嵐山
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
グループ旅行 - 嵐山の口コミ

ダニエルさん 男性/50代
- 友達同士
ご当地感:4.0/味:3.0/価格:3.0/サービス:3.0/雰囲気:4.0
雨の中を嵐山に行ってきました テレビに必ず出る橋を渡りながら山並みを見てみんなで記念撮影 その後川沿いを散策しながら竹林を見学にCMや雑誌で見るような幻想的な感じは残念ながら感じられなかった 雨のため傘をさした人が沢山歩いていたせいかな 修学旅行生も沢山いました 晴れていれば綺麗だっただろうな 行きときは晴れの日の朝がいいんじゃないかな
- 行った時期:2017年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2017年11月13日
ダニエルさんの他の口コミ
嵐山の新着口コミ
-
- 家族
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:5.0
時間もそんなに必要ないかな?と夕方に行ったのですが、渡月橋の両岸を観光していたら、閉店時間が来てしまい…見逃し店など沢山… 駅には、京友禅のイルミネーションがとても綺麗でのんびりと出来ます。 竹細工のお店は見ものですね。高い物はもちろんありますが、安価で使ってみたいなと思える物も沢山ありました。竹のお弁当箱は良いな〜欲しかった! お豆腐も美味しかったけれど、コロッケも美味しかったですよ。お店は所々にあるので、選定に悩みます…- 行った時期:2020年1月5日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年1月9日
-
- 一人
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- ¥3,000〜¥3,999
- ¥----
お豆腐がとにかく美味しい! 湯豆腐が好きなので有名店に数々行きましたが 『竹むら』さんが一番美味しかった♪ 他の湯豆腐店は最初に湯豆腐のタレが 出てきて、食べ進む内にタレがどんどん 薄くなり味がしなくなってしまいますが 『竹むら』さんは出汁醤油をその都度かけて 頂くスタイルの為、最後まで美味しく頂けました(*・ωー)v お店のこだわりなのでしょうが1品ずつ出てくる(しかも間合いがかなり長い)ので、観光に追われ時間が無い方には不向き(>_<) サービスでデザートを付けて下さったのですが コースを食べ終わってから20分程放置され(笑) 催促してやっと出てきました(^^; 次の料理が出てくるまで時間がかかるので ☆−1ですが、湯豆腐以外のお料理も絶品で 湯豆腐が好きな方は行く価値のある お店だと思います♪- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年5月16日
-
- カップル・夫婦
京都の有名な観光地です。年々観光客も多く、お店や路なども観光客仕様に変わっていっています。 春夏秋冬どの時期も楽しめ、寺や竹林などもあり散策も楽しいです。- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2019年1月19日
グルメツウ もんくんさん 男性/40代
-
- カップル・夫婦
大きく、その麓にたくさんの寺社、竹の小径、お土産やさん、川に有名な渡月橋、見所がたくさんあり、外国人、特に西洋人に人気です。数々の料亭もあり、近くにいても足繁く通いたい観光スポットです。- 行った時期:2018年8月19日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2018年8月23日
-
- 友達同士
さくらであい館からロードバイクで嵐山まで走りました。 淀川三川合流点であるさくらであい館から桂川に沿って北上して嵐山まで行きました。 平日でしたが嵐山はすごい人出で、竹林の小径は初詣のような行列ができていました。 嵯峨野といえば湯豆腐なのでお昼は湯豆腐にしましたが、それほど待たずに席に案内され、庭の紅葉を眺めながらおいしい湯豆腐を堪能できました。- 行った時期:2017年11月9日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年5月8日