乃し梅本舗佐藤屋本店
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
乃し梅本舗佐藤屋本店
所在地を確認する

梅本来の持つ風味と色合いを楽しもう

木造建築が老舗の風格を感じさせる
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
-
グルメスポット評価
乃し梅本舗佐藤屋本店について
1821年の創業以来この場所で菓子を作りつづけている老舗。今では山形を代表する銘菓となった『乃し梅』は、厳選された山形産の完熟梅を使用。その梅の実を裏ごしし砂糖を加え、寒天で固め竹の皮で包んだもの。昔から変わらぬ程よい酸味と甘さが人気だ。添加物を一切使わず、梅本来の自然の色も楽しめる。
伝統ある山形の銘菓乃し梅を召し上がれ
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:8時30分〜18時30分 休業:不定 |
---|---|
所在地 | 〒990-0031 山形県山形市十日町3-10-36 地図 |
交通アクセス | (1)山形新幹線山形駅よりホテルキャッスル方面へ徒歩10分 |
平均予算 |
|
乃し梅本舗佐藤屋本店のクチコミ
-
さっぱりして美味しかったです!
山形と言えばのし梅!とネットに出てきますが、名前のイメージでお土産として考えてませんでしたが、試食してみるととてもさっぱりしていて美味しかったので、お土産にハーフを4箱買いました。ハーフは個装になっていて配りやすいですよ!
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2018年10月20日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
創業200年を迎える老舗
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 5.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 2,000円〜2,999円
- 夜:
- ----円
山形を代表する和菓子屋。のし梅は特に有名だが、その他の季節のお菓子や挑戦的な創作和菓子もあります。東京でも催事の時には三越、高島屋など全国的なデパートに出ています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年3月6日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
乃し梅本舗佐藤屋本店
乃し梅本舗佐藤屋本店は山形市にある老舗お菓子屋さんです。羊羹がとても美味しいです。有名な乃し梅はお土産に喜ばれます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2018年2月13日
このクチコミは参考になりましたか? 0
乃し梅本舗佐藤屋本店の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 乃し梅本舗佐藤屋本店(ノシウメホンポサトウヤホンテン) |
---|---|
所在地 |
〒990-0031 山形県山形市十日町3-10-36
|
交通アクセス | (1)山形新幹線山形駅よりホテルキャッスル方面へ徒歩10分 |
営業期間 |
営業:8時30分〜18時30分 休業:不定 |
料金 |
大人:入場料無料 その他:乃し梅5枚袋入420円〜 |
駐車場 | あり(無料) 8台 |
最近の編集者 |
|
乃し梅本舗佐藤屋本店の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 17%
- やや空き 28%
- 普通 44%
- やや混雑 6%
- 混雑 6%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 18%
- 30代 43%
- 40代 26%
- 50代以上 12%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 52%
- 3〜5人 15%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 20%
- 2〜3歳 20%
- 4〜6歳 20%
- 7〜12歳 20%
- 13歳以上 20%