鶴の湯温泉
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日が暮れると「秘湯」になる宿、鶴の湯 - 鶴の湯温泉のクチコミ
温泉ツウ mouseさん 女性/40代
- カップル・夫婦
ご当地感:4.0/味:2.0/価格:0.0/サービス:3.0/雰囲気:4.0
-
囲炉裏に火が入り、イワナが炙られて…
by mouseさん(2017年10月17日撮影)
いいね 0 -
名物「山の芋鍋」と、焼きあがったイワナ塩焼き
by mouseさん(2017年10月17日撮影)
いいね 0 -
夕食は、山菜、キノコ、イモ、米、いぶりがっこ、肉は全部豚肉
by mouseさん(2017年10月17日撮影)
いいね 0 -
朝食 夕食よりおいしかったかも
by mouseさん(2017年10月17日撮影)
いいね 0 -
畳に置かれた飯桶 頻繁に飯がつぎ足される
by mouseさん(2017年10月17日撮影)
いいね 1 -
女性専用露天「大白の湯」 左奥には「金精様」、その右には謎の浴槽
by mouseさん(2017年10月17日撮影)
いいね 0 -
鶴の湯慕情
by mouseさん(2017年10月17日撮影)
いいね 1
乳頭温泉郷7軒の中で、唯一「日本秘湯を守る会」に登録している宿
平日なのに立ち寄り湯のお客さんで賑わっているけど、本当に秘湯なのかな?
毎日毎日キャンセル待ちの電話を入れ、ようやく空きが出て予約できた、憧れの本陣部屋
チェックインは3時以降だけど、「お部屋の用意ができたので」と、早めに入れてもらえた
テレビはない、コンセント差込口は見当たらない、出入り口に外鍵はなく、就寝時はつっかえ棒で戸締まり
でも温水洗浄便座のトイレがあり、ケータイの電波(docomo)はOK、Wi‐Fiもあり
夕食時間は6:30を選び、まずは温泉へ
食事の1時間以上前には、宿のお兄さんが囲炉裏に火を入れに来てくれる
その火の暖かいこと…温泉で火照った体には、少々しんどかった
次に、お兄さんが串に刺したイワナを持って再び現れ、塩を振って囲炉裏に刺す
彼は度々やってきて、イワナをひっくり返したり、山の芋鍋やお膳を運んでくる
食後の片づけや布団敷きも全て彼で、大忙しです
名物「山の芋鍋」は、つなぎナシの山芋100%の団子で、ツルンとしてモッチリした食感がおいしい
きりたんぽみたいに鶏肉(比内地鶏)かと期待していたら、豚肉が入っていた(別にいいけど)
お膳の「ホイル焼き」にも、豚バラの塊が
食材や調理法が少々単調で、食事中に飽きそうになってきたかも
それでも、街のスーパーでは見ないようなキノコ、東北らしく菊の花のおひたしも添えられていて、前夜泊まった宿よりは良かった
ブナの酵母で醸したという「秘湯ビール」を飲み、もう満腹
翌朝の朝食は、本陣7と8。
豪華ではないけど品数はあり、味もおいしかった
ただ、晩も朝も、ご飯はそんなに美味ではなかったのです
新米の季節に米どころに来たのに…
(まあいいか、秘湯三昧が目的の旅であり、宿の食事は二の次なんだから)
それより面白いのは、朝食時のご飯のお櫃
朝食のお世話をしてくれる宿のおじさんは、お櫃を畳に直に置くのです(画像参照)
(台の上に置いたりすればよいのに)
おじさんは頻繁にお櫃をチェックし、減る度にご飯を補充し、ボンと畳の上へ
腹を減らした宿泊客の男性達が、代わる代わるそこにしゃがんでご飯のおかわりをする様子が、なんかユーモラスだったり
なんか…動物の餌付けのための置きエサみたい(失礼)
- 行った時期:2017年10月17日
- 投稿日:2017年10月29日
- このクチコミは参考になりましたか?7はい
mouseさんの他のクチコミ
-
乗鞍高原温泉民宿 温泉宿 青葉荘
長野県乗鞍
青味を帯びた白濁湯は硫化水素臭が強烈。そのお湯が注ぐ木造りの風呂は、屋内風呂も露天も情緒満...
-
乳緑色の湯 志賀高原ホテル一望閣
長野県湯田中・渋・志賀高原
ここ一望閣のお湯は白濁気味の緑色で、酸性の強い硫黄泉。温度は熱すぎずちょうど良い。ただ皮膚...
-
黒川温泉
熊本県南小国町(阿蘇郡)/健康ランド・スーパー銭湯
杖立宿泊の後、立ち寄り入浴しました。しかしたまたま大雪の日で、黒川の狭い坂道を移動するのは...
-
蒜山高原
岡山県真庭市/高原
ジャージー牛を見たかったのと、「ちちしぼり体験」をしてみたくて、「ひるぜんジャージーランド...
鶴の湯温泉の新着クチコミ
-
雰囲気がいい
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 0.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 0.0
- 雰囲気:
- 5.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 〜999円
- 夜:
- ----円
6月に日帰りで利用した。場所は山奥で、砂利道を通る。近くに川が流れていてとても清々しいところ。
お湯が乳白色で肌がツルツルになる。混浴があるが、入る場所が男女別なので入りやすい。湯に浸かると見えないので安心。
アルカリ性と酸性湯があった。出た後に肌に硫黄の匂いが付くが、いかにも源泉かけ流しに入った感が良い。
秋からは大変混むらしい。宿もなかなか予約が取れないとか…
次は寒い時期に来て、宿泊したいと思う。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2025年7月2日
-
温泉と景色は良かったです。
- ご当地感:
- 4.0
- 味:
- 0.0
- 価格:
- 3.0
- サービス:
- 2.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 朝:
- 〜999円
- 昼:
- ----円
- 夜:
- ----円
日帰り温泉利用しました。
休日だった事もあり、小雨でしたがとても人が多かったです。
今回は混浴温泉のみ入りましたが、完全に身体が温泉に浸かる前に仕切りがあり、階段もあるのですがお湯が白濁して見えない為、少し危ないです。
身体が完全に湯船に浸かるまでのれんや仕切りで分からないようにするなど旅館側の配慮が欠けていると思いました。
温泉と雰囲気は最高でした。
対策しない限り二度と行かないと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年4月30日
-
露天風呂最高
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 5.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 2,000円〜2,999円
- 夜:
- ----円
乳白色の温泉に憧れてやっと行くことができました。ほんとに秘湯って感じで雰囲気が最高です。混浴の為、多少恥ずかしさがありましたが、慣れれば大丈夫です。絶対おすすめ温泉です。入浴後の郷土料理もなかなかおつなものでした。ぜひお試しください。また行きたいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月11日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年1月13日
-
お気に入り、ナンバーワンの温泉です。
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 5.0
コロナ明け、5年ぶりに来れました鶴の湯温泉。この度は、サイトでオンライン申し込み。大人気の本陣には宿泊出来ませんでしたが、新本陣に泊まれました。お馴染みのスタッフにも会えて、良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月1日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2024年6月20日
他3枚の写真をみる
-
最高の温泉
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 3.0
- 価格:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 5.0
- 朝:
- 〜999円
- 昼:
- ----円
- 夜:
- ----円
乳頭温泉郷でも最も歴史のある施設です。
各所に歴史を感じる雰囲気を醸し出しています。
温泉も底が見えないほどの白湯の露天、気候によって泉質が変わる黒湯や白湯など豊富。
聞いた話では、源泉は6本あるそうです。
宿泊者限定のお風呂もあるらしいので、是非とも今度はそちらも堪能したいです。
最高の体験をするのであれば、やはり冬に行くべきでしょうね。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月2日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年5月10日