越後のお酒ミュージアム ぽんしゅ館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
越後湯沢駅下 - 越後のお酒ミュージアム ぽんしゅ館のクチコミ
グルメツウ まみぃままさん 女性/50代
- カップル・夫婦
ご当地感:5.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
新幹線の改札口から降りてくるとココロ湯沢というお土産処、食事処など見ていて飽きない楽しい施設がありその一角に新潟の酒メーカーがずらりと揃ったところがぽんしゅ館です。5百円で5枚のコインと交換しておちょこを渡されます、味の特徴や人気ランキングなどを参考に選んで試飲できます。入口に酔っ払いおじさんの大きな人形があるので直ぐにわかります。
- 行った時期:2016年10月20日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年11月14日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
まみぃままさんの他のクチコミ
-
防府天満宮
山口県防府市/その他神社・神宮・寺院
しだれ桜が満開で地元の幼稚園の遠足や家族連れでにぎわっていました。また婚礼写真を撮られてい...
-
ネット予約OK
大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ
北海道上川町(上川郡)/ケーブルカー・ロープウェイ
紅葉シーズンに行きましたが、なんと運が悪く初冠雪の日に当たってしまいました。 ロープウェー...
-
大雪山(黒岳)
北海道上川町(上川郡)/その他名所
紅葉の時期を目指していきましたがロープウェイが強風のため止まっていて上がれませんでした。 ...
-
川崎市中央卸売市場北部市場
神奈川県川崎市宮前区/その他ショッピング
以前は入れませんでしたが今は毎週土曜日は一般客も入場できます。 駐車場も広いのでとめられま...
越後のお酒ミュージアム ぽんしゅ館の新着クチコミ
-
毎回 利き酒が人気
何度か 足を運びましたが いつ行っても混んでます。
500円 ワンコインの 利き酒 コーナーは特に人気ですねー。
奥に有る 爆弾おにぎり屋さんも大人気です。
越後湯沢 ご当地 感が 感じられる場所です。
*あとは 酒風呂が気になります…詳細情報をみる
- 行った時期:2024年3月9日
- 投稿日:2025年4月16日
-
日本酒試飲の天国
新潟県での日本酒の試飲はここ。歴史ある酒蔵から近代のモノまで、非売品のモノも試飲できます。ランキングも大きく張り出しているし、お水を飲みながら、きゅうりをかじりながら、塩や味噌をなめながら、好きな人には夢のよう場所です。毎回ここで試飲してから数本日本酒を買って帰ります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月
- 投稿日:2025年1月14日
-
宿に行く前に駅で立ち寄りました!
- ご当地感:
- 4.0
- 味:
- 4.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 2.0
- 雰囲気:
- 3.0
3人で500円×2でちょっとずつ分けて飲みました。結構ほろ酔いになり、色んな味を楽しめて良かったです!ただ、少ししか出なかったものがあって、こんなものかと思いそのままにしましたが、店員に言えば良かったなと。。子供は入れなかったので子守りが居ないとダメですね。。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月28日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年10月12日
-
ゆっくりは呑んでいられない
- ご当地感:
- 3.0
- 味:
- 3.0
- 価格:
- 2.0
- サービス:
- 2.0
- 雰囲気:
- 2.0
おつまみはきゅうり漬だけだし、立ち呑みなのでそんなに長居して呑んでいられない。コイン10枚でたったお猪口1杯の試飲はずいぶんだな、とそれは呑まなかった苦笑。年配者にとってはちょっと試すだけの処だと思った方がいいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年8月31日
しっぽさん
-
素晴らしい
- ご当地感:
- 5.0
- 味:
- 5.0
- 価格:
- 5.0
- サービス:
- 5.0
- 雰囲気:
- 5.0
- 朝:
- ----円
- 昼:
- 1,000円〜1,999円
- 夜:
- ----円
さまざまな日本酒が楽しめる空間です。新潟駅や長岡駅よりも日本酒の種類があり、また近くには日本酒風呂もあり楽しめます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年5月20日