国見町竹田津の神社・神宮・寺院

1 - 14件(全14件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 報恩(ほうおん)寺の写真1
    • 報恩(ほうおん)寺の写真2
    • 報恩(ほうおん)寺の写真3

    1 報恩(ほうおん)寺

    その他神社・神宮・寺院

    六郷満山霊場17番札所です。奈良時代(718年)仁聞菩薩によって開創されたと伝えられています。二度にわたる火災に遭っても阿弥陀三尊は焼けず無事残りました。境内には珍しい六角仏塔...

  • 宝命(ほうめい)寺の写真1
    • 宝命(ほうめい)寺の写真2
    • 宝命(ほうめい)寺の写真3

    2 宝命(ほうめい)寺

    その他神社・神宮・寺院

    六郷満山霊場18番札所です。仁聞菩薩により建立されました。大友の兵火、黒田如水の戦火にかかって焼失しましたが、山岳修験道場として、また椿八幡社の社僧寺として代々、杵築藩主の...

  • 清浄光(しょうじょうこう)寺の写真1
    • 清浄光(しょうじょうこう)寺の写真2
    • 清浄光(しょうじょうこう)寺の写真3

    3 清浄光(しょうじょうこう)寺

    その他神社・神宮・寺院

    六郷満山霊場22番札所です。奈良時代(718年)仁聞菩薩によって開創されたと伝えられています。道沿いすぐに六郷満山の寺院によく見られる鳥居があります。その奥100メートルほど歩くと...

  • 長慶寺の写真1
    • 長慶寺の写真2
    • 長慶寺の写真3

    4 長慶寺

    その他神社・神宮・寺院

    六郷満山霊場27番札所です。 山門をくぐり抜け石段をあがると不動明王の仁王像が立っており、樹林に囲まれ静寂な中に本堂が建てられています。

  • 成佛(じょうぶつ)寺の写真1
    • 成佛(じょうぶつ)寺の写真2

    5 成佛(じょうぶつ)寺

    その他神社・神宮・寺院

    六郷満山霊場29番札所です。開基は仁聞菩薩により養老2年と伝えられています。はじめは「妙見山浄土院」と言われていましたが、その昔恐ろしい竜が村人を苦しめ、浄土院の順清阿闍梨...

  • 神宮寺の写真1
    • 神宮寺の写真2
    • 神宮寺の写真3

    6 神宮寺

    その他神社・神宮・寺院

    六郷満山霊場30番札所です。宇佐神宮関係の神宮寺として建立されました。神宮寺は神と仏を合わせ持った神仏習合で、六郷満山のほとんどが神仏習合となっており、寺々の境内には鳥居が...

  • 行入(ぎょうにゅう)寺の写真1
    • 行入(ぎょうにゅう)寺の写真2

    7 行入(ぎょうにゅう)寺

    その他神社・神宮・寺院

    六郷満山霊場31番札所です。養老2年、末山本寺として仁聞菩薩によって開山され、県指定不動明王を本尊としています。千の岩という行場を有します。

  • 観清(かんせい)寺の写真1
    • 観清(かんせい)寺の写真2
    • 観清(かんせい)寺の写真3

    8 観清(かんせい)寺

    その他神社・神宮・寺院

    弘法大師信仰によって開山された高野山真言宗の寺院です。現在は水子供養のお寺として多くの方が参拝に訪れます。左手で赤子を抱え、右手は胸の前で掌を立てている水子供養の50センチ...

  • 大光寺の写真1
    • 大光寺の写真2
    • 大光寺の写真3

    9 大光寺

    その他神社・神宮・寺院

    杵築藩14番札所です。藩主の回向院です。偶数月第4日曜日に定例文化講演会を開催しています。境内には国東塔もあり、手入れのいき届いたきれいなお寺です。県道より奥に寺院がありま...

  • 天台宗別格本山 両子寺(ふたごじ)の写真1
    • 天台宗別格本山 両子寺(ふたごじ)の写真2
    • 天台宗別格本山 両子寺(ふたごじ)の写真3

    10 天台宗別格本山 両子寺(ふたごじ)

    その他神社・神宮・寺院

    国東半島の中心にある六郷満山寺院で、開基は養老2年(AD718)仁聞菩薩によるものです。特に江戸時代より総持院として満山寺院を統括してきました。 山門に安置されている仁王像は国東...

  • いま大分でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • 大聖寺の写真1
    • 大聖寺の写真2
    • 大聖寺の写真3

    11 大聖寺

    その他神社・神宮・寺院

    六郷満山霊場28番札所です。延文3年「旧大聖寺跡五輪塔群」の場所に創建され、延宝年間に現在地に移りました。このお寺のある地区では、旧暦1月15日に全国でも珍しい子どもによる修正...

  • 楽庭(がくにわ)八幡社(吉弘楽)の写真1
    • 楽庭(がくにわ)八幡社(吉弘楽)の写真2
    • 楽庭(がくにわ)八幡社(吉弘楽)の写真3
    • 楽庭(がくにわ)八幡社(吉弘楽)の写真4

    12 楽庭(がくにわ)八幡社(吉弘楽)

    その他神社・神宮・寺院

    吉弘楽が行われることで有名な神社です。吉弘楽は、毎年旧暦の6月13日(現在は7月の第4日曜日)に行われます。由来は南北朝時代に戦勝・五穀豊穣・虫害防除などを祈願して始まったと言...

  • 岩戸寺(いわとじ)の写真1
    • 岩戸寺(いわとじ)の写真2
    • 岩戸寺(いわとじ)の写真3
    • 岩戸寺(いわとじ)の写真4

    13 岩戸寺(いわとじ)

    その他神社・神宮・寺院

    国東半島の中央にそびえる両子山と文殊山の北東、国東町の北のはずれに位置する岩戸寺は、養老3年(719)に仁聞菩薩(にもんぼさつ)の開創と伝えられる六郷満山末山(すえやま)本寺の一つ...

  • 伊美別宮社(いみべつぐうしゃ)の写真1
    • 伊美別宮社(いみべつぐうしゃ)の写真2
    • 伊美別宮社(いみべつぐうしゃ)の写真3

    14 伊美別宮社(いみべつぐうしゃ)

    その他神社・神宮・寺院

    平安末期の886年に建立されました。京都の岩清水神社の分霊を祀ったことに始まり、応仁天皇、仲哀天皇、神宮皇后が祀られています。境内には1290年の銘が刻まれる国東半島最大の国東...

その他エリアの神社・神宮・寺院スポット

1 - 16件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 花ちゃんさんの八幡奈多宮の投稿写真4
    • 三文詩人さんの八幡奈多宮の投稿写真5
    • 三文詩人さんの八幡奈多宮の投稿写真3
    • ぴーちゃんさんの八幡奈多宮の投稿写真1

    八幡奈多宮

    その他神社・神宮・寺院

    4.6 口コミ5件

    宇佐神宮との関わりも深い格式ある神社です。四国佐多岬から佐賀関を眺める白砂青松の浜に建ち、沖合の岩礁...by あきぼうさん

  • 直ちゃんさんの長安寺(大分県豊後高田市)の投稿写真1
    • しちのすけさんの長安寺(大分県豊後高田市)の投稿写真1
    • poporonさんの長安寺(大分県豊後高田市)の投稿写真4
    • サカナさんの長安寺(大分県豊後高田市)の投稿写真3

    長安寺(大分県豊後高田市)

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.8 口コミ47件

    天念寺の御朱印も取り扱っている寺院です。 国東半島に伝わる仏教行事、修正鬼会(しゅしょうおにえ)の鬼...by マイBOOさん

  • 長安寺の写真1
    • 長安寺の写真2
    • 長安寺の写真3

    長安寺

    その他神社・神宮・寺院

    長安寺は、六郷満山中山本寺として栄えた寺で、平安時代に衰退した西叡山高山寺に代わって、鎌倉時代には六郷満山の総山として満山65ヶ寺を統括していました。 保管されている太郎天...

  • ちょこさんの実相院(大分県豊後高田市)の投稿写真1
    • じんちゃんさんの実相院(大分県豊後高田市)の投稿写真1
    • ゆりんさんの実相院(大分県豊後高田市)の投稿写真1
    • アクセルゼンカイさんの実相院(大分県豊後高田市)の投稿写真1

    実相院(大分県豊後高田市)

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.0 口コミ200件

    霊仙寺の右隣にある寺院です。読経させていただきました。 御朱印は、本堂を入って、左側の6畳間に書置き...by マイBOOさん

  • マイBOOさんの霊仙寺の投稿写真1

    霊仙寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    実相院が右、霊仙寺が左側に並んで存在しています。 参拝させていただいたとき、ちょうど住職がいたので、...by マイBOOさん

  • 霊仙(れいせん)寺の写真1
    • 霊仙(れいせん)寺の写真2

    霊仙(れいせん)寺

    その他神社・神宮・寺院

    霊仙寺は、「一路一景」と呼称され夷(えびす)耶馬とも呼ばれる夷谷に挟まれた場所にあり、養老2年(718)仁聞菩薩によって開かれたと言われています。寺格は六郷満山末山本寺で、最盛期...

  • しんちゃんさんの無動寺(大分県豊後高田市)の投稿写真1

    無動寺(大分県豊後高田市)

    その他神社・神宮・寺院

    3.8 口コミ7件

    石垣がとても印象的でした♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪ゆっくりとした時間が流れていました。by るみさん

  • 無動(むどう)寺の写真1

    無動(むどう)寺

    その他神社・神宮・寺院

    無動寺は山号を威王山といい、天台宗のお寺で、六郷満山中山本寺の一つとなっています。お寺の上手には同寺鎮守の身濯(みそそぎ)神社が残っており、神仏習合の独特な文化の名残があり...

  • Yanwenliさんの川中不動の投稿写真4
    • Yanwenliさんの川中不動の投稿写真3
    • Yanwenliさんの川中不動の投稿写真6
    • Yanwenliさんの川中不動の投稿写真1

    川中不動

    その他神社・神宮・寺院

    4.5 口コミ8件

    川の中にある岩に彫られた、不動さんの摩崖仏です。名前は知りませんが、2人のお弟子さんも連れています。by 花ちゃんさん

    天念寺前に流れる長岩屋川の中に浮かぶ巨石に不動三尊が彫刻されています。向かって右からコンガラドウジ、不動明王、セイタカドウジ天台系の不動三尊の形式に忠実である。古来より川...

  • むらさんさんの天念寺の投稿写真5
    • むらさんさんの天念寺の投稿写真7
    • むらさんさんの天念寺の投稿写真6
    • むらさんさんの天念寺の投稿写真3

    天念寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.3 口コミ16件

    鬼会の里の隣にあります。鬼会の里からは、蕎麦の良い香りがして食べたくなりました。 天念寺に近づくと、...by マイBOOさん

  • 天念寺の写真1
    • 天念寺の写真2
    • 天念寺の写真3

    天念寺

    その他神社・神宮・寺院

    天念寺は六郷満山の中山本寺で、養老2(718)年仁聞菩薩よって開基されたといわれ、平安・鎌倉時代には修験と祈願の寺院として繁栄しました。鎌倉時代の元寇の際には、満山寺院の僧を集...

  • むらさんさんの椿堂の投稿写真5
    • むらさんさんの椿堂の投稿写真4
    • むらさんさんの椿堂の投稿写真3
    • むらさんさんの椿堂の投稿写真2

    椿堂

    その他神社・神宮・寺院

    4.3 口コミ3件

    ドライブの途中に真玉温泉に立より、足を延ばして近くの椿寺に参りました。道路も狭そうに見えましたので近...by むらさんさん

  • むらさんさんの椿光寺の投稿写真4
    • むらさんさんの椿光寺の投稿写真5
    • むらさんさんの椿光寺の投稿写真3
    • むらさんさんの椿光寺の投稿写真2

    椿光寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    この寺は「椿大師元祖の寺」と呼ばれていますが、その由来は境内の椿の大木の下に弘法大師を祀って以来、多くの参拝者に御利益をもたらしたからだとされています。椿光寺では多くの年...

  • 宝陀寺(大分県杵築市)の写真1

    宝陀寺(大分県杵築市)

    その他神社・神宮・寺院

    3.3 口コミ6件

    小さなお寺ですが、静かで、きちんと手入れされているので、ゆっくり過ごせます。十一面観音立像が本当に美...by ともさん

    寺宝の千手千眼観音像は極彩色の仏像。

  • ころぶさんの白鬚田原神社の投稿写真6
    • ころぶさんの白鬚田原神社の投稿写真5
    • ころぶさんの白鬚田原神社の投稿写真4
    • ころぶさんの白鬚田原神社の投稿写真3

    白鬚田原神社

    その他神社・神宮・寺院

  • 白鬚田原(しらひげたわら)神社の写真1
    • 白鬚田原(しらひげたわら)神社の写真2
    • 白鬚田原(しらひげたわら)神社の写真3

    白鬚田原(しらひげたわら)神社

    その他神社・神宮・寺院

    「どぶろく祭り」が行われることで有名な神社です。和銅3年(710)に始まったとされ、1300年も続いています。どぶろくの製造は法律で禁止されていますが、九州では唯一どぶろく製造が認...

国見町竹田津のおすすめご当地グルメスポット

  • 久美食堂

    海鮮

    5.0 1件

    先日の出張で同僚たちとこちらにお邪魔してみました。なかなか雰囲気のいいお店ですね。どれも料...by はなちゃんさん

  • はりま家

    寿司

    -.- (0件)
  • 竹屋

    日本料理・懐石

    -.- (0件)
  • ラーメン・カフェ明星の写真1

    ラーメン・カフェ明星

    郷土料理

    -.- (0件)

国見町竹田津周辺で開催される注目のイベント

  • 響山地区公園のアジサイの写真1

    響山地区公園のアジサイ

    2024年6月上旬〜中旬

    0.0 0件

    市民の憩いの場として親しまれている響山地区公園では、梅雨の季節になると、約3000本のアジサイ...

  • かっぱ祭り(宮園楽)の写真1

    かっぱ祭り(宮園楽)

    2024年7月29日

    0.0 0件

    「かっぱ祭り」は約300年前から伝わる郷土民芸で、人畜の守護や厄払い、五穀豊穣を祈願して行わ...

  • 宇佐神宮 御神幸祭 厄除花火大会の写真1

    宇佐神宮 御神幸祭 厄除花火大会

    2024年8月2日

    0.0 0件

    宇佐神宮御幸神祭(夏越祭り)の最終日に、厄除花火大会が開催されます。厄除開運や疫病退散を祈...

  • 耶馬溪湖畔祭りの写真1

    耶馬溪湖畔祭り

    2024年8月10日

    0.0 0件

    耶馬溪三大祭りのひとつとされる「耶馬溪湖畔祭り」が、アクアパークで開催されます。夏の花火大...

国見町竹田津のおすすめホテル

国見町竹田津の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.