甲斐ワイナリー
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
甲斐ワイナリー
所在地を確認する

長大な建物

妻側が店舗

甲斐ワイナリー





-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
甲斐ワイナリーについて
明治時代に酒蔵として利用していた建物を改築、今から35年ほど前にワイナリーとして息を吹き込まれた。栽培しているのは地元で古くから親しまれている甲州種のみ。併設されたワインカフェ「個壷」では、6種類のオリジナルワインがすべてグラス420円〜味わえる。ヌーボー蔵出しの時期はコンサートも開催。
百数十年の歴史を重ねた風格ある建物を改築
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:9時〜19時(カフェ11時30分〜18時) 休業:ワイナリー無休、カフェ木休、定休日が祝日の場合営業 |
---|---|
所在地 | 〒404-0043 山梨県塩山市下於曽910 地図 |
交通アクセス | (1)JR中央本線塩山駅より徒歩10分、R411沿い |
平均予算 |
|
甲斐ワイナリーのクチコミ
-
甲斐ワイナリー・風間酒造主屋
塩山駅から南に下る街道沿いに甲斐ワイナリーはあります。天保5(1834)年に酒造業を創業し、今ではワイナリーを営んでいます。地域の特色を有する大型民家の主屋をはじめ、蔵など4棟の建物が国の有形文化財に登録されています。新酒の仕込みをしている酒蔵を見学させてもらいましたが、ぶどうを絞ったり瓶詰めする機械やタンクが近代的で思ったより小さく意外でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月12日
- 投稿日:2018年12月10日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
れいやんさんの甲斐ワイナリーのクチコミ
宿から近くだったので夕食前の食前酒としてたっぷり試飲してきました。以外とぶどうのジュースが美味しいですよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2009年10月21日
- 投稿日:2009年10月23日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
ノンキさんの甲斐ワイナリーのクチコミ
勝沼じゃないですが塩山にも良いワイナリーがあるんです。
風間ワイナリーさんは昔、日本酒を造っていましたが
私が小さい頃ワイン作りに転向し現在に至っています。
(隣に田辺酒造ある「菊星」)
歴史は古く武田家統治の頃
黒川金山衆を取り締まる役目の家柄だと私は聞ています。
(ごく近所に親戚が居る為)
ここの白ワインはホント美味しい!!
何人かに奨めて山梨に行ったついでにケース買いしたり
結構ハマッている人が多いです。詳細情報をみる
- 行った時期:2009年3月
- 投稿日:2009年3月30日
このクチコミは参考になりましたか? 1
甲斐ワイナリーの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 甲斐ワイナリー(カイワイナリー) |
---|---|
所在地 |
〒404-0043 山梨県塩山市下於曽910
|
交通アクセス | (1)JR中央本線塩山駅より徒歩10分、R411沿い |
営業期間 |
営業:9時〜19時(カフェ11時30分〜18時) 休業:ワイナリー無休、カフェ木休、定休日が祝日の場合営業 |
料金 |
大人:入場料無料 その他:かざま甲州・レギュラー1270円、辛口1375円 |
駐車場 | あり(無料) 15台 |
最近の編集者 |
|
甲斐ワイナリーの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 50%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 17%
- 30代 0%
- 40代 50%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 67%
- 2人 33%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%