小荒井製菓
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
かげろーさんの小荒井製菓のクチコミ - 小荒井製菓のクチコミ
かげろーさん 男性/30代
スイーツ好きなら、水上に行ったらぜひ行ってほしいお店。
名物の生どら焼は、お土産用に冷凍したものも用意されてて保冷剤袋も一緒に買える。
小倉あん以外の種類もたくさんあるので、あんこが嫌いなのでどら焼きに縁がないという人にもぜひ他の種類を味わってほしい。
水紀行館のすぐ近くの道路沿いにある。
水上駅からは温泉街のさらに向こう側にあるのでちょっと遠く感じるかもしれないが、基本的に下り坂主体の道で15分歩いてもあまり苦にならない。急ぐ人は駅から上毛高原行のバスに乗って「小学校下」で降りると徒歩2分。帰りは上り坂主体とはいえ、むしろ温泉街のやってる夕方にゆるゆる歩いて雰囲気を味わいながら帰ってくるのがいいと思う。
道路沿いなので車での利便性は良く、駐車場も近くの水紀行館の広い駐車場に駐めて歩いてこれる。反面、観光バスの経由スポットにもなっているので、運悪くかちあうと団体客でごった返してしまうのが難点。
近くの水紀行館では水上名物のダムカレーが味わえるので、ぜひ合わせて行きたい。
- 行った時期:2012年7月1日
- 投稿日:2012年7月6日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
かげろーさんの他のクチコミ
-
亜詩麻
群馬県みなかみ町(利根郡)/洋食全般
言わずと知れた「焼きカレー」のお店。 とにかくおいしいがいつも待ち客が出ていて売り切れとな...
-
ネット予約OK
道の駅 みなかみ水紀行館
群馬県みなかみ町(利根郡)/その他エンタメ・アミューズメント
水上名物「ダムカレー」が味わえるスポットの一つ。 ここで提供中のダムカレーは「八木沢ダム」...
小荒井製菓の新着クチコミ
-
元祖生どらの店
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 朝:
- 8,000円〜9,999円
- 昼:
- ----円
- 夜:
- ----円
レジの女性の感じが引きますが、初めて利用したからそう見えたのか、愛想があまり良くない印象が残りましたが、生どらは美味しく、1万円近くお土産を購入しました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年10月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2025年10月5日
-
豊富な種類
いろいろな種類のどらやきがあり、どれもおいしそうで迷ってしまいました。その場で食べるのが一番おいしい!
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年8月
- 投稿日:2022年8月30日
-
生ドラの看板に惹かれました!
対応がとても感じ良かったです。生ドラは、水上名物なので看板に惹かれて購入しました。冷やして食べて、大変美味しかったてす。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年12月
- 投稿日:2021年12月7日
-
生どら焼きといえばここ
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 3.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 3.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 1,000円〜1,999円
- 夜:
- ----円
みなかみのお土産に生どら焼きが有名ですが、こちらの店が本家だと思います。最近、他にも生どら焼きを売っている店がありますが、よく見ると店名が違います。小荒井製菓は、あんこと生クリームの塩梅が最高です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年5月31日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年5月31日
-
生どら焼き
温泉の帰り道にあったので寄りました。いろいろな味がありましたが、スタンダードな味を選びました。甘すぎず美味しかったです。次は違う味を食べてみたいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年3月
- 投稿日:2020年5月3日