遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

粟餅所澤屋のクチコミ一覧(17ページ目)

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

161 - 170件 (全202件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 粟餅は思ったよりもあっさりのど越しが良い

    4.0
    • カップル・夫婦

    ご当地感:4.0/味:4.0/価格:3.0/サービス:3.0/雰囲気:4.0

    • ¥----
    • ¥1,000〜¥1,999
    • ¥----
    春になると京都の街中の和菓子屋さんには粟餅という看板やのぼりが出るお店が増えます。 季節的な和菓子の一つでしょう。北野天満宮近くの澤屋さんはなかでも超有名な老舗。
    お店の中で出来立てを食べることもできます。 のど越しの良い粟餅はいくつでも食べられそう。
    • 行った時期:2016年1月22日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2016年2月14日

    coscobさん

    京都ツウ coscobさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 超オススメ

    5.0
    • 友達同士

    北野天満宮に行った時は必ず寄ります。柔らかーい粟餅は、いくらでも食べれてしまいます。お土産もよいですが、やはり出来たてをその場で食べるのをオススメします!
    • 行った時期:2015年5月
    • 人数:2人
    • 投稿日:2016年2月14日

    よ☆よさん

    滋賀ツウ よ☆よさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • やわらかい粟餅

    5.0
    • 家族

    以前人に頂いてから、夫婦共に気に入っている。北野天満宮の帰りに寄り、購入。やわらかい粟餅は、他では食べられない絶品。
    • 行った時期:2016年1月
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:0〜1歳、2〜3歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2016年2月13日

    たかさん

    グルメツウ たかさん 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • おいしい

    5.0
    • 友達同士

    天神さんの当りに行ったら、ここの粟もちを買って帰ります。
    でも前にお店で食べたら、出来立てのおもちがふわふわで美味しかったので、お店で頂くのがおすすめです。
    • 行った時期:2014年11月
    • 投稿日:2016年2月12日

    yakkoさん

    京都ツウ yakkoさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • おいしい

    4.0
    • 家族

    おみやげに買って帰ることにしました。
    ガイドブックで見た栗餅がとても柔らかくて、おいしかったです。
    • 行った時期:2015年10月
    • 投稿日:2016年2月12日

    rilyさん

    愛知ツウ rilyさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 美味しい粟餅

    5.0
    • 家族

    北野天満宮に行くときは必ず寄ります。あんこがたっぷりの粟餅はここでしか食べられない格別の味。早めに閉まるので参拝の前に寄ります。
    • 行った時期:2015年8月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年2月12日

    リサさん

    リサさん 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 粟餅がおいしい

    4.0
    • 友達同士

    ガイドでみた粟餅がどんなものか食べたくなったので、北野天満宮のお参りの際に立ち寄りました。ふんわりで口溶けが良くておいしかったです。おみやげも買いまして好評でした。
    • 行った時期:2015年4月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年2月12日

    あべしさん

    京都ツウ あべしさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 北野天満宮への参拝の後は老舗でやわらかい粟餅を

    5.0
    • 一人

    北野天満宮をお参りした後に立ち寄りました。ガイドブックを見て気になっており、今まで粟餅を食べたことがなかったので是非この機会にと店内で頂きました。餡2個、きなこ1個を注文しましたが、出来立てのお餅は温かくとても柔らかでふんわり口の中で溶けてしまいます。また、餡もきなこも風味豊かでとても美味しく、ペロリと食べれてしまうのでお土産に買って帰りたくなります。お店の雰囲気も、老舗の歴史が感じられる落ち着いた佇まいで、京都に来た際にはまた是非訪れたいです。
    • 行った時期:2015年6月7日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年1月26日
    しおりさんの粟餅所澤屋への投稿写真1

    しおりさん

    グルメツウ しおりさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • とっっても美味しい

    5.0
    • 家族

    ご当地感:4.0/味:5.0/価格:5.0/サービス:4.0/雰囲気:5.0

    • ¥----
    • 〜¥999
    • ¥----
    お店は小さなお店なので、店内のお席も6席ぐらいしかなかったような…。粟餅はとっっても美味しいです。一人で一皿(3個?)ペロッといただけちゃいます!箱詰めのおみやげを買って、帰りの新幹線などで食べても良いと思います!
    • 行った時期:2014年4月
    • 混雑具合:非常に混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:親・祖父母
    • 人数:2人
    • 投稿日:2016年1月16日

    ピノコちゃんさん

    ピノコちゃんさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 出来たて

    5.0
    • 一人

    • ¥----
    • 〜¥999
    • ¥----
    店内で出来たてを食べることができます。本当に柔らかいので店内がオススメです。持ち帰りの場合でも、注文してからちぎって丸めて、きな粉や餡をつけて詰めてくれます。
    • 行った時期:2015年11月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2016年1月14日

    まつさん

    京都ツウ まつさん 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

粟餅所澤屋のクチコミ・写真を投稿する

粟餅所澤屋周辺のおすすめ観光スポット

  • ネット予約OK
    あかりデザイン工房の写真1

    あかりデザイン工房

    京都市上京区下之町/ランプシェード作り

    • 王道
    4.8 333件

    金沢の水引ランプが気になったことから水引体験をしてみたくなりました。色選びからすでに楽しく...by ともさん

  • ネット予約OK
    ガラス工房nazuna薺の写真1

    ガラス工房nazuna薺

    京都市上京区十四軒町/ガラス細工作り

    • 王道
    4.8 62件

    初めての吹きガラス体験でしたが、お話ししながら楽しく制作することができました。可愛く仕上が...by rinaさん

  • yosshyさんの北野天満宮への投稿写真1

    北野天満宮

    京都市上京区馬喰町/その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.2 1,299件

    元旦の祝膳の初茶として飲めば、1年間を無病息災で健康に過ごせると、テレビのニュースでやって...by なおなおさん

  • harusuさんの京都御所への投稿写真1

    京都御所

    京都市上京区京都御苑/歴史的建造物

    • 王道
    4.3 639件

    廬山寺から地下鉄烏丸線に乗ろうと横切っていた時に、京都御所に無料で入れると知りました。 事...by みひろさん

粟餅所澤屋周辺で開催されるイベント

  • 御誕辰祭〜大茅の輪くぐり〜の写真1

    御誕辰祭〜大茅の輪くぐり〜

    京都市上京区馬喰町

    2025年06月25日

    0.0 0件

    御祭神である菅原道真公御誕生の日にあたる6月25日に、北野天満宮で「御誕辰祭」が斎行されます...

  • 普賢象桜の写真1

    普賢象桜

    京都市上京区閻魔前町

    2025年04月10日〜2025年05月07日

    0.0 0件

    「普賢象桜(ふげんぞうざくら)」は、花の中心から次の双葉が2本伸び、普賢象菩薩の乗る象の牙...

  • 御霊祭 還幸祭の写真1

    御霊祭 還幸祭

    京都市上京区上御霊竪町

    2025年05月18日

    0.0 0件

    京都で最も古い祭りとされる御霊祭が、上御霊神社で執り行われます。約400年前に後陽成天皇から...

  • 町家の大将さん〜端午の節句〜の写真1

    町家の大将さん〜端午の節句〜

    京都市上京区石薬師町

    2025年04月06日〜2025年05月30日

    0.0 0件

    かつての西陣の暮らしを今に伝える冨田屋で、「町家の大将さん〜端午の節句〜」が開催されます。...

粟餅所澤屋周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.