むぎ焼酎壱岐
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
むぎ焼酎壱岐
所在地を確認する



口に含んで初めてわかるまろやかさ
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
むぎ焼酎壱岐について
米麹3分の1・大麦3分の2を使用した壱岐独特の焼酎は米の甘みと大麦の香りが特徴。シェリー樽で熟成された琥珀色の焼酎はその風味も格別。無料開放の焼酎資料館ではその四百年の歴史を知ることが出来るけど、やっぱり飲まなきゃ分からない。利き酒は常時8種類の焼酎が置かれ、その違いが楽しめる。
むぎ焼酎発祥の地で本場・本物を味わう
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:8時〜17時(日曜9時30分〜16時30分) 休業:8月15日、1月1日〜3日 |
---|---|
所在地 | 〒811-5125 長崎県壱岐市郷ノ浦町志原西触550-1 地図 |
交通アクセス | (1)郷ノ浦港より石田町方面へタクシー10分 |
平均予算 |
|
むぎ焼酎壱岐のクチコミ
-
焼酎の種類が豊富で試飲もできます。
大人5人、子供2人で酒蔵を見学させていただきました。
見学は自由な感じで従業員の方達は黙々と仕事をしていらっしゃいました。麦焼酎の種類が多く試飲できるコーナーもありました。主人は喜んでいました(^^)詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 投稿日:2024年4月4日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
香りと甘みに包まれて
とても香りがよくて、お土産にも買いましたが、とても気に入り、それからはネットで注文しています。おすすめです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2018年2月20日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
口当たりがとてもよく、とても飲みやすいお酒
口当たりがとてもよく、とても飲みやすいお酒です。
何にでもあうと思います、
すっかりリピーターです。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年6月
- 投稿日:2017年10月25日
5さん
このクチコミは参考になりましたか? 0
むぎ焼酎壱岐の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | むぎ焼酎壱岐(ムギショウチュウイキ) |
---|---|
所在地 |
〒811-5125 長崎県壱岐市郷ノ浦町志原西触550-1
|
交通アクセス | (1)郷ノ浦港より石田町方面へタクシー10分 |
営業期間 |
営業:8時〜17時(日曜9時30分〜16時30分) 休業:8月15日、1月1日〜3日 |
料金 |
大人:入場料無料 その他:資料館入館無料、壱岐スーパーゴールド22 1170円 |
駐車場 | あり(無料) 20台 |
最近の編集者 |
|
むぎ焼酎壱岐の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 100%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 100%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 12%
- 30代 35%
- 40代 35%
- 50代以上 18%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 25%
- 2人 63%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 13%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%