1. 観光ガイド
  2. 甲信越の観光
  3. 山梨の観光
  4. 大月・都留の観光
  5. 都留市の観光
  6. 山梨県立リニア見学センター

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

山梨県立リニア見学センター

リニア展示車両_山梨県立リニア見学センター

リニア展示車両

超電導リニア体験車_山梨県立リニア見学センター

超電導リニア体験車

走行車_山梨県立リニア見学センター

走行車

超電導リニア_山梨県立リニア見学センター

超電導リニア

速度 500k_山梨県立リニア見学センター

速度 500k

超電導リニア_山梨県立リニア見学センター

超電導リニア

実験線_山梨県立リニア見学センター

実験線

ギネス世界記録_山梨県立リニア見学センター

ギネス世界記録

2003年に鉄道世界最速記録(当時)581kmを樹立した実車両2_山梨県立リニア見学センター

2003年に鉄道世界最速記録(当時)581kmを樹立した実車両2

2003年に鉄道世界最速記録(当時)581kmを樹立した実車両1_山梨県立リニア見学センター

2003年に鉄道世界最速記録(当時)581kmを樹立した実車両1

  • リニア展示車両_山梨県立リニア見学センター
  • 超電導リニア体験車_山梨県立リニア見学センター
  • 走行車_山梨県立リニア見学センター
  • 超電導リニア_山梨県立リニア見学センター
  • 速度 500k_山梨県立リニア見学センター
  • 超電導リニア_山梨県立リニア見学センター
  • 実験線_山梨県立リニア見学センター
  • ギネス世界記録_山梨県立リニア見学センター
  • 2003年に鉄道世界最速記録(当時)581kmを樹立した実車両2_山梨県立リニア見学センター
  • 2003年に鉄道世界最速記録(当時)581kmを樹立した実車両1_山梨県立リニア見学センター
  • 評価分布

    満足
    38%
    やや満足
    44%
    普通
    15%
    やや不満
    1%
    不満
    2%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.0

    カップル

    4.2

    友達

    4.0

    シニア

    4.3

    一人旅

    4.2

山梨県立リニア見学センターについて

2014年4月にリニューアルオープン。
新設のどきどきリニア館には2003年に世界最速記録を樹立した試験車両「MLX01−2」の実物や超電導磁石の実物を展示しているほか、2階には超電導実験コーナー、磁力浮上、走行を体感できるミニリニア、リニアのしくみ解説コーナー、3階にはリニアの500キロ走行を体感できるシアター、全長17メートルの大型ジオラマなどを展示。
リニア走行試験日には各階より走行するリニアを見学可能。
リニア館2階には屋外見学テラスも設置され、ガラス越しではないリニアの走行を体感できる。
既存施設は「わくわくやまなし館」としてリニューアルされ、1階のミュージアムショップ「2027」では、ここでしか買えないリニアグッズや、山梨の名産品を取り揃えている。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 開館時間:9:00〜17:00(最終入館16:30)
休館日:毎週月曜日(ただし、祝日の場合は開館)(火曜日が祝日の場合は開館) 祝日の翌日(祝日の翌日が金曜日、土曜日、日曜日の場合は開館)年末年始(12月29日〜1月3日)※祝日には振替休日を含む
所在地 〒402-0006  山梨県都留市小形山2381 MAP
交通アクセス (1)鉄道の場合:JR中央線大月駅よりリニア見学センター行路線バスにて約15分
(2)■東京、甲府方面より:中央自動車道大月ICで降り、大月駅方面(左折)、国道20号から国道139号に入り、道の駅つる入口交差点(旧名:大原橋東交差点)を右折、中央道吉田線の築堤に突き当たるまで直進後、一旦停止のある丁字路を右折 ■富士五湖、御殿場方面より:中央道吉田線都留インターで降り、インター前交差点を左折、直進し踏切を渡った後、寿町交差点を左折、国道139号線と赤坂交差点(スーパー公正屋及びマクドナルドが目印)にて合流、大月方面へ、富士急行線及びリニア実験線をアンダークロスしてしばらく走ると見えてくる道の駅つる入口交差点(旧名:大原橋東交差点)を左折、中央道吉田線の築堤に突き当たるまで直進後、一旦停止のある丁字路を右折

山梨県立リニア見学センターのオススメプラン一覧

※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

山梨県立リニア見学センターの訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 15%
  • 1〜2時間 68%
  • 2〜3時間 14%
  • 3時間以上 3%
混雑状況
  • 空いている 22%
  • やや空き 27%
  • 普通 32%
  • やや混雑 18%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 9%
  • 30代 26%
  • 40代 28%
  • 50代以上 37%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 14%
  • 2人 40%
  • 3〜5人 37%
  • 6〜9人 6%
  • 10人以上 3%
子供の年齢
  • 0〜1歳 6%
  • 2〜3歳 22%
  • 4〜6歳 31%
  • 7〜12歳 30%
  • 13歳以上 11%

山梨県立リニア見学センターのクチコミ

  • リニア見学、500キロの世界

    4.0

    カップル・夫婦

    想像していたより面白かったです。
     試験走行が、ちょうど2時ごろと3時ごろあったので、2回見ることができ、その間にリニアの座席感覚が体験できるシアターを見たり、ジオラマを見たりしました。
     ジオラマは、すばらしかった。
    大きなスペースに、山梨の全容が、細かい動きを交えて、、昼夜、四季が味わえる。とても美しかった。
     これを見て、山梨県のあちらこちらに行ってみたいと思った。
     お土産も充実していて、一度行ってみる価値はありますよ。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年3月28日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2024年4月1日

    Rayさん

    Rayさん

    • 女性/60代
  • 理科の学びに最適です

    5.0

    家族

    もう何度も訪ねていますが、毎回楽しく学ばせていただいています。
    実物車両展示、ミニリニア、シアター、様々な体験型展示があり、幼児から小学生、大人も皆楽しめます。
    特に必見なのが超伝導体を走らせる実験!分かりやすい説明と、目の前で超伝導体が駆け抜ける様子は本当にオススメです。
    実験の後にリニアを見ると、より感動的だと思います。
    走行日には何回も超スピードで走るリニアを間近で見られます。
    また、ジオラマコーナーも非常に精巧な造りで、様々な電車や車、リニアがその中を走る様に、息子もいつも夢中です。
    この値段でここまで充実した施設はなかなかないので、ゼヒ足を運んでいただきたいです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年2月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2024年3月30日

    ちぃ1102さん

    ちぃ1102さん

    • 女性/40代
  • 実走行が何度もみれました。

    5.0

    カップル・夫婦

    リニアの試験走行は約40Kmの実験線を時速500Kmで何度も往復するので、15分間隔くらいで何度もみれました。(こんなに頻繁に走らせると思っていなかった)ただし、試験走行日の話なので事前確認必要。
    また、超電導実験が面白かった。絶対0度まで冷却すると抵抗値がゼロになるので、大電流が流れて強い磁力が発生できるのは理解していたが、磁束を保持して一定の高さにとどまり続ける実験が興味深かった。リニア技術の省エネ+安全性がよく分かった。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年3月19日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年3月23日

    じゅんちゃんさん

    じゅんちゃんさん

    • 男性/50代

山梨県立リニア見学センターの基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 山梨県立リニア見学センター(ヤマナシケンリツリニアケンガクセンター)
所在地 〒402-0006 山梨県都留市小形山2381

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。

  • 観光MAP
  • 印刷用MAP
交通アクセス (1)鉄道の場合:JR中央線大月駅よりリニア見学センター行路線バスにて約15分
(2)■東京、甲府方面より:中央自動車道大月ICで降り、大月駅方面(左折)、国道20号から国道139号に入り、道の駅つる入口交差点(旧名:大原橋東交差点)を右折、中央道吉田線の築堤に突き当たるまで直進後、一旦停止のある丁字路を右折 ■富士五湖、御殿場方面より:中央道吉田線都留インターで降り、インター前交差点を左折、直進し踏切を渡った後、寿町交差点を左折、国道139号線と赤坂交差点(スーパー公正屋及びマクドナルドが目印)にて合流、大月方面へ、富士急行線及びリニア実験線をアンダークロスしてしばらく走ると見えてくる道の駅つる入口交差点(旧名:大原橋東交差点)を左折、中央道吉田線の築堤に突き当たるまで直進後、一旦停止のある丁字路を右折
営業期間 開館時間:9:00〜17:00(最終入館16:30)
休館日:毎週月曜日(ただし、祝日の場合は開館)(火曜日が祝日の場合は開館) 祝日の翌日(祝日の翌日が金曜日、土曜日、日曜日の場合は開館)年末年始(12月29日〜1月3日)※祝日には振替休日を含む
料金・値段 420円〜
バリアフリー設備 ・車いす貸し出しあり(2台まで) ・エレベーター、車いすスロープあり ・障がい者駐車場あり ・授乳室あり(リニア館1階) ・多機能トイレあり(リニア館各階、1階はオストメイト対応)
飲食施設 リニア館3階ラウンジ「やまなし館」2階は飲食可能、自動販売機あり
駐車場 普通車:140台(無料) バス待機所あり(無料、センター前にて下車後回送、距離1キロほど)
子供向け施設 キッズコーナーあり(リニア館1階)
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。

アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。

電話番号を表示したい理由を教えてください。

今後のサービス向上のためにアンケートを実施しております。
いただいた情報は実施会社へは届きません。

※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

ホームページ http://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp/index.html
施設コード 19204cc3340044918

このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。

山梨県立リニア見学センターに関するよくある質問

  • 山梨県立リニア見学センターのおすすめプランは?
  • 山梨県立リニア見学センターの営業時間/期間は?
    • 開館時間:9:00〜17:00(最終入館16:30)
    • 休館日:毎週月曜日(ただし、祝日の場合は開館)(火曜日が祝日の場合は開館) 祝日の翌日(祝日の翌日が金曜日、土曜日、日曜日の場合は開館)年末年始(12月29日〜1月3日)※祝日には振替休日を含む
  • 山梨県立リニア見学センターの料金・値段は?
    • 山梨県立リニア見学センターの料金・値段は420円〜です。
  • 山梨県立リニア見学センターの交通アクセスは?
    • (1)鉄道の場合:JR中央線大月駅よりリニア見学センター行路線バスにて約15分
    • (2)■東京、甲府方面より:中央自動車道大月ICで降り、大月駅方面(左折)、国道20号から国道139号に入り、道の駅つる入口交差点(旧名:大原橋東交差点)を右折、中央道吉田線の築堤に突き当たるまで直進後、一旦停止のある丁字路を右折 ■富士五湖、御殿場方面より:中央道吉田線都留インターで降り、インター前交差点を左折、直進し踏切を渡った後、寿町交差点を左折、国道139号線と赤坂交差点(スーパー公正屋及びマクドナルドが目印)にて合流、大月方面へ、富士急行線及びリニア実験線をアンダークロスしてしばらく走ると見えてくる道の駅つる入口交差点(旧名:大原橋東交差点)を左折、中央道吉田線の築堤に突き当たるまで直進後、一旦停止のある丁字路を右折
  • その他おすすめのレジャー・体験は?
  • 山梨県立リニア見学センター周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 山梨県立リニア見学センターの年齢層は?
    • 山梨県立リニア見学センターの年齢層は50代以上が最も多いです。
  • 山梨県立リニア見学センターの子供の年齢は何歳が多い?
    • 山梨県立リニア見学センターの子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。

あわせて行きたいおすすめのレジャー・体験

  • ネット予約OK
    みなもと体験館道志・久保分校の写真1

    みなもと体験館道志・久保分校

    4.3 11件

    子供達と一緒に初めてのうどん作りをしました。出来上がったうどんは、不恰好でしたが、とっても...by ぴろさん

  • 管理人さんの上野原市営マス釣場への投稿写真1

    上野原市営マス釣場

    4.7 4件

    何度か利用していますが、市営なので値段もとてもリーズナブル。 川の横で道具があればBBQでき...by ロンさん

  • ニイチャンさんの道志全域への投稿写真1

    道志全域

    3.8 11件

    平成最後の日に神奈川県相模原から道志みち(国道413号線)を走り山中湖方面へ。自然豊かな道...by トシローさん

  • ネット予約OK
    グラスハウスNENの写真1

    グラスハウスNEN

    4.7 4件

    高齢の母を連れて参加致しました。 丁寧に教えて頂き、楽しく素敵なランプガ出来上がりました。...by ひろりんさん

山梨県立リニア見学センター周辺のおすすめ観光スポット

  • わかぶーさんの高川山への投稿写真1

    山梨県立リニア見学センターからの目安距離
    約2.2km (徒歩約28分)

    高川山

    都留市小形山/山岳

    • 王道
    3.9 84件

     富士山の眺望がすばらしいということで、天気予報で「晴れ」ということを確認して出かけました...by マコティーさん

  • 鶴太郎さんの道の駅 つるへの投稿写真1

    山梨県立リニア見学センターからの目安距離
    約460m (徒歩約6分)

    道の駅 つる

    都留市大原/道の駅・サービスエリア

    • 王道
    3.9 81件

    いたって普通の道の駅ですが、無料駐車場がやたらと広く、夜間帯もとめていられるので良心的かと...by あんちゃんさん

  • まさどさんの勝山城址への投稿写真1

    山梨県立リニア見学センターからの目安距離
    約3.8km

    勝山城址

    都留市上谷/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.8 67件

    駐車場から山道を10分くらい登ると 本丸に辿り着きます。 途中富士山が見え景色は抜群です。 ...by とらにゃんさん

  • ネット予約OK
    山梨泊まれる温泉 より道の湯の写真1

    山梨県立リニア見学センターからの目安距離
    約3.2km

    山梨泊まれる温泉 より道の湯

    都留市つる/日帰り温泉

    4.2 13件

    ものすごく混んでましたが、中は広々としており、とてもゆっくりくつろぐことができました。年末...by Mimiさん

山梨県立リニア見学センター周辺でおすすめのグルメ

  • 世田谷区等々力の住人さんのガスト 都留店への投稿写真1

    山梨県立リニア見学センターからの目安距離
    約7.1km

    ガスト 都留店

    都留市桂町/その他軽食・グルメ

    3.7 19件

    ガストには、ちょくちょくまた行きたいですね。夏休みには必ず行って来ました。スイーツ人気とな...by しょくもつさん

  • 世田谷区等々力の住人さんのおむすびのおおみや 禾生店への投稿写真1

    山梨県立リニア見学センターからの目安距離
    約1.0km (徒歩約13分)

    おむすびのおおみや 禾生店

    都留市古川渡/その他軽食・グルメ

    4.1 6件

    おむすびの種類がたくさんありました。具がたっぷり入っていてとてもおいしいです。ご飯もふわふ...by すーさんさん

  • 世田谷区等々力の住人さんのおむすびのおおみや 東桂店への投稿写真1

    山梨県立リニア見学センターからの目安距離
    約7.0km

    おむすびのおおみや 東桂店

    都留市桂町/その他軽食・グルメ

    4.5 2件

    おにぎりの種類がたくさんありました。ふわふわしていてとてもご飯がおいしかったです。お値段も...by すーさんさん

  • 山梨県立リニア見学センターからの目安距離
    約5.3km

    手打うどん石井

    都留市田原/うどん・そば

    4.3 3件

    市内にはたくさんうどん屋がありますが、文大から一番近いと思います。冷やしたぬきが特に好きで...by にしさん

山梨県立リニア見学センター周辺で開催されるイベント

  • 楽山公園のアジサイの写真1

    山梨県立リニア見学センターからの目安距離
    約5.5km

    楽山公園のアジサイ

    都留市上谷

    2024年06月22日〜2024年07月21日

    0.0 0件

    都留文科大学の山側に隣接している楽山公園では、例年6月下旬から7月中旬にかけて、アジサイが見...

  • 名勝猿橋のあじさいの写真1

    山梨県立リニア見学センターからの目安距離
    約6.1km

    名勝猿橋のあじさい

    大月市猿橋町猿橋

    2024年06月22日〜2024年07月21日

    0.0 0件

    猿橋から猿橋近隣公園までの遊歩道沿いに、例年6月下旬から7月中旬にかけて青や紫、ピンク、白な...

  • 山梨県立リニア見学センターからの目安距離
    約10.6km

    道志渓谷 渓流まつり

    道志村(南都留郡)下中山

    2024年07月20日〜21日

    0.0 0件

    道志渓谷夏祭りの第1弾として、川魚の味覚を堪能できる「渓流まつり」が、道の駅「どうし」で開...

  • 山梨県立リニア見学センターからの目安距離
    約10.6km

    道志渓谷 もろこし祭り

    道志村(南都留郡)下中山

    2024年07月28日

    0.0 0件

    道志渓谷夏祭りの第2弾として、旬の味覚を堪能できる「もろこし祭り」が、道の駅「どうし」で開...

山梨県立リニア見学センター周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.