新尾道駅周辺の歴史的建造物

エリア
全国
ジャンル

1 - 15件(全15件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • しちのすけさんのささやき橋の投稿写真1
    • エギンガー12号さんのささやき橋の投稿写真1
    • Yanwenliさんのささやき橋の投稿写真2
    • Yanwenliさんのささやき橋の投稿写真1

    1 ささやき橋

    福山市鞆町後地/歴史的建造物

    3.5 口コミ4件

    本当に小さい、一歩で渡れてしまうような橋ですが、ここには悲しい言い伝えがあります。 昔はゴムマットと...by PESさん

    山中鹿之助首塚の右手に位置する、わずかに盛り上がった小さな橋。気にとめなければ、思わず通り過ぎてしまいそうなとても短い石橋だ。 1500年以上も時代が遡る、応神天皇の招聘を受...

  • TUKさんの浄土寺多宝塔の投稿写真3
    • ウッキーさんの浄土寺多宝塔の投稿写真1
    • ウッキーさんの浄土寺多宝塔の投稿写真1
    • ウッキーさんの浄土寺多宝塔の投稿写真1

    2 浄土寺多宝塔

    尾道市東久保町/歴史的建造物

    • 王道
    4.4 口コミ22件

    浄土寺にあります。多重塔は国宝に指定されています。本堂も国宝に指定されており、国の重要文化財に指定さ...by ティリーさん

    丹塗の美しい塔で、蟇股や木鼻などに巧妙な彫刻が施され、四天柱の構造はほかに類例をみない。日本三名塔の一つ。嘉暦3年(1328年)の再建である。

    3 旧田辺邸(東京都府中市)

    府中市上下町上下/歴史的建造物

    3.8 口コミ5件

    見た目以上に頑丈で立派な建物であり、歴史を感じる場所でした。家造りの基礎をみているような気持ちになり...by いーづさん

    江戸時代の町屋のひとつ。当時は、幕府の公金を扱う「掛屋」を営んでいましたが、明治時代に入る頃には造り酒屋にも利用されました。各時代の様式が随所に見られる生きた博物館となっ...

  • 上下キリスト教会の写真1

    4 上下キリスト教会

    府中市上下町上下/歴史的建造物

    4.2 口コミ4件

    広島県府中市にある、上下キリスト教会です。石見銀山街道の宿場町であった上下町にある上下キリスト教会で...by ともやさん

    明治時代、財閥の蔵として建築され、戦後はキリスト教会として利用されている。広島県文化百選選定建築物でもあり、上下のシンボル的建物の1つである。

  • みっつぁんさんの明王院五重塔(国宝)の投稿写真1
    • ayukanさんの明王院五重塔(国宝)の投稿写真1
    • Yanwenliさんの明王院五重塔(国宝)の投稿写真3
    • しちのすけさんの明王院五重塔(国宝)の投稿写真1

    5 明王院五重塔(国宝)

    福山市草戸町/歴史的建造物

    4.3 口コミ19件

    明王院の境内にある南北朝時代建立の塔。五重塔と塔に隣接する本堂も国宝です。朱色が美しい立派な塔です。by のりゆきさん

    貞和4年(1348年)に建立。高さ29.14m、3間四方、本瓦葺丹塗の和様建築。優美な形態をみせ、内部の壁には極彩色の仏画が描かれている。境内自由。

  • sklfhさんの翁座の投稿写真1
    • こねこさんの翁座の投稿写真1

    6 翁座

    府中市上下町上下/歴史的建造物

    3.7 口コミ4件

    家族で旅行に行った際に利用しましたが、壁が独特な雰囲気であり、見て回るには十分な場所でした。いい学び...by いーづさん

    大正時代に建てられ、芝居・映画の上演などが行われる劇場として賑わっていた。当時の面影をとどめる木造建築物としては県下唯一のもの。

  • ayukanさんの明王院本堂(国宝)の投稿写真1
    • しちのすけさんの明王院本堂(国宝)の投稿写真1
    • ちゃたろうさんの明王院本堂(国宝)の投稿写真1
    • まこさんの明王院本堂(国宝)の投稿写真1

    7 明王院本堂(国宝)

    福山市草戸町/歴史的建造物

    4.5 口コミ12件

    鎌倉時代に建立された本堂。本堂と隣接する五重塔も国宝に指定されているそうです。芦田川沿いにある草戸千...by のりゆきさん

    5間四方,入母屋造,本瓦葺で,前面2間通りを外陣,後部を内陣としている。全体としては和様だが,虹梁や組物に唐様の手本が見られる。建立は内陣の墨書から元応3年(1321年)と知ら...

  • いわぴいさんの龍馬の隠れ部屋桝屋清右衛門宅の投稿写真1
    • あきさんの龍馬の隠れ部屋桝屋清右衛門宅の投稿写真3
    • あきさんの龍馬の隠れ部屋桝屋清右衛門宅の投稿写真2
    • あきさんの龍馬の隠れ部屋桝屋清右衛門宅の投稿写真1

    8 龍馬の隠れ部屋桝屋清右衛門宅

    福山市鞆町鞆/歴史的建造物

    3.8 口コミ16件

    江戸末期に紀州藩との間に起こった「いろは丸事件」の際に宿泊した商家です。宿泊したというよりも、屋根裏...by エギンガー12号さん

    1867年4月 坂本龍馬や海援隊が乗ったいろは丸と紀州藩の明光丸が衝突した「いろは丸事件」の際、談判交渉の為上陸した鞆の浦で龍馬が宿泊した商家 桝屋。その隠れ部屋をご覧頂けます...

  • あきさんの吉原家住宅の投稿写真2
    • あきさんの吉原家住宅の投稿写真1

    9 吉原家住宅

    尾道市向島町/歴史的建造物

    3.6 口コミ5件

    日本の由緒ある建物であり、素晴らしいたたずまいでした。中まではじっくり見れませんでしたが、思い出にな...by いーづさん

  • ibokororiさんの惣門番所跡&土橋の投稿写真1

    10 惣門番所跡&土橋

    福山市胡町/歴史的建造物

    3.5 口コミ2件

    桜の時期に行きましたが、とても綺麗でした。 街中に埋もれてしまっている感じもありますが、真っ赤な橋は...by Murakamiさん

    福山市の胡町の北側を流れる、地元では吉津川や外堀川といわれる蓮池川の南岸に大きな門と赤い色をした太鼓橋がある。 「惣門番所」「願掛橋」と呼ばれ、外堀川で親しまれるほど福山...

  • いま広島でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • 一期一会さんの観音寺の投稿写真10
    • 一期一会さんの観音寺の投稿写真9
    • 一期一会さんの観音寺の投稿写真8
    • 一期一会さんの観音寺の投稿写真7

    11 観音寺

    福山市北吉津町/その他神社・神宮・寺院、歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    福山城の城郭の東北端に建立されていて、近くには福山八幡宮や艮神社などの名神社に並んでいます。 神仏の...by 一期一会さん

    福山城の築城に際し、城郭の東北端、艮方角の鬼門守護のために建立されたと推定される寺院。慶安4年(1651年)の棟札がある本堂は、随所に和様・唐様・天竺様の手法が用いられた折衷...

  • ジョンさんの浄土寺本堂の投稿写真1
    • ウッキーさんの浄土寺本堂の投稿写真1
    • ウッキーさんの浄土寺本堂の投稿写真1
    • ウッキーさんの浄土寺本堂の投稿写真1

    12 浄土寺本堂

    尾道市東久保町/歴史的建造物

    4.3 口コミ16件

     古くから交通の要衝だった尾道には豪商が集中していた。それらが財を傾けて建立したのが、尾道の山々にあ...by しちのすけさん

    嘉暦2年(1327年)の建築。5間四方,入母屋造,本瓦葺・向拝付き。優美な丹塗の堂で,全体としては和様からなるが,花肘木・双斗・棧唐戸など天竺・唐様の特長もみられる。折衷建築で...

  • 花ちゃんさんの向上寺三重塔の投稿写真3
    • とものり1さんの向上寺三重塔の投稿写真1
    • 花ちゃんさんの向上寺三重塔の投稿写真2
    • 花ちゃんさんの向上寺三重塔の投稿写真1

    13 向上寺三重塔

    尾道市瀬戸田町瀬戸田/歴史的建造物

    4.5 口コミ6件

    この場所は国宝に指定を受けております。この付近の猫好きのための”猫の細道”画とっても有名だと思ってお...by とものり1さん

    永亨4年(1432年)の建立であり,和様をとりいれた禅宗様の手法を用いた塔。各重に火燈型を配し,勾蘭柱及び藁座など異色ある形式となっている。

  • mituさんの旧警察署の投稿写真1
    • kenkenさんの旧警察署の投稿写真1
    • こねこさんの旧警察署の投稿写真1
    • kazuさんの旧警察署の投稿写真1

    14 旧警察署

    府中市上下町上下/歴史的建造物

    3.8 口コミ12件

    府中市上下町の白壁の町並みに行ってきました。「上下ひなまつり」期間中だったようで 町並みの家々にそれ...by kazuさん

    明治時代の建物で、風情のある見張り櫓が当時のまま残っています。

  • sklfhさんの枝広邸(福山ぬまくま文化館)の投稿写真1

    15 枝広邸(福山ぬまくま文化館)

    福山市沼隈町大字常石/歴史的建造物

    江戸時代の幕末より三代続いた、歴史と文化の薫りがする個人開業医の邸宅の枝広邸。親族の協力を得て福山市が買い取りリノベーションをし、「福山市ぬまくま文化館」の名称で、地域の...

その他エリアの歴史的建造物スポット

1 - 15件

※掲載されている目安距離は駅からの距離になります。

  • ぐうたらタラちゃんさんの南山資料館の投稿写真1
    • ぐうたらタラちゃんさんの南山資料館の投稿写真2
    • 南山資料館の写真1

    新尾道駅からの目安距離 約17.6km

    南山資料館

    三原市幸崎町能地/歴史的建造物

    3.0 口コミ4件

    南山資料館に行きました。外観は1・2階とも整然と位置を揃えた窓が並んでいます。中央には上部に石積風のア...by みちさん

    当初、診療所として建築されたもので、木造2階建、寄棟造桟瓦葺の洋風建築です。外観は1・2階とも整然と位置を揃えた窓が並び、中央には上部に石積風のアーチ窓を備えた玄関が付け...

    新尾道駅からの目安距離 約23.5km

    福田社倉

    竹原市福田町/歴史的建造物

    3.7 口コミ4件

    福田社倉を見ることができました。明治3年ごろから社倉と別に「籾」の貸付を主とする義倉として利用されて...by かずしさん

    凶作時に給付する救用麦等の備蓄倉庫。

  • ハンニバルさんの大山祇神社本殿の投稿写真1
    • キヨさんの大山祇神社本殿の投稿写真1
    • いわぴいさんの大山祇神社本殿の投稿写真1
    • すみっこさんの大山祇神社本殿の投稿写真1

    新尾道駅からの目安距離 約26.3km

    大山祇神社本殿

    今治市大三島町宮浦/歴史的建造物

    • 王道
    4.1 口コミ23件

    地の神,海の神,兼備の大霊神として,名だたる武将たちも尊崇し戦勝祈願のため武具を奉納してきた歴史がある...by すみっこさん

    三間社流造、屋根は桧皮葺、外部は丹塗の雄大な社殿。

  • あおしさんの旧松阪家住宅の投稿写真2
    • あおしさんの旧松阪家住宅の投稿写真1
    • umesanさんの旧松阪家住宅の投稿写真3
    • Yanwenliさんの旧松阪家住宅の投稿写真1

    新尾道駅からの目安距離 約27.2km

    旧松阪家住宅

    竹原市本町/歴史的建造物

    • 王道
    3.7 口コミ20件

    職人仕事の素晴らしい建築物です。引き締まった雰囲気でした。どっしりと構えているという感じで重みがあり...by ゆうやんさん

    華やかな明治期の面影を残す唐破風の流れるような屋根が特徴。

  • u-minさんの旧吉井家住宅の投稿写真1
    • あおしさんの旧吉井家住宅の投稿写真2
    • あおしさんの旧吉井家住宅の投稿写真1

    新尾道駅からの目安距離 約27.3km

    旧吉井家住宅

    竹原市本町/歴史的建造物

    3.7 口コミ17件

    吉井邸は格子が面白いです。広島藩の本陣として使われていて、町年寄りを代々務めた豪商の家であったそうで...by かずしさん

    江戸時代の本陣、棒瓦入母屋、塗りごめ壁、格子窓の建物である。竹原の町並みで、現存する最古の建築。

  • あおしさんの春風館・復古館(国重要文化財)の投稿写真2
    • あおしさんの春風館・復古館(国重要文化財)の投稿写真1
    • Yanwenliさんの春風館・復古館(国重要文化財)の投稿写真2
    • Yanwenliさんの春風館・復古館(国重要文化財)の投稿写真1

    新尾道駅からの目安距離 約27.3km

    春風館・復古館(国重要文化財)

    竹原市本町/歴史的建造物

    3.0 口コミ2件

    頼山陽の叔父、春風は大阪で医学と儒学を学び、医業を開業し、塩田経営にも乗り出し、天明元年(1781)には春風館を建築した。甥の頼山陽は生涯に何度も竹原を訪れ、春風に「日本外史...

  • いわぴいさんの旧森川家住宅の投稿写真1
    • Yanwenliさんの旧森川家住宅の投稿写真1
    • umesanさんの旧森川家住宅の投稿写真3
    • いわぴいさんの旧森川家住宅の投稿写真5

    新尾道駅からの目安距離 約27.3km

    旧森川家住宅

    竹原市中央/歴史的建造物

    3.7 口コミ7件

    JR竹原駅から竹原保存地区に向かう途中にあり、保存地区の外にあるお屋敷です。 塩田で栄えた竹原の中でも...by あおしさん

    江戸〜大正期の豪邸で質の高い和風住宅。大正初期に造成した敷地に石垣及び土塀を巡らせ、主屋、風呂場、及び便所、離れ座敷、茶室、隠居部屋、土蔵、表門、脇門の8棟の建物を配して...

  • あきさんの深山変電所の投稿写真2
    • あきさんの深山変電所の投稿写真1
    • 深山変電所の写真1

    新尾道駅からの目安距離 約27.4km

    深山変電所

    東広島市河内町中河内/歴史的建造物

    3.0 口コミ1件

    椋梨川変電所本館として竣工された石造平屋建の建造物。屋根はスレート葺きで、壁面を瘤出仕上げの花崗岩布積みで築き、四周に配した半円形アーチ形の窓間には石積みの柱がついている...

  • ibokororiさんの遍照寺多宝塔の投稿写真1
    • しちのすけさんの遍照寺多宝塔の投稿写真2
    • きーぼうさんの遍照寺多宝塔の投稿写真2
    • きーぼうさんの遍照寺多宝塔の投稿写真1

    新尾道駅からの目安距離 約30.3km

    遍照寺多宝塔

    笠岡市中央町/歴史的建造物

    4.0 口コミ4件

    たしか、もみじ公園と言う名称だったと思います。 公園内に多宝塔が立っています。 地元の子供達も横で遊...by 一期一会さん

    岡山県内に残る四基の多宝塔のうち最も古く桃山時代の様式を残す貴重な建造物である。傍には多宝塔落慶記念に建てられた石碑と、記念に植樹されたという樹齢400年のイチョウの大木...

  • あきさんの海と島の歴史資料館(大望月邸)の投稿写真2
    • あきさんの海と島の歴史資料館(大望月邸)の投稿写真1
    • 海と島の歴史資料館(大望月邸)の写真1

    新尾道駅からの目安距離 約31.8km

    海と島の歴史資料館(大望月邸)

    大崎上島町(豊田郡)東野/歴史的建造物

    4.0 口コミ1件

    バス停の前にありますが、平日以外はこのバス停にバスは停車しない様なので、公共機関で行かれる方は事前に...by あきさん

    明治時代の内務大臣、望月圭介の生家。江戸時代末期から明治時代にかけて海運・造船・塩田等で栄えた豪商の家を保存改修し資料館として公開している。 島の伝統芸能「櫂伝馬競漕」の...

  • しちのすけさんの興譲館の投稿写真1

    新尾道駅からの目安距離 約32.4km

    興譲館

    井原市西江原町/歴史的建造物

    • 王道
    3.8 口コミ21件

    ドライブの途中に訪れました。歴史的な建物としてはもちろんのこと、静かで風情があって…落ち着いた時間を...by ひだまりさん

    新尾道駅からの目安距離 約32.8km

    仁科芳雄博士生家

    里庄町(浅口郡)浜中/歴史的建造物

    4.0 口コミ3件

    どこへ行くにしても、行く本人の自己満足なので評価の星は参考になさって下さい。 ただ、里庄駅から徒歩20...by くまさんさん

  • いわぴいさんの旧木原家住宅の投稿写真5
    • いわぴいさんの旧木原家住宅の投稿写真4
    • いわぴいさんの旧木原家住宅の投稿写真1
    • いわぴいさんの旧木原家住宅の投稿写真2

    新尾道駅からの目安距離 約33.8km

    旧木原家住宅

    東広島市高屋町白市/歴史的建造物

    2.0 口コミ1件

    豪商木原氏の住宅で、西日本でも1,2を争うほど古い江戸時代初期の町家建築。国の重要文化財指定。

  • いわぴいさんの三永の石門の投稿写真1
    • いわぴいさんの三永の石門の投稿写真3
    • いわぴいさんの三永の石門の投稿写真2
    • あきさんの三永の石門の投稿写真2

    新尾道駅からの目安距離 約35.7km

    三永の石門

    東広島市西条町上三永/歴史的建造物

    3.3 口コミ6件

    広島県東広島市にある、三永の石門です。上部に旧水路の名残りがあります。散策コースとして訪問することを...by ともやさん

    旧国道2号線の開削工事の際に、分断される農業用水路を確保するために架けられた石造アーチ型の水路兼歩道橋。切石で組み上げられたアーチ部分の周囲を薄い板石で巻く独特の工法。昭...

  • 田中写真館の写真1

    新尾道駅からの目安距離 約36.9km

    田中写真館

    三次市吉舎町吉舎/歴史的建造物

    木造モルタル塗3階建ての洋風建築。玄関上の2階窓はカイゼルひげをかたどっている。昭和初期の吉舎のシンボル。

新尾道駅周辺のおすすめご当地グルメスポット

  • takoさんのお好み焼き鉄板焼き 田吾の投稿写真1

    お好み焼き鉄板焼き 田吾

    福山市三之丸町/お好み焼き・鉄板焼・もんじゃ

    • ご当地
    4.2 7件

    パリッパリの麺に、もっちり生地。 ジューシーでたっぷりキャベツに 甘めのコクのあるソース(...by 猫太郎さん

  • 世田谷区等々力の住人さんの尾道ラーメン壱番館の投稿写真1

    尾道ラーメン壱番館

    尾道市土堂/ラーメン

    • ご当地
    4.1 168件

    日曜日の12時前に訪れたので既に長蛇の列でしたが、1時間程待って入店しました。スープは出汁と...by まつぼんさん

  • ぷっち6さんの御舟宿 いろはの投稿写真1

    御舟宿 いろは

    福山市鞆町鞆/日本料理・懐石

    4.2 4件

    前回、店の前を通った時に外観の雰囲気で凄く気になっていたが満杯で入れず(土曜日だったから)...by ぷっち6さん

  • 珈琲ドリッパーさんの尾道ラーメン 丸ぼしの投稿写真1

    尾道ラーメン 丸ぼし

    尾道市土堂/ラーメン

    • ご当地
    4.7 9件

    最初に食券を買うのがほっこりします。 煮干し大好きで、迷わずこれを選びました。一口目にスー...by ぱきさん

新尾道駅周辺で開催される注目のイベント

  • 第49回上下あやめまつりの写真1

    第49回上下あやめまつり

    府中市上下町矢野

    2024年6月15日〜23日

    0.0 0件

    矢野温泉公園四季の里のあやめ園で、例年6月中旬に「上下あやめまつり」が開催されます。アヤメ...

  • 祇園祭の写真1

    祇園祭

    尾道市久保

    2024年6月28日〜29日

    0.0 0件

    八坂神社の例祭に、御神体を載せた三体の神輿が幟の周りをまわる「三体廻し」が奉納されます。一...

  • 持光寺のアジサイの写真1

    持光寺のアジサイ

    尾道市西土堂町

    2024年6月上旬〜下旬

    0.0 0件

    くぐると寿命が延びると伝わる「延命門」で有名な持光寺は、アジサイの名所としても知られ、例年...

  • あじさい祭りの写真1

    あじさい祭り

    府中市栗柄町

    2024年6月7日〜30日

    0.0 0件

    80種3000株ものアジサイが咲き、別名を「あじさい寺」と呼ばれる神宮寺で、見頃にあわせて「あじ...

新尾道駅周辺のおすすめホテル

新尾道駅周辺の温泉地

  • 広島県東部の温泉

    広島県東部の備後エリア・備北エリアには瀬戸内海国立公園の中心に位置する「...

  • 養老温泉

    養老温泉は尾道の奥にある、こじんまりとした温泉地。昭和35年に、酒造りのた...

(C) Recruit Co., Ltd.