餅工房むらかみ
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
餅工房むらかみのクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件 (全33件中)
-
- 一人
ご当地感:4.0/味:4.0/価格:4.0/サービス:4.0/雰囲気:4.0
- ¥----
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥----
ランチ後の別腹に、1人で行きましたが気楽に入れました。美味しくて素敵な甘味を楽しむことができました。ありがとうございました- 行った時期:2017年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年6月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:3.0/サービス:3.0/雰囲気:3.0
温泉街の端に、小さなお店があります。
私は、鶯宿に泊まると、朝早くに散歩をするのですが、むらかみさんは、4時くらいから餅づくりを始めていました。
朝早くからやっているので、チェックアウトしてすぐ買いに行っています。
私は、きりせんしょの白がオススメです。
やわらかい餅に、黒糖たれが入っていて、いくつでも食べられそうなくらい美味しいです。
駐車場は、お店の隣の、鶯宿温泉共同の駐車場を使うといいですよ。- 行った時期:2016年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年12月13日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
- 家族
地元産のうるち米を独自の製法で生地にした名物「きりせんしょ」や餅米で作った「大福」など、つい手が伸びてしまうものばかり。特に「きりせんしょ」は『餅工房むらかみ』ならではの作り方なのだとか。懐かしい風景を思い出させてくれるかのような味わいです。- 行った時期:2015年9月
- 投稿日:2016年10月10日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
朝9時すぎに行き、おつとめ品のかまっこもちが半額でした。おいしかったです、よくわかりませんが身体によさそうだし。すぐ前に無料の足湯もあります。- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年10月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい
