京都大原三千院
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
お地蔵さん - 京都大原三千院のクチコミ
グルメツウ プーさんさん 女性/40代
- 家族
-
三千院
by プーさんさん(2015年5月撮影)
いいね 1
バス停から20分位歩きますが、お土産屋さんも多く
苦にはなりません。
三千院のお庭は苔が多く、可愛いお地蔵さんがいます。
- 行った時期:2015年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年1月14日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
パンダマニアさんの他のクチコミ
京都大原三千院の新着クチコミ
-
お庭がきれいでした
大原バスターミナルから15分ほどかけてだらだらと登り
三千院へ。
建物の中はそれほど時間はかからないのですが、
敷地が広く、お庭を見ていくとかなり時間を要します。
(バスに乗る人は要注意)
桜の季節でもアジサイの季節でもありませんでしたが、
苔のお庭を見ているだけで癒されます。
三千院から勝林院、実光院へとのんびり見て歩くのもおすすめです。
(拝観料はかなりかかりますが…)詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月
- 投稿日:2023年3月21日
-
庭園を眺めつつの抹茶
庭園を眺めつつ、抹茶をいただけるところがありました。
この雰囲気の中、抹茶を楽しめるのは良いですね。
苦みのある抹茶と、甘みのある羊羹の組み合わせは、最高ですね。
ホッとするひと時を堪能しました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月10日
- 投稿日:2023年3月20日
-
いつ来ても癒される
1年半ぶりの三千院でした。
前回は、石楠花の花に癒され、今回は紅葉に癒されました。
春よりも元気な色の苔にも癒されました。
何度来ても三千院には癒されます。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年11月22日
-
京都大原三千院の2021年11月の口コミ
「京都〜おおはら三千院」で有名な門跡だが、この歌は2番が高山寺、3番が大覚寺であり三千院の歌ではない。って、知っている人は昭和だろうけど・・
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月23日
- 投稿日:2021年11月27日
-
一隅を照らす
- ご当地感:
- 1.0
- 味:
- 0.0
- 価格:
- 0.0
- サービス:
- 1.0
- 雰囲気:
- 0.0
複数回訪問していますが、季節によって景色が違い趣があります。
往生極楽院の阿弥陀如来の脇侍(観世音菩薩・勢至菩薩)は、今にも衆生を救済するかの如く「大和座り」で、古来の仏師の方の知恵に唯々驚かされるばかりです!詳細情報をみる
- 行った時期:2019年12月29日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年7月18日