粟餅所澤屋
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
粟餅所澤屋のクチコミ一覧(6ページ目)
51 - 60件 (全202件中)
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 友達同士
ご当地感:4.0/味:5.0/価格:5.0/サービス:4.0/雰囲気:4.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
北野天満宮から今出川通りを隔てて、とようけ茶屋からちょっとだけ西大路方面にあります。
上品な甘さのお餅です。持ち帰りもできますが、できたてのやわらかいのを店内でいただくのが好きです。お茶は無料。
何度も行っているお店で、いつ行ってもお客さんはいますが、行列に並ぶほど混んでいたことはないです。- 行った時期:2017年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2017年7月27日
lifegoeson1978さん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
ご当地感:4.0/味:4.0/価格:3.0/サービス:3.0/雰囲気:4.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
京都の神社仏閣の門前にある、いわゆる門前菓子の代表的な一品だ。その場で食べることも可能で、あんときなこでくるんだ二種類の餅が一皿で出てくる。あんが丸く、きなこは楕円。柔らかく、五つぐらいはぺろりと平らげる。日持ちはしないので、現地ならではの味だ。看板の阿王餅所が読めなかったが、どうやら「あわもちどころ」と読むらしい。- 行った時期:2016年1月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年7月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
昔ながらの店構えで、店内はそれほど広くなくこじんまりとしています。あんこの素朴な感じが、また食べたくなるお味です。子連れで行ったのですが、子どもにも話しかけてくださったり、お店の方も優しくて落ち着いた雰囲気でした。- 行った時期:2016年6月
- 投稿日:2017年6月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい