遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

丸和前ラーメンが有名です。 - 小倉の屋台巡りのクチコミ

ショウさん

ショウさん 女性/50代

4.0
  • 家族

ご当地感:5.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:5.0

  • ¥----
  • ¥----
  • 〜¥999

小倉に住んでいたときは、ラーメンを食べにわざわざ行っていました。

旦過市場の丸和の前にある屋台「丸和前ラーメン」

おでんやラーメンが美味しいです。お酒は無く、持ち込み可。男性たちは、自販機でビールを買ってきています。

また、小倉の屋台にはなぜか「おはぎ」があるのも特徴かもしれません。女性も気軽に立ち寄れる屋台です。又、行きたいな。

  • 行った時期:2014年9月5日
  • 混雑具合:やや空いていた
  • 滞在時間:1時間未満
  • 家族の内訳:お子様
  • 子どもの年齢:13歳以上
  • 人数:2人
  • 投稿日:2015年5月28日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

ショウさんの他のクチコミ

  • 中央公園の写真1

    中央公園

    福岡県北九州市戸畑区/公園・庭園

    4.0

    娘たちの通う学校が近かったので、車を止めて待つのはここです。 きれいに舗装されており、ジ...

  • 野宮神社の写真1

    野宮神社

    京都府京都市右京区/その他神社・神宮・寺院

    4.0

    娘たちと嵐山に行った際に、「恋愛成就の神社があるので行ってみたい」との希望より行って見まし...

  • 皿倉山展望台の写真1

    皿倉山展望台

    福岡県北九州市八幡東区/展望台・展望施設

    4.0

    お盆に帰省して、バーベキューがあるとの事で予約しました。 その日はあいにく霧がかかってい...

  • 月桂冠大倉記念館の写真1

    月桂冠大倉記念館

    京都府京都市伏見区/博物館

    4.0

    まず、入場料を支払いますが、小学生は無料。中学生も100円です。 お酒を作る工程が展示さ...

小倉の屋台巡りの新着クチコミ

  • とても楽しい雰囲気

    4.0

    友達同士

    家族連れや友達同士にオススメのスポットです。とても楽しい雰囲気の屋台巡りを満喫できます。ラーメンや焼き鳥、焼き肉など色々味わえます。たくさんの人で賑わっています。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年11月
    • 投稿日:2019年6月5日

    タカさん

    タカさん

    • グルメツウ
    • 女性/40代
  • 屋台の味を

    5.0

    カップル・夫婦

    屋台の味を楽しみたい人はこのあたりに行ってみるのがいいでしょうね。さすが福岡の味だなと感じることができましたよ。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年9月
    • 投稿日:2019年2月8日

    ゆうさん

    ゆうさん

    • グルメツウ
    • 男性/30代
  • 屋台が

    4.0

    カップル・夫婦

    屋台がたくさん並んでいる場所になっていますよ。この中から自分の好みの屋台を探してみるのがいいでしょう。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年6月
    • 投稿日:2018年12月22日

    すえっこさん

    すえっこさん

    • グルメツウ
    • 女性/60代
  • 小倉の名所でしたが…

    4.0

    友達同士

    ご当地感:
    5.0
    味:
    5.0
    価格:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    朝:
    ----円
    昼:
    ----円
    夜:
    〜999円

    飲みの〆でかならず寄っていた「おはぎの置いてある」小倉の屋台。なかでも「ささのや」さんが一番のお気に入りでした。かつての場所にはもう屋台の姿はないですが、あのころの賑いをもう一度ぜひ見たいです!!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2015年8月
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年12月16日

    きみはんさん

    きみはんさん

    • グルメツウ
    • 男性/50代
  • 小倉屋台といえばおはぎ

    4.0

    友達同士

    小倉の屋台といえば、おはぎやお稲荷さんがおいていることですね。福岡なのでもちろんラーメン屋台もありますが、おでんの屋台なんかでは必ずおはぎとお稲荷さんが置いてます。炭鉱の町だったので疲れた炭鉱夫に甘いものをと提供されたのが始まりだと聞きました。焼酎の肴に以外と合います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2013年10月
    • 投稿日:2018年9月27日

    atocさん

    atocさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
(C) Recruit Co., Ltd.