県でも有名なパワースポットです。
日本武尊(やまとたけるのみこと)が、御祭神として祀られており、所願成就や開運の
ご利益があると言われております。
特に十和田神社の御朱印には、パワーがあると言われておりますので、参拝の際には御朱印を
もらわれるとよろしいかと思います。
宿は、携帯三社がほぼ繋がらないので、必然的にデジタルデトックスをせざるを得ない
状況となりますが、取り合えず、ロビー周辺ではwifiは繋がるようにしております。
のんびりと温泉に浸かって日頃の疲れを癒して頂ければ、幸いです。
ぐっすり眠っていただけたのでしたら、たぶん、温泉の効能のせいでしょう。
また、機会がございましたら、是非お泊り下さいませ。
お待ちしております。

返信日:2019/8/23

女性/50代 一人旅

はくちゃんさん

時期
2019年6月宿泊
プラン
【本館】〜森と温泉とお食事と〜日本三秘湯「谷地温泉」シンプルプラン【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
11,001〜12,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
3
風呂
4
料理(朝食)
5
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
4

イワナが最高です!

食事が大変美味しく、ご飯もおかわりしてしまいました。特にイワナがふっくらとしていて、今までで一番美味しかったです。スタッフの方は大変親切で、気持ちよく過ごせました!

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

はくちゃん様
この度は当館にご宿泊いただきありがとうございました。
高田大岳から流れ出る湧き水で育てた岩魚は、川魚特有の臭みも少なく、
皆様にお褒めいただいております。
谷地湿原の展望台そばにイワナ池がございますが、普段は網をかけて野生動物から
盗られないようにしております。
谷地の冬場の人気動物てんは、泳いでいる岩魚をうまく捕まえてしまうので、
てん除けで金網をかけております。
冬場は谷地温泉の積雪量は3mを超えるので、岩魚池もほぼ雪に埋もれてしまいますが、
雪の中でも岩魚は生きています。
雪の中で生き延びたイワナは春になると、かわいそうですが、干物にして、骨酒に致します。
刺身でも焼いても揚げても美味しい魚です。
冬には、雪に閉ざされた場所になりますが、温泉とお料理でお楽しみただけます。
是非、また機会がございましたら、お越しくださいませ。
お待ちしております。

返信日:2019/8/21

男性/50代 一人旅

ナトちゃんさん

時期
2019年7月宿泊
プラン
【松】岩魚料理の贅沢フルコースを堪能!骨酒1合付☆彡いわな御膳プラン【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
19,001〜20,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
3
風呂
4
料理(朝食)
4
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
4

風呂・食事・CPよしの秘湯

谷地温泉にたどり着くには、自家用車・レンタカー以外だと、青森駅より本数の少ない「みずうみ号(バス)」で90分ちょい。しかもこのバスは混んでるということがネックでしたが、事前予約により、青森駅よりの送迎があったので、非常にたすかりました。
旅館周辺の自然(外景)と、お湯は期待通りのものでした。
食事も、こんな山間部だから、あまり品数も質も期待出来ないんだろうと思っていたのですが、品数も豊富で、質も良い。当方、「岩名櫛ずくし膳コース」にしたのですが、刺身、フライそして「骨酒」まででてきました。とても満足でした。セルフでご飯をよそう形式になってるのですが、ご飯が食べられないくらい(笑)の内容で大変満足でした。従業員の方の対応も非常に良く、良い旅になりました。
建物・部屋などについては、山間部の一軒宿で、歴史のある秘湯なので、周りの散策しつつ、風呂に入り、すこし部屋で横になり、また風呂・・食事、風呂といった過ごし方の好きな方には、おすすめの宿です。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

ナトちゃん様
この度は谷地温泉にお泊りいただきありがとうございました。
青森駅から谷地温泉までは、JRバスのみずうみ号で90分足らずですが、
なにぶん、本数が少ないので、シーズン中は大変混んでいる時もかなりございますので
もし、バスを利用される場合は、出発時刻よりも余裕をもって、バス停に行かれることを
お勧め致します。
岩魚は塩焼きにするのが、一般的ですが、谷地温泉では活きたままの岩魚を使った姿作りが
お勧めです。フライや唐揚げなどの揚げ物も非常においしく、かりっとした衣からふわりと
身が零れ落ちます。
骨酒は岩魚を干して、旨味を凝縮させて、熱燗を注いで、じっくりと岩魚のエキスを
熱燗に染み出させて頂きますが、ついついお酒が進んでしまいます。
青森県では、 田酒・陸奥八仙・豊盃などの人気銘柄がいろいろございますが、
当館では、地酒の他に、弘前の三浦酒造の豊盃をご用意しております。
口の中で芳醇な味わいの広がりは大変すばらしいです。
機会がございましたら、またお越しくださいませ。
お待ちしております。

返信日:2019/8/21

女性/60代 一人旅

misatoさんさん

時期
2019年6月宿泊
プラン
【本館】〜森と温泉とお食事と〜日本三秘湯「谷地温泉」シンプルプラン【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
9,001〜10,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
4
風呂
5
料理(朝食)
4
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
5

口コミどおりの満足

最近秘湯と呼ばれる温泉が好きです。
日本三大秘湯の名に惹かれ口コミの評価も高い谷地温泉。
階段や廊下を歩くと少しギシギシ音がする古い木造の本館は山宿の歴史を感じとても味わい深い、2階のトイレは男女別でウォシュレット。
本館は古いけれど受付に近い部屋だったのでwifiが使えました。
部屋の中は清潔で羽毛布団も奇麗です。
身長が低いのでSサイズの浴衣を持ってきてくれましたが少々カビ臭かったのが残念。
雨続きで山の中では電気容量も限りがあるのでしょうがないかな。
受付の若い女性が笑顔でハキハキとても感じが良かったです。
(事前にTELで問い合わせした時もとても感じが良い応対をしてくれました)
温泉も到着日は雨のせいか湯温が低かったのですが、翌朝は温かく復活し自然の温泉は大地からの贈り物だとあらためて感じました。
口コミ評価で楽しみしていた夕食は本当に満足でおなか一杯!
順番に温かな料理を持ってきて下さりおもてなしの心を感じます。
手作りの食後のデザート、とても美味しかったです。
イワナのお造りを別注して頂きましたがそれも美味しかったです。
新青森からの送迎も有り難いですね、スタッフの皆さんお世話になりました。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

misatoさん様
この度は当館にお泊り頂きありがとうございました。
日本にはまだまだ秘湯と呼ばれるところがたくさんあり、
交通の便が悪いところも少なくありません。
谷地温泉も4月中旬から11月中旬までは路線バスが運行しており。
青森駅からバスで谷地温泉バス停まで1本で、来られますが、
それ以外の冬の期間は、大雪のため、バスは運休となります。
まさに陸の孤島と化します。
夏の時期は、JR青森駅、新青森駅から送迎を行っており、
冬の時期はJR八戸駅からの送迎がございます。
秘湯の楽しみ温泉だけではなく、お料理もお楽しみいただけます、
季節によって、山菜やキノコ、青森の海の幸など、料理長が腕を
振るっております。
また機会がございましたら、お越しくださいませ。
お待ちしております。

返信日:2019/7/24

男性/60代 友達旅行

takaさん

時期
2019年7月宿泊
プラン
【本館】〜森と温泉とお食事と〜日本三秘湯「谷地温泉」シンプルプラン【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
10,001〜11,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
3
風呂
4
料理(朝食)
5
料理(夕食)
5
接客・サービス
4
清潔感
4

東北の山旅。

八甲田山の登山後に利用しました。三代秘湯の一つですが、車で行ける為お客さんが多かった。宿は湯治宿なので質素だけど趣があった。お湯は温め、食事の品数は多くてよかった。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

taka様
この度は谷地温泉にご宿泊頂きありがとうございました。
新緑の頃になると高田大岳の登山を楽しまれる方が大変増えて参ります。
毎年、地元の山岳会の方が、登山道を整備して、登山客に楽しんでいただけるように
しております。
日本三秘湯の一つですが、夏の期間は路線バスも運行されているので、来館される
お客様も多く、お風呂も混雑しているために、秘湯感はそれ程感じられないかもしれませんが、
雪が降り始める10月下旬以降は、秘湯感満載です。
また11月半ばから4月半ばまでは路線バスも運休になるので、文字通り陸の孤島と
化します。
5メートルの雪に埋もれた谷地温泉もなかなか風情がございます。
是非、機会がございましたら、冬の豪雪と野生のテンを見にまたお越しくださいませ。
お待ちしております。

返信日:2019/7/24

男性/50代 夫婦旅行

まんじ丸さん

時期
2019年7月宿泊
プラン
【1室限定】あの瀬戸内寂聴先生が執筆をしたお部屋に泊る。【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
16,001〜17,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
4
風呂
5
料理(朝食)
4
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
4

食事もお酒も満足

山中の温泉一軒宿ですが、夕食は予想以上の質とボリュームに良い意味で驚きました。地酒も色々用意されて、飲み比べを楽しめました。
携帯の電波が届かない場所なので、帳場のみならずお部屋でもwifiが利用できるようになると更に嬉しいです。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

まんじ丸様
この度は谷地温泉にご宿泊頂きありがとうございました。
あいにく、谷地温泉は、硫黄の濃度が高く、源氏の間のある東館や
西館は、電気製品が直ぐに硫黄成分で、使えなくなります。温泉浴場に設置の
防水時計やドライヤーは、半年でほぼ交換せざるを得ません。
そのため、お客様には大変ご不便をおかけしておりますが、wifiは硫黄の影響が少ない
ロビー周辺だけとさせていただいております。
青森は地酒の美味しい地域で、人気の田酒以外にもいろいろお勧めのお酒がございますので
お試しいただければ、幸いです。
また、機会がございましたら、是非お越しくださいませ。
お待ちしております。

返信日:2019/7/24

男性/40代 夫婦旅行

ピロチ☆さん

時期
2019年7月宿泊
プラン
【梅】せっかくだから岩魚料理を色々楽しみたい!高田大岳プラン【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
12,001〜13,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
5
風呂
5
料理(朝食)
5
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
5

温泉最高!

ぬる湯の温泉なので、ゆっくり浸かることができました。お風呂場の雰囲気も素敵でいつまでも浸かっていたいほど居心地がよかったです。料理も岩魚づくしで満足しました。また行きたいです、

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

ピロチ☆様
この度は谷地温泉にご宿泊いただきありがとうございました。
人肌の温度の温泉は、長く浸かっていられるので、身体の芯から疲れが
ほぐれて行くような気持ちになります。
特に下の湯の霊泉は、ぬるいのですが、寒い冬の時期でも長く浸かっていると
身体がホカホカとしてきます。
時間を忘れて入浴を繰り返して、後は、部屋でのんびりと休む。。。。
この繰り返しが疲れをどんどん取ってくれます。
イワナは高田大岳から流れる清水で育てており、川魚特有の臭みもほとんど感じられません。
特に岩魚の活づくりは、お勧めです。
イワナは刺身でも天ぷらでも焼き物でもどんな料理でも美味しくいただけます。
イワナを天日干しにして、熱燗を注ぐ岩魚の骨酒も人気メニューです。
アルコール分はほとんど感じない上質なスープのような味わいなのです。
また、機会がございましたら、是非お越しくださいませ。
お待ちしております。

返信日:2019/7/24

女性/30代 一人旅

タバスコさん

時期
2019年5月宿泊
プラン
【女子旅】温泉での〜んびりココロもカラダもリフレッシュ♪ちょっと嬉しいプレゼント付プラン【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
10,001〜11,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
5
風呂
5
料理(朝食)
5
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
5

温泉ざんまい

ぬるめのお湯で、長いこと入っていられました。2泊して温泉ざんまい。新緑と残雪が綺麗で秘湯を満喫できました。レディースプランで利用したら、美味しいアイスクリームいただきました。ご飯もとても美味しく、宿の方々もとても親切でした。秋とかにも行ってみたいです。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

タバスコ様
このたびは谷地温泉にご宿泊頂き、ありがとうございました。
標高800mに位置する谷地温泉は、5月下旬でもまだ雪が残っております。
新緑と残雪を同時にお愉しみいただけますが、かなり寒いので、
朝晩には厚手のカーデガンなどをお持ちいただくのがよろしいかと思います。
レディースプランではハーゲンダッツをご用意しておりますが、施設の規模の
割には種類が豊富で、珍しいフレーバーも見つかるかもしれません。
八甲田の秋は、8月上旬のねぶた祭が終わった頃から、徐々に始まります。
9月下旬になると谷地温泉の前の谷地湿原が黄色く色づき始め、紅葉のピーク
シーズンとなります。
八甲田周辺の紅葉は、下流の奥入瀬に比べて早く始まります。
機会がございましたら、またお越しくださいませ。
秋は、キノコや鍋物が美味しくなる季節です。
お待ちしております。

返信日:2019/7/24

女性/30代 恋人旅行

サワさん

時期
2019年6月宿泊
プラン
【竹】いわなのお造りを骨酒とともに。ここだけでしか味わえない谷地温泉プラン【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
15,001〜16,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
4
風呂
5
料理(朝食)
4
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
5

堪能

はじめての利用でした。温泉も宿も料理も最高でした。17時半から女湯、男湯の交替時間で違うタイプのつくりで両方利用できるのもよかったです
お湯が良すぎて日々の身体の疲れもとれました
何回でも入りたいお湯です

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

サワ様
このたびは、谷地温泉にご宿泊いただき、ありがとうございました。
最近、温泉のお湯の温度が外気温によって変動しており、たまに
普段より温くなることもございます。
温泉はゆっくり1時間くらい、下の湯と上の湯に交互に入ると、ほんとうにじんわりと
身体の芯からほぐれてきます。
イワナ酒は、岩魚を天日干しにして、旨味を凝縮してから、骨酒にしますが、
熱燗にじわじわと魚の旨味が出てきて、上質なスープのような味わいです。
それでも酒ですから、飲みすぎると酔います。
初めての方は、魚臭いと思われるかもしれませんが、全くそのような臭いはなく
イワナ料理の別のおいしさを感じられることができます。
また、機会がございましたら、お越しくださいませ。
お待ちしております。

返信日:2019/7/8

女性/50代 夫婦旅行

marさん

時期
2019年5月宿泊
プラン
【東館】日本三秘湯満喫プラン!!【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
10,001〜11,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
4
風呂
4
料理(朝食)
5
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
4

温泉はもちろん食事良し地酒の品揃えも良い

建物は年期が入っています。携帯もロビー付近しか繋がりません。
ですが、それ以上に満足できる点が多々あります。
まず、温泉。
ぬるいお湯にのんびり浸って、心までぐにゃんぐにゃんwにほぐれたら
熱めのお湯にサッと浸かる…と、体がスッキリします。
飲泉も可で、お通じに良いです。
ただ、シャワーは無いのでシャンプーは不便です。
そして、食事。
こちらの食べるスピードを見計らって、熱々できたての品が次々に出てきます。
美味しいのに品数多めで食べきれるか不安になるほどですw
しかも、デザートまでついています♪
さらに、地酒の品揃え。
県下の名だたる名酒がずらりとラインナップされており、選ぶのに迷うほど。
本日の利き酒セットで、陸奥八仙、田酒、七力の3種類と
おすすめの豊盃と作田をいただきました。
そして、ハーゲンダッツ。
売店の冷凍庫にハーゲンダッツの蓋がたくさん貼りつけてあったので
中を覗いてみると、20種類ほどのハーゲンダッツが!
アイス好きにはたまらない宝箱ですw
最後に、スタッフ。
挨拶、笑顔、受け答えも丁寧で対応がとても良かったです。
一泊だけでしたが、気持ちよく過ごせました。
どうもありがとうございました。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

mar様
この度は谷地温泉にご宿泊いただきありがとうございました。
建物は相当年期が入っており、できる限り昔の状態を残しつつ、補修を続けておりますが
なにぶん、木造のため、夜中に歩くとギシギシと音がするので、お客様に大変申し訳なく
思っております。
自家発電機による電力のため、電気の質も悪く、水源も水道水ではなく、山からの湧き水を
利用しているため、一般家庭では当たり前のシャワーを設置することは少々厳しい状況です。
髪の毛の長い女性客の方にはご不便をお掛け致しておりますが、なにとぞご容赦頂きたく存じます。
料理長は地元出身で、青森県の食材の良さを熟知しており、季節の折々に、素材を生かした
料理を提供することを心がけております。
東北地域は美味しい日本酒が多く、田酒などの全国区の酒も多いですが、当館で県内の
酒屋でもなかなか手に入らない豊盃がイチオシです。
弘前の三浦酒造さんで、家族経営の小さな蔵元さんで、生産量が限られているので、あまり出回っていないようですね。
ハーゲンダッツは数量は少ないですが、種類は豊富です。
普段、滅多に出会うこともない味に出会えるかもしれません。
また機会がありましたら、是非お越しくださいませ。
お待ちしております。

返信日:2019/7/8

男性/60代 夫婦旅行

まことさん

時期
2019年5月宿泊
プラン
【東館】日本三秘湯満喫プラン!!【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
10,001〜11,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
4
風呂
5
料理(朝食)
4
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
5

お湯も良いけど宿も良い

東北ドライブ&温泉旅行で利用させて頂きました。
良い点
・温泉が最高です。さすが青森の名湯でした。3回/3時間つかりました。
・夕食が美味しかったです。追加でお願いした焼き根曲り竹は初めての経験  でした。
改善を要する点
・余り思いつきません。
・時代に流されず、このままであり続けてほしいです。
*青森の八甲田の麓にある秘湯のイメージそのままで、ファシリティーは古い ですが、掃除が行き届き気持ちよく過ごせました。
*顧客として求めるとキリはないですが、必要なものが清潔にあるというだけ
 で十分な事に気がつきます。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

まこと様
この度はお褒めの言葉を頂戴し、従業員一同大変喜んでおります。
硫黄成分の強い温泉ですが、肌に柔らかく、温度も人肌並みのために
ゆっくりと長時間入浴をお楽しみいただけます。
お客様の中には、お風呂でうたた寝をされる方もいらっしゃいますので
深夜におひとりでご入浴の際は、少々心配しております。
施設は相当年季が入っておりますので、毎年少しずつですが、修繕をしております。
いまどきの便利な施設ではないので、ご不便をおかけする部分も多々ございますが
秘湯と昭和の古き良き時代ををお楽しみいただければ、幸いです。
根曲がり竹は今がシーズンで、是非食べて頂きたい食材の一つです。
根曲がり竹は、他のタケノコ同様に直ぐに劣化してしまうので、
採れたてをさっと茹でて食べたり、焼いたり致します。
焼き根曲がり竹は、ほくほくしてタケノコの香りがほのかに感じられる
お勧めの一品です。
ちなみに熊が大好きな山菜もこの根曲がり竹です。
ですから、根曲がり竹の大好きな熊と山菜取りの方が遭遇する悲劇も
たまに生まれるわけです。今年はそんな悲劇がない事を祈っていますが・・・
また、機会がございましたら、是非お越しくださいませ。
お待ちしております。

返信日:2019/5/24

男性/70代 夫婦旅行

やまふろさん

時期
2019年5月宿泊
プラン
【本館】〜森と温泉とお食事と〜日本三秘湯「谷地温泉」シンプルプラン【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
15,001〜16,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
5
風呂
5
料理(朝食)
5
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
4

数年ぶりのいい温泉

 5〜6年ぶりの再訪でした。以前行ったときは立ち寄りでしたが、苦湯を飲んで宿便が出て体調がよくなりました。今回は妻が温泉の湯が応えたと言って嬉しそうにぐったりしてました。
 関西からはるばる行った甲斐がありました。
 料理や飲み物も満足でした。特に地酒の豊*が美味しかった。
 また行きたいと思っています。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

やまふろ様
はるばる関西から谷地温泉に来ていただき、誠にありがとうございます。
関西にも良い温泉がたくさんございますが、青森県は、硫黄系のかけ流しの温泉が
街中のあちこちから出ています。
谷地温泉は、硫黄温泉の中でも硫黄分が非常に強く、効能もありますが、硫黄ガスによる
設備の劣化が激しいのが悩みの種です。
お湯は温湯と熱湯に交互に入浴するようにお勧めしておりますが、入浴しすぎると
少し疲れが出ますが、次の日にには身体も心もすっきりデトックスです!!
谷地温泉では人気の地酒三浦酒造の「豊盃」をお出ししておりますが、酒屋さんでも
販売しているところは非常に少ないです。
いわば、今はやりのブランド酒と言える共いますが、口に含むと優しく膨らみのある綺麗な香味をお楽しみいただけます。
私も大好きな地酒の一つです。
また、機会がございましたら、是非、夏のねぶたや秋の紅葉の時期にお越しくださいませ。
新緑の谷地と違った景色をお楽しみいただけます。
ご投稿ありがとうございました。

返信日:2019/5/20

男性/50代 一人旅

長靴下のピッピおじさんさん

時期
2019年4月宿泊
プラン
【本館】〜森と温泉とお食事と〜日本三秘湯「谷地温泉」シンプルプラン【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
9,001〜10,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
4
風呂
5
料理(朝食)
4
料理(夕食)
5
接客・サービス
4
清潔感
4

硫黄の好きな虫

いつかは行きたいと思っていました。
今後はこちらにお世話になろうかな?と思いました。
一番安価なプランでお願いしましたが、夕食が作りたての温かな料理が出され、量、質共に大満足でした。温かい作りたての天ぷら、茶碗蒸しや岩魚の塩焼き、大変美味しかったです。出がけの山菜も頂きました。秋、冬の料理も美味しいのだろうと想像しました。私の知らない地酒でしたがとても美味しく、しかも安価で提供され、大満足です。
近頃の大きな宿泊施設は、バイキングが主流のようですが、私はこの作りたての料理を席に運んで頂くスタイルが感激でした。そう言えば、昔は、ご飯のお替りとかも仲居さんにお願いしていたのを思い出してます。今では、超高級旅館で一泊五万円位出さないとそんなサービスはして貰えないのだろうなとは思いますが。
お部屋は、昔ながらの本館で風情がありました。ただ、これは好き嫌いや、宿泊者のマナーが必要なので、普通の方は、他の立派なお部屋を選択した方が無難かもしれません。
日本三秘湯と言われる38℃の霊泉もすごかったです。
入浴方法に「1時間程度浸かる」という記載もあり、びっくりでした。
それから、タイトルにした「硫黄の好きな虫」ですが、脱衣所に「硫黄の好きな虫が入ってきますので、戸はピシッと閉めて下さい」という内容の貼り紙がされてました。湯船の上に蚊の様な虫が、数匹飛んでましたが、この虫のことなのかな?と思ってます。誰か知ってたら教えて下さい。
湯場の作りもかなり年季が入っているので、実際は、「ピシッ」と閉めることが不可能な建付けになっているという「落ち」で締めさせて下さい。
冬のじゃっぱ汁を食べてみたいが、冬の谷地温泉は無理かな?

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

長靴下のピッピおじさん様
谷地温泉では、料理長ができるだけ、作り立ての物を召し上がっていただきたいと
お食事の進み具合を見ながらご提供させていただいております。
特に岩魚料理は料理長の自慢で、コースによって岩魚の活造りや唐揚げも提供しております。
川魚は特有の臭いがあり、苦手だと言われるお客様も少なくありませんが、谷地の岩魚は
高田大岳から流れる湧き水で育てているので、川魚臭もほとんどございません。
是非、苦手な方もお試しいただければ幸いです。
岩魚の骨酒もお勧めの一品で、上質なスープのような味で、お酒のイメージが
ちょっとだけ変わると思います。
冬はじゃっぱ鍋もご用意しておりますが、人気ナンバーワンは、タラ鍋です。
冬のタラは脂ものって、白子もあり、青森の郷土料理としては一押しです。、
〆の雑炊もお勧めです。
是非、秋から冬にかけてたら鍋のシーズンに、お越しくださいませ。
お待ちしております。

返信日:2019/5/20

男性/50代 一人旅

ぷ-すけさん

時期
2019年3月宿泊
プラン
【竹】いわなのお造りを骨酒とともに。ここだけでしか味わえない谷地温泉プラン【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
13,001〜14,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
4
風呂
5
料理(朝食)
4
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
4

東北の白い濁り湯堪能するならおすすめ

建物、お部屋はそれなりに年期が入っていますが、お風呂と従業員の方の接客に大満足でした。あっという間の二泊でした。八戸からの遠距離送迎ありがたかったです。また是非他の季節でも泊まりたいと思います。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

ぷ-すけ様
この度は谷地温泉にご宿泊いただきありがとうございました。
建物は昭和の香り満載の年季が入っておりますが、できる限り清潔に保つように
努力しております。毎年、11月中旬から4月中旬まで、積雪量が多いために道路が
封鎖され、路線バスが運行されなくなります。
そのため、JR八戸駅までの1日1回の送迎を行っております。谷地温泉までは
優に2時間のドライブとなりますが、雪の山中を見ながらのドライブはそれなりに
お楽しみいただけます。また、帰りの送迎の際には、八戸の観光名所八食センターにも
立ち寄りをしておりますので、またお越しの際は、八戸のうまいもんが集まる八食
センターで、青森の美味しいもんをお試しいただければと思っております。
ご投稿ありがとうございました。

返信日:2019/5/20

女性/30代 友達旅行

あきちゃんさん

時期
2019年4月宿泊
プラン
【1室限定】あの瀬戸内寂聴先生が執筆をしたお部屋に泊る。【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
20,001〜21,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
4
風呂
5
料理(朝食)
4
料理(夕食)
4
接客・サービス
5
清潔感
3

八甲田山系!

青森なめてました。
GWでしたが前日に現地20センチの積雪。
弘前をうろうろしてるころ、
宿より連絡あり無事マイカーを青森駅に捨てて
宿の送迎バスに乗せていただきました。
ご連絡板だかなかったら、どうなっていたことか!。
温泉も大大大満足!。感動!。
お部屋はカメムシも出ましたが、
そんなことより
温泉のすばらしさにノックアウトでした。
今度は新緑の季節にもう一度うかがいたい!。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

あきちゃん様
このたびは谷地温泉にお泊りいただきありがとうございました。
青森県の中でも谷地は別格、とにかく寒い!!
今年の冬は氷点下13度の日が連日続き、本当にここは日本なのか!!と地元民ですら
呆れる寒さでした。
最低気温は氷点下15度でした。
ちまたでは桜の開花の情報が飛び交っていたのに、谷地ではまだ2m以上の雪が残っています。
こういうのを残雪っていうんでしょうか。
谷地温泉の裏山にある谷地神社もがっつり雪に埋もれて、鳥居の先しか見えません。
お客様の多くは、青森市内に雪がないので、谷地も同様かと思われるようですが、
舐めたらあかん!!谷地は別格、日本のチベット!!
でもそんな僻地ですが、従業員一同、お客様の笑顔を励みに、頑張っておもてなしを
させて頂いております。
是非、機会がございましたら、またお越しくださいませ。
お待ちしております。

返信日:2019/5/20

男性/50代 夫婦旅行

まさどんさん

時期
2019年4月宿泊
プラン
【本館】〜森と温泉とお食事と〜日本三秘湯「谷地温泉」シンプルプラン【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
13,001〜14,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
5
風呂
5
料理(朝食)
4
料理(夕食)
4
接客・サービス
4
清潔感
4

秘湯を味わえる宿

日本三秘湯の雰囲気を充分に味わえる宿でした。食事は山の幸がいっぱいでとても美味しく、風呂は現在のきれいで便利なものでなく、昔ながらの様式で雰囲気抜群でした。部屋は清潔でトイレは水洗なので、気持ちよく泊まれました。これからもこのままの温泉を継続してほしいです。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

まさどん様
このたびは当館にお泊りいただき、誠にありがとうございました。
今年のGWは例年よりも雪が溶けるのが遅く、裏の谷地神社にお参りできるのも
後1カ月程先になりそうです。
ちょうどこれから山菜のベストシーズンになります。
毎年、地元住民に人気の根曲がり竹がたくさん採れる頃になります。
この美味しい根曲がり竹は、人間だけではなく、熊も大好物なので、時々熊と
遭遇する悲劇も起こります。今年はまだニュースになっていないようなので、
ほっとしておりますが、山に入る時は、クマよけ鈴などをお持ちになる方が無難なようです。
男子浴場は、3年前に新築で建てましたが、アッと言う間に硫黄で、壁や床が黒ずんでしまいました。恐るべし硫黄パワーです!!
また機会がございましたら、是非お越しくださいませ。
(追伸)
夏のねぶたの時期も谷地から青森まで車で1時間足らずです。
皆さん、ねぶた時期は道路が渋滞だと思われていますが、実は、谷地への戻り道は、
渋滞もないので、拍子抜けするほど早く戻る事ができます。
ねぶたが終わると谷地の夏も終わりです。

返信日:2019/5/20

男性/50代 夫婦旅行

おとわりさん

時期
2019年4月宿泊
プラン
【1室限定】あの瀬戸内寂聴先生が執筆をしたお部屋に泊る。【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
20,001〜21,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
4
風呂
5
料理(朝食)
5
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
4

お風呂は「5」点以上

子供が独立して、夫婦で旅行を楽しんでいます。
行くのは お城と温泉 今回は弘前城の桜と青森の秘湯を巡る旅でした。
お宿は三大秘湯の谷地温泉さんにしました。
夕食と朝食ともに手作りで派手さはありませんが、美味しいです。
また、お酒もお料理と合って良かったです。
接客も 笑顔でうれしいです。
あと なんと言っても温泉
秘湯感 満点のお風呂場と低めと熱めのお風呂でじっくり入れました。
点数が5点までしかないのが残念です。
ありがとうございました。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

おとわり様
このたびは谷地温泉にご宿泊いただきありがとうございました。
お蔭様でGWは多くのお客様に来ていただき、従業員一同大変感謝しております。
ただ、残念なことにあまりにも混みすぎて、まさに浴場は芋の子を洗うがごとく、、、、
本来はもっとゆったりとお湯に浸かっていただきたかったのですが、それが残念で
なりません。温泉は硫黄成分が強く、水栓器具も直ぐに腐食してしまうので、プラスチック製を
使っておりますが、それでも年に1度は交換をしております。
お食事もお湯もお褒めの言葉をいただき、大変嬉しく思っております。
谷地温泉から弘前は、JRを利用すると時間もかかりますが、車で回ると八甲田山中の
景色を見ながら、道中も楽しめるので、お勧めです。
機会がございましたら、また、お越しくださいませ。
谷地温泉からは立佞武多で有名な五所川原も日帰りで行けますので、夏のねぶた祭りも
お楽しみいただけます。
ご投稿ありがとうございました。

返信日:2019/5/20

女性/50代 夫婦旅行

ひっちゃんさん

時期
2019年3月宿泊
プラン
【冬季限定】青森県産牛の陶板焼を食す☆彡ほっこり温泉旅【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
12,001〜13,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
2
風呂
4
料理(朝食)
4
料理(夕食)
4
接客・サービス
3
清潔感
3

日本三大秘湯2ヵ所制覇

青森旅行3回目で、やっと訪れる事が出来ました。
今回は、温泉巡りで、まだ行ったことの無い7ヵ所行きました。
秘湯だけの事あって、建物が古い。
人が歩くと地震かと思ったほど。
お風呂も情緒ありで良かったけど、お湯の温度42度となっていたけど39度ほどで、隙間風もあり寒かった。でも、さすがのお湯。上がった後でも、身体が温まっていたのに感激しました。
夕飯は、地元牛付きにしましたが食べきれず、通常の料理で十分です。
秘湯3ヵ所制覇したかったのに、最後のお湯には入ることが出来ないのは残念です。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

ひっちゃん様
このたびは谷地温泉にご宿泊いただき、ありがとうございました。
ようやく八甲田周辺も春めいてきたようで、最高気温も氷点下2度前後と
随分、暖かくなってきました。
建物が古く、特に本館は歩くとギシギシと音がするので、お客様には
ご不便をおかけしております。
谷地温泉は、源泉かけ流しで、足元湧出のため、天候等によって湯量や
温度が変わることがございますが、温めの湯は長時間の入浴でも湯あたり
することが少なく、じんわりと身体が芯から温まります。
女性用、男性用と共に、熱めの上の湯とぬるめの下の湯がございますが、
夕方から数時間、男女入れ替えの時間を設けておりますので、その機会に
ご利用頂ければ、3か所の異なる湯をお楽しみいただけます。
ただ、夕食時と重なるために、ご利用頂けない場合もあり、女性のお客様からは
お叱りを頂くこともございますが、なにとぞご容赦下さいませ。
青森県はホタテやイカの海産物が有名ですが、黒毛和牛やブランド豚など
美味しいものがたくさんございます。
是非、機会がございましたら、またお越しくださいませ。
お待ちしております。

返信日:2019/3/27

男性/40代 一人旅

はるくんさん

時期
2019年3月宿泊
プラン
【本館】〜森と温泉とお食事と〜日本三秘湯「谷地温泉」シンプルプラン【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
9,001〜10,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
4
風呂
5
料理(朝食)
5
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
5

唯一無二

行く前の想像といい意味でうらぎられました。
館内は歴史のある風情がとても心地よく、手入れも大変だと思いますがとてもよくされてます。
温泉は総ヒバ造りで、地下から直に湧き出る38度の霊泉が素晴らしく、身体にじんわり硫黄泉がしみわたるようで最高でした。1時間入っていても湯あたりしません。               食事は3泊させていただきましたが、飽きのこないよう工夫されていて、イワナをはじめ、野菜、鷄 ポーク 牛と食材の良さを感じられ味量ともに大満足できました。地元の日本酒もとてもおいしかったなぁ。
従業員の皆さん一人一人もとても感じのいい方ばかりで感心しました。こういった貴重な温泉にこれてとてもよかったし、もっと早くきておけばよかったのにとつくづく思いました。秘湯というにはもっと湯治場の雰囲気が濃いかと想像していましたが快適でした。関東からは少しだけ遠いですが来る価値は十分ありますね。送迎もとてもありがたかったです。谷地温泉は心身ともに癒されます。出来ることならもっと泊まりたかった!
機会があればまたぜひぜひお世話になりたいと思います。その時はまたよろしくお願い致します。今回はとてもいい旅になりました。皆様どうもありがとうございました。
追伸  あまり人気が出ても困るので本当は教えたくないのですが 笑。日本全国いろいろ行きましたが今回初コメントです。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

はるくん様
このたびは谷地温泉にお泊りいただき、ありがとうございました。
建物も古く、お客様にはご不便をおかけすることも多々ございますが、
日本三秘湯の温泉を後世に伝えていけるように、手入れをしながら、
何とか営業を続けております。
冬の時期は、公共交通が運休になるために、11月中旬から4月中旬の5カ月間は
まさに秘湯と化します。
八甲田の山はケータイも圏外になるところが多く、レンタカーでナビを使って
辿りつくのもややしんどい場所となります。
そのため、冬の期間は、お客様にはご不便をおかけしておりますが、JR八戸駅までの
送迎を行っておりますので、また、機会がございましたら、ご利用下さいませ。
4月以降は、八甲田の山岳道路も全面開通致しますが、4月下旬まで雪が残って
おりますので、レンタカーはあまりお勧め致しません。
4月からはJR青森駅までの送迎に代わりますが、八戸駅よりも所要時間が短く
約1時間のドライブとなります。これからのシーズンは、青森市内の桜並木を見ながら
八甲田に向かいますので、送迎の間も景色をお楽しみいただけます。
この度は、大変ありがたいコメントを頂き、料理長一同、大変喜んでおります。
お礼が遅くなり大変申し訳ございませんでした。

返信日:2019/3/26

男性/40代 一人旅

マスタングさん

時期
2019年3月宿泊
プラン
【松】岩魚料理の贅沢フルコースを堪能!骨酒1合付☆彡いわな御膳プラン【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
15,001〜16,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
4
風呂
5
料理(朝食)
4
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
4

貂と岩魚フルコースと温泉三昧

昨年6月に続いて、2度目の利用でした。今回は冬ということで、夕食時に窓超しにモフモフの貂(テン)にも会うことができました。
岩魚フルコースと地酒「陸奥八仙」、そして2種の泉質を堪能できる温泉は格別です!秘湯と称されるだけあって、辿り着くまでの運転は少々苦労しますが、その価値は十分なほどです。

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

マスタング様
おかえりなさいませ。
今年は例年に比べて雪が少ないのですが、てんも少ない年のようです。
昨年は大雪で、てんの数も多く、昨年は7,8匹のてんが、一斉に姿を現すことも
ございましたが、今年は、とても少ないです。
てんは寒さと共に、子育てを兼ねて、ふもとから山に向かって移動をするようです。
そろそろ雪も解けて、春めいてくるとてんたちも山からふもとに移動をするらしく
4月初旬までがてんの見ごろかもしれません。
岩魚はてんの大好物で、岩魚池から盗むので、普段は池に網をかけて、
盗まれないようにしております。谷地のイワナは薄ピンク色で、活造りは
ぷりぷり感があり、川魚特有の臭みもございません。
これからのシーズンは、十和田周辺の山菜を用いた料理が人気です。
熊の大好きな根曲がり竹が出てくる季節です。
天ぷらにしても茹でても大変おいしい山菜です。
是非、機会がございましたら、またお越しくださいませ。
お待ちしております。

返信日:2019/3/26

男性/40代 夫婦旅行

kumanchu69さん

時期
2019年1月宿泊
プラン
【本館】〜森と温泉とお食事と〜日本三秘湯「谷地温泉」シンプルプラン【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
15,001〜16,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
4
風呂
5
料理(朝食)
5
料理(夕食)
5
接客・サービス
4
清潔感
4

秘湯、湯治向けの温泉

いいお湯でござんした、白濁して硫黄の匂いがツンとして、毒をもって毒を制すというやつですね。湯温は高くないので湯治に向いています。ご飯も美味しかった。周辺の宿より少しだけ高めの値段設定

日本三秘湯 谷地温泉からの返信

kumanchu69様
この度は谷地温泉にご宿泊頂きありがとうございました。
谷地温泉のお湯は硫黄の濃度が高い温泉の一つですが、PHは中性に近く
硫黄温泉に浸かって、皮膚がただれる方にも、楽しんでいただけます。
湯温も38度前後の人肌の温度なので、じっくりぬくもっていただくと、
段々、身体の芯から温まってまいります。
谷地温泉の入浴方法は、温めの下の湯と熱めの上の湯に交互に使って
発汗作用を高めるのがおすすめです。
お料理は、山間の宿ですが、できるだけ青森の食材を用いた郷土料理を
お召し上がりいただきたいと、いろいろ創意工夫をしております。
これから雪解けが進むと、八甲田の山々には山菜が芽吹きます。
また機会がございましたら、初夏の山菜料理をお試し下さいませ。
苦味のある山菜は、デトックス作用もあり、健康増進になるそうです。
お待ちしております。

返信日:2019/3/26

男性/40代 一人旅

ゆずゆめさん

時期
2018年11月宿泊
プラン
【訳アリ】温泉重視のアナタに☆彡コスパよしの訳アリプランのご案内!【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
9,001〜10,000円(大人1名あたり/税込)
5
部屋
3
風呂
5
料理(朝食)
4
料理(夕食)
5
接客・サービス
5
清潔感
4

長期在職休暇5泊目

温泉最高!ご飯もおいしかった。ワイモバイルの電波は全く届きませんが、こんな時くらいはのんびりすごしたらいいじゃん!(といいながら宿のフリーWiFiを教えてもらいました・・・)長期在職20年の旅の最後を谷地温泉でしめることができてよかったです。青森が大好きになりました。また来たいです。

谷地温泉からの返信

ゆずゆめ様
この度は谷地温泉にご宿泊頂き、誠にありがとうございました。
長期在職20年の旅の最後に当館を選んで頂き、またご満足していただけたようで
大変うれしく思っております。電波状況がすこぶる悪く、都心部では支障なく使える
ワイモバイルも僻地ではほぼ難しいようです。私も谷地でのワイモバイルは断念した
経験がございます。温泉は日本三秘湯の一つで、2種類の違った泉質の湯は温度も異なり
のんびりと長時間入浴ができ、身体のストレスがじわじわとほぐれて行くような感覚を
味わって頂けます。お料理も料理長が手をかけ、青森産の食材を使った地元料理を提供して
おります。これからのシーズンはタラ鍋が一番人気です。雪と巨大ツララと野生のテンを
見ながら、食事をするのはなかなか楽しいです。
是非、機会がございましたら、冬の谷地温泉にお越しくださいませ。

返信日:2018/11/19

男性/60代 友達旅行

ゆりまりさん

時期
2018年9月宿泊
プラン
【本館】〜森と温泉とお食事と〜日本三秘湯「谷地温泉」シンプルプラン【2食付】
和室 朝・夕
価格帯
13,001〜14,000円(大人1名あたり/税込)
4
部屋
3
風呂
5
料理(朝食)
3
料理(夕食)
4
接客・サービス
3
清潔感
3

古き良き温泉

スマホの電波が届かないぐらいの山の中。昔ながらの温泉でゆっくりできた。料理も不悪。1人部屋対応もしていただき、感謝。

谷地温泉からの返信

ゆりまり様
このたびは谷地温泉にご宿泊頂きありがとうございます。
大手キャリアのスマホの電波はほとんど届かないので、お客様にはご迷惑をお掛けしております。
ドコモのガラケーでしたら、電波の具合が良い時は通話が可能になりますが、雪や雨が降ると
ほぼ圏外になります。のんびりと温泉に浸かって日頃の疲れを癒していただくのが、谷地温泉での
お勧めスタイルです。山の水を引いた谷地のお水は年中冷たく、お風呂上りに最適です。
これからの時期は、白子をたっぷり持ったタラの鍋と、十和田産の馬肉を使った料理が
冬の人気メニューになります。是非、また機会がございましたら、お越しくださいませ。
尚、緊急用にロビーに公衆電話をご用意しております。また、無料WIFIもロビーエリアのみですが、
ご利用頂けます。

返信日:2018/11/19

ページの先頭に戻る
[旅館]谷地温泉 じゃらんnet