小倉の屋台巡り
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
小倉の屋台巡り
所在地を確認する





小倉の屋台はおはぎがあります

おでんは鍋いっぱいの具だくさん!
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
-
グルメスポット評価
小倉の屋台巡りについて
小倉の夜の名物。旦過市場の北西、神嶽川沿いの三角形の広場がたいこ広場。ココの夜の主役は軒を連ねるノンアルコール屋台。おでんの湯気が辺りに漂い、お酒なしでも盛り上がれる。お酒を置いていない事も有名だが、おはぎを出す事でも有名。地元の通は飲んだ帰りに立ち寄って、おはぎを食べて帰るのだとか!
ノンアルコールは常識!小倉名物おはぎ屋台
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:20時〜翌4時頃 定休日:月日 休業:悪天候の場合は店舗により異なる |
---|---|
所在地 | 〒802-0077 福岡県北九州市小倉北区たいこ広場 |
交通アクセス | (1)JR小倉駅より徒歩10分、又は都市モノレール小倉線平和通駅より徒歩4分 |
平均予算 |
|
小倉の屋台巡りのクチコミ
-
小倉の名所でしたが…
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 5.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- ----円
- 夜:
- 〜999円
飲みの〆でかならず寄っていた「おはぎの置いてある」小倉の屋台。なかでも「ささのや」さんが一番のお気に入りでした。かつての場所にはもう屋台の姿はないですが、あのころの賑いをもう一度ぜひ見たいです!!
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年8月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年12月16日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
小倉屋台といえばおはぎ
小倉の屋台といえば、おはぎやお稲荷さんがおいていることですね。福岡なのでもちろんラーメン屋台もありますが、おでんの屋台なんかでは必ずおはぎとお稲荷さんが置いてます。炭鉱の町だったので疲れた炭鉱夫に甘いものをと提供されたのが始まりだと聞きました。焼酎の肴に以外と合います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2013年10月
- 投稿日:2018年9月27日
このクチコミは参考になりましたか? 6
-
品の良いお食事スポット
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 4.0
- 価格:
- 3.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 5.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- ----円
- 夜:
- 1,000円〜1,999円
お酒を置いていない(持ち込みは可)ので、泥酔客がおらず、美味しいものが堪能できるのが良いです。
おはぎもGOOD!詳細情報をみる
- 行った時期:2017年12月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年7月29日
このクチコミは参考になりましたか? 3
小倉の屋台巡りの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 小倉の屋台巡り(コクラノヤタイメグリ) |
---|---|
所在地 | 〒802-0077 福岡県北九州市小倉北区たいこ広場 |
交通アクセス | (1)JR小倉駅より徒歩10分、又は都市モノレール小倉線平和通駅より徒歩4分 |
営業期間 |
営業:20時〜翌4時頃 定休日:月日 休業:悪天候の場合は店舗により異なる |
料金 |
その他:店舗により異なる |
駐車場 | 周辺有料P有り |
最近の編集者 |
|
小倉の屋台巡りの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 57%
- 1〜2時間 42%
- 2〜3時間 2%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 4%
- やや空き 11%
- 普通 41%
- やや混雑 39%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 11%
- 30代 32%
- 40代 29%
- 50代以上 27%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 34%
- 2人 52%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 13%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 38%