1. 観光ガイド
  2. 九州の観光
  3. 大分の観光
  4. 中津・国東の観光
  5. 中津市の観光
  6. 福澤諭吉旧居・福澤記念館

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

福澤諭吉旧居・福澤記念館

旧居は享和3(1803)年築。_福澤諭吉旧居・福澤記念館

旧居は享和3(1803)年築。

福澤諭吉が暮らした旧居を見学できます。_福澤諭吉旧居・福澤記念館

福澤諭吉が暮らした旧居を見学できます。

和田嘉平治により作られた福澤諭吉像。_福澤諭吉旧居・福澤記念館

和田嘉平治により作られた福澤諭吉像。

昭和59年、平成16年にそれぞれ発行された1B号券を展示しています。_福澤諭吉旧居・福澤記念館

昭和59年、平成16年にそれぞれ発行された1B号券を展示しています。

諭吉の勉強部屋_福澤諭吉旧居・福澤記念館

諭吉の勉強部屋

旧居の外観。_福澤諭吉旧居・福澤記念館

旧居の外観。

旧居内_福澤諭吉旧居・福澤記念館

旧居内

独立自尊_福澤諭吉旧居・福澤記念館

独立自尊

邸内の見事な藤_福澤諭吉旧居・福澤記念館

邸内の見事な藤

独立自尊の精神_福澤諭吉旧居・福澤記念館

独立自尊の精神

  • 旧居は享和3(1803)年築。_福澤諭吉旧居・福澤記念館
  • 福澤諭吉が暮らした旧居を見学できます。_福澤諭吉旧居・福澤記念館
  • 和田嘉平治により作られた福澤諭吉像。_福澤諭吉旧居・福澤記念館
  • 昭和59年、平成16年にそれぞれ発行された1B号券を展示しています。_福澤諭吉旧居・福澤記念館
  • 諭吉の勉強部屋_福澤諭吉旧居・福澤記念館
  • 旧居の外観。_福澤諭吉旧居・福澤記念館
  • 旧居内_福澤諭吉旧居・福澤記念館
  • 独立自尊_福澤諭吉旧居・福澤記念館
  • 邸内の見事な藤_福澤諭吉旧居・福澤記念館
  • 独立自尊の精神_福澤諭吉旧居・福澤記念館
  • 評価分布

    満足
    23%
    やや満足
    58%
    普通
    19%
    やや不満
    1%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    3.9

    友達

    4.0

    シニア

    3.9

    一人旅

    4.0

福澤諭吉旧居・福澤記念館について

諭吉は大坂の中津藩蔵屋敷で生れ、福澤諭吉旧宅では青少年時代(17才から19才まで)をすごした。母屋は木造茅葺平家造。近代日本を代表する先覚者の一人。独立自尊・自由平等の思想を説き、慶應義塾大学を開く。隣接する福澤記念館では諭吉の生涯を学ぶとともに、『学問のすすめ』『文明論之概略』などの著作も見学ができる。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 開館:9:00〜17:00
休館:12月31日
所在地 〒871-0088  大分県中津市留守居町586番地 福澤記念館内 MAP
交通アクセス (1)中津駅から徒歩で20分

福澤諭吉旧居・福澤記念館のオススメプラン一覧

※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

福澤諭吉旧居・福澤記念館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 64%
  • 1〜2時間 36%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 48%
  • やや空き 32%
  • 普通 20%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 2%
  • 20代 8%
  • 30代 32%
  • 40代 24%
  • 50代以上 35%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 31%
  • 2人 56%
  • 3〜5人 12%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 1%
子供の年齢
  • 0〜1歳 14%
  • 2〜3歳 14%
  • 4〜6歳 57%
  • 7〜12歳 14%
  • 13歳以上 0%

福澤諭吉旧居・福澤記念館のクチコミ

  • 本年7月に1万円札の肖像画が渋沢栄一に代わる前に、ぜひ訪れてください。

    5.0

    一人

    今回、2回目ですが、受付スタッフの皆様の接客がよく、何度でも訪れたい。日銀から提供された1万円札の一号券を見て、お札にはずいぶんお世話になったという感謝の気持ちと同時に、感動を覚えました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年12月
    • 投稿日:2023年12月31日

    となりのおじさんさん

    となりのおじさんさん

    • お宿ツウ
    • 男性/60代
  • 微笑ましい子どもの頃の像。

    4.0

    カップル・夫婦

    記念館は2階建てで、福沢諭吉の生涯や交友関係などが分かりやすく解説してあります。つまらないことですが、諭吉は当時の日本人としては背が高かったということを知りました。旧居の方には諭吉が2階を勉強部屋として使っていた土蔵も残されていて、内部を見ることができます。子どもの頃の諭吉の像は微笑ましい感じがしました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年9月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2021年1月23日

    他1枚の写真をみる

    Yanwenliさん

    Yanwenliさん

    • 神社ツウ
    • 男性/50代
  • 改めて福澤諭吉のすごさを知ることができました

    4.0

    カップル・夫婦

    福澤諭吉の生家と記念館がありました。生家は昔ながらのかやぶき屋根で、当時の生活を知るにも良いです。蔵には幼少期の福澤諭吉像もあって、ちょっとびっくりしましたが、楽しかったです。記念館では1万円札の第1号が見られたり、漫画で諭吉のことを知ることができ、大変興味深い内容でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年8月13日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年8月17日

    tamさん

    tamさん

    • 女性/40代

福澤諭吉旧居・福澤記念館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 福澤諭吉旧居・福澤記念館(フクザワユキチキュウキョ フクザワキネンカン)
所在地 〒871-0088 大分県中津市留守居町586番地 福澤記念館内

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。

  • 観光MAP
  • 印刷用MAP
交通アクセス (1)中津駅から徒歩で20分
営業期間 開館:9:00〜17:00
休館:12月31日
料金・値段 400円〜
駐車場 専用駐車場あり(無料) 40台
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。

アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。

電話番号を表示したい理由を教えてください。

今後のサービス向上のためにアンケートを実施しております。
いただいた情報は実施会社へは届きません。

※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

ホームページ http://fukuzawakyukyo.com/
施設コード 44203aj2200024107

このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。

福澤諭吉旧居・福澤記念館に関するよくある質問

あわせて行きたいおすすめの観光施設・名所巡り

  • アクセルゼンカイさんの鋸山展望台への投稿写真1

    鋸山展望台

    • 王道
    4.1 140件

    見晴らしが良く、山や海が見えます。倒木や屋根のブルーシートなど昨年の台風の被害が秋、冬をす...by ひーこさん

  • ともばばさんの昭和の町への投稿写真1

    昭和の町

    • 王道
    4.0 536件

    商店街入口のタクシー会社、昭和30年代の地方都心で良く見かけた風景で期待値が高まりました。商...by あきぼうさん

  • ネット予約OK
    ブーちゃんさんの九州自然動物公園アフリカンサファリへの投稿写真1

    九州自然動物公園アフリカンサファリ

    • 王道
    4.3 1,001件

    バスに乗り色々な動物のエリア約6qを40分から50分程度で廻ります。餌が3種類トレイに入っていて...by おかちゃんさん

  • ネット予約OK
    かずさんの昭和ロマン蔵への投稿写真1

    昭和ロマン蔵

    • 王道
    4.0 51件

    昭和30年代から40年代の懐かしさ満載の館内でした。鉄人28号に鉄腕アトム、ウルトラマンやドン・...by あきぼうさん

福澤諭吉旧居・福澤記念館周辺のおすすめ観光スポット

  • あんちゃんさんの福澤諭吉旧居・記念館への投稿写真1

    福澤諭吉旧居・福澤記念館からの目安距離
    約30m (徒歩約1分)

    福澤諭吉旧居・記念館

    中津市留守居町/博物館

    3.7 12件

    中津城址近くには福沢諭吉記念館が在り、館横には旧居が復元されています。福沢諭吉は中津藩の下...by トシローさん

  • マヤバーさんの中津城(奥平家歴史資料館)への投稿写真1

    福澤諭吉旧居・福澤記念館からの目安距離
    約430m (徒歩約6分)

    中津城(奥平家歴史資料館)

    中津市二ノ丁/城郭

    • 王道
    3.9 336件

    中津川の河畔にある美しい城で、日本3大水城の一つに数えられています。模擬天守ですが、海水を...by あきぼうさん

  • きぬきぬさんの英彦山(大分県中津市)への投稿写真1

    福澤諭吉旧居・福澤記念館からの目安距離
    約28.5km

    英彦山(大分県中津市)

    中津市大新田/山岳

    • 王道
    4.0 41件

    英彦山神宮の上宮に到着しました。 8月以降、約3年間補修作業に入ります。倒壊の恐れがあるた...by マイBOOさん

  • ヨネさんの青の洞門への投稿写真1

    福澤諭吉旧居・福澤記念館からの目安距離
    約12.0km

    青の洞門

    中津市本耶馬渓町曽木/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.9 298件

    車も自転車も歩行者も通行出来ます。今はネモフィラが川を挟んで見れてラッキーでした。駐車場も...by おかちゃんさん

福澤諭吉旧居・福澤記念館周辺でおすすめのグルメ

  • スヌ夫さんの福澤茶屋への投稿写真1

    福澤諭吉旧居・福澤記念館からの目安距離
    約10m (徒歩約1分)

    福澤茶屋

    中津市留守居町/洋食全般

    4.0 5件

    中津駅から歩いて散策しながら福澤諭吉旧居まで来たのですが、暑すぎて見学前に隣にあるこちらで...by スヌ夫さん

  • 瑠璃さんのからあげ大吉への投稿写真1

    福澤諭吉旧居・福澤記念館からの目安距離
    約2.4km (徒歩約31分)

    からあげ大吉

    中津市沖代町/洋食全般

    • ご当地
    4.2 110件

    息子が中津名物の唐揚げが食べたいとネットで調べまして、このお店に行きました。 お店は小さい...by isiさん

  • 福澤諭吉旧居・福澤記念館からの目安距離
    約2.6km (徒歩約33分)

    焼肉レストラン家族亭

    中津市万田/アジア料理全般

    4.0 2件

    平日昼に利用しました。 店内はテーブル席と個室になっている板張り座敷的な席とがあります。 ...by たかさん

  • 福澤諭吉旧居・福澤記念館からの目安距離
    約170m (徒歩約3分)

    朱華

    中津市豊後町/その他軽食・グルメ

    5.0 1件

    中津と言えば唐揚げですが、 ハモ料理もおいしいですよ。 ココは、中津城や福沢諭吉 旧家の近...by おっさんさん

福澤諭吉旧居・福澤記念館周辺で開催されるイベント

  • かっぱ祭り(宮園楽)の写真1

    福澤諭吉旧居・福澤記念館からの目安距離
    約22.2km

    かっぱ祭り(宮園楽)

    中津市耶馬溪町大字宮園

    2024年07月29日

    0.0 0件

    「かっぱ祭り」は約300年前から伝わる郷土民芸で、人畜の守護や厄払い、五穀豊穣を祈願して行わ...

  • 響山地区公園のアジサイの写真1

    福澤諭吉旧居・福澤記念館からの目安距離
    約15.3km

    響山地区公園のアジサイ

    宇佐市四日市

    2024年06月01日〜16日

    0.0 0件

    市民の憩いの場として親しまれている響山地区公園では、梅雨の季節になると、約3000本のアジサイ...

  • 宇佐神宮 御神幸祭 厄除花火大会の写真1

    福澤諭吉旧居・福澤記念館からの目安距離
    約19.3km

    宇佐神宮 御神幸祭 厄除花火大会

    宇佐市南宇佐

    2024年08月02日

    0.0 0件

    宇佐神宮御幸神祭(夏越祭り)の最終日に、厄除花火大会が開催されます。厄除開運や疫病退散を祈...

  • 宇佐神宮 御田植祭の写真1

    福澤諭吉旧居・福澤記念館からの目安距離
    約19.3km

    宇佐神宮 御田植祭

    宇佐市南宇佐

    2024年06月23日

    0.0 0件

    1125年に始まったと伝わる、五穀豊穣の奉祝儀礼「御田植祭」が宇佐神宮で行われます。上宮での本...

福澤諭吉旧居・福澤記念館周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.