1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  旧東海道を歩く、沼津宿〜蒲原宿。富士山の眺めを楽しみました。

さとけんさんの静岡県の旅行記

旧東海道を歩く、沼津宿〜蒲原宿。富士山の眺めを楽しみました。

  • 一人
  • 1人
  • 史跡・歴史

今回は沼津宿から蒲原宿まで、右に富士・左に富士・川の上から富士・高速道路上から富士と、 富士山を楽しめるルートを日帰りで歩きました。富士川に架かる橋の上から観た富士山が綺麗でした。 江戸時代の左富士が見られなかった代わりに、現代の左富士を発見し、穏やかな蒲原宿での甘露休憩が良かったです。 全部で約38kmの行程となりました。

神奈川ツウ さとけんさん 男性 / 50代

1日目2013年11月21日(木)
07:00-08:00

7時に沼津駅に降り立ち、旧東海道を歩き始めました。 この写真は7時32分に東間門の歩道橋の上から富士山を見たところです。

09:00-10:00

9時31分、東田子の浦駅を過ぎたあたりでの富士山。

10:00-11:00

左富士

富士市

「左富士」を   >

10時半、吉原の左富士の碑を通過です。 江戸時代の二度の津波により吉原宿の位置が内陸に移動し、 その影響で上方へ向かう東海道の道筋が、 西向きから北向きへ大きく湾曲したとのこと。 北へ向かう道筋がやや東寄りにうねったため、 ここで左側に富士が見えたというわけですね。 現在は、その道筋は残っていますが街道の左側に工場が建っていました。 この後、吉原の街中へ入っていきます。

12:00-13:00

12時20分、富士川を渡る富士川橋上から観た富士山です。 しばらく見惚れておりました。

12:00-13:00

富士川橋は1924年(大正13年)完成で長さは399m、 車道と歩道は別れていますので、安心して富士山を観ることができます。

12:00-13:00

一里塚(静岡県富士市)

富士市

「一里塚(静岡県富士市)」を   >

富士川を西岸へ渡り、坂を昇ると南向きの静かな道になります。 穏やかに歩くことの出来る道はやがて西へ90度曲がり、 その曲がり角に一里塚があります。一里塚は必ず対で設置されたのですが、 現代まで「対」で残っている一里塚はそれほど多くないとのこと。 ここの一里塚は道の両側に対で一里塚が残っています。 私の写真は西側の一里塚、じゃらん観光スポットの写真は東側の一里塚です。 見事な根ですね。

13:00-14:00

東名高速道路を渡る橋の上から観た富士山です。 この橋を渡る前に、旧東海道は東名高速道路を東から西へ高架を潜った後、 しばらく登り道を歩いてから西から東南に向けて(写真の左から右に) この橋を渡ります。 つまり上方へ向かう旅人は左手に富士を眺めます。 ここは現代の左富士と言っていいのでしょうね。 この橋を渡ったあと、街道は蒲原宿へ向けて南へ坂を下りはじめます。

13:00-14:00

お休み処

静岡市清水区

「お休み処」を   >

天保年間の建物とのこと、昔は和泉屋という旅籠でした。

13:00-14:00

旧五十嵐邸

静岡市清水区

「旧五十嵐邸」を   >

13時半、旧五十嵐歯科医院に到着、建物の中を見学しました。 2階が医院になります。外観は大正モダンの洋風ですが、さて内部は。

13:00-14:00

旧五十嵐邸

静岡市清水区

「旧五十嵐邸」を   >

建物の内部は和風です。ここは1階。2階の歯科医院の部屋はガラス張りの明るい造りになっています。

13:00-14:00

旧五十嵐邸

静岡市清水区

「旧五十嵐邸」を   >

ここで、お汁粉をいただきました。まことに甘露甘露でありました。

14:00-15:00

14時半、続きの東海道は蒲原駅がスタート地点となるので、蒲原駅まで歩きました。 このあと蒲原宿を東へ少し戻り、 カネジョウというお店の直売店を探し、名物の桜えびを購入です。 場所は判りにくいですが住所は蒲原新田二丁目8−13、美味しかったですよー。

15:00-16:00

帰路はカネジョウ近くの東名蒲原バス停から高速バスを利用しました。 写真は上り東名蒲原バス停の扉を開けてバス停に入ったところです。 海が見えます。

15:00-16:00

15時4分、バス停から西をみます。右の構造物はバス停の簡易待合室です。 そろそろバスが来ます。

15:00-16:00

15時15分、バスの中から再び富士山を。 今回の旧東海道歩きは、 総計50,003歩・38.5km、 そのうち旧街道は42,809歩・33kmの行程になりました。

旧東海道を歩く、沼津宿〜蒲原宿。富士山の眺めを楽しみました。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!6

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

さとけんさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.