丸山珈琲 小諸店
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
丸山珈琲 小諸店のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 19件 (全19件中)
-
- 一人
ご当地感:4.0/味:5.0/価格:4.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- ¥1,000〜¥1,999
- ¥----
珈琲豆を買った後にいつもカフェに寄ります。
毎回、定員さんのお勧めして貰った美味しい珈琲を飲み、ゆったりとした時間を過ごす事が出来ます。- 行った時期:2016年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年9月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
ご当地感:5.0/味:5.0/価格:3.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
長野新幹線の佐久平駅から5`強。車で15分くらいでした。徒歩だと厳しい場所にお店はありました。日本ロマンチック街道沿いにあり、外観はシックで広い駐車場完備してました。店内は、テーブル席、ソファー席。かなり広いです。なのに席が少なく、テーブルとテーブルの間がかなりあります。更に天井が高いかった。超開放感ある。ガラス張りの窓で、平屋建ての贅沢な空間でそこに居るだけで癒されます。。丸山珈琲ブレンドを注文。とても香りが良いです。一口飲んでみるとこれまた苦味や酸味や甘味とのバランス良く屋号を付けるだけの事はある逸品でした。- 行った時期:2014年3月26日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年6月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ご当地感:5.0/味:4.0/価格:3.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
店の前を何度か通りかかり、気になっていたのでついに入店。
店に入ると珈琲のよい香りがします。
大きな焙煎機が2台見えました。店内で焙煎しているようです。
大きなガラス窓からは、晴れていれば浅間山が見られるようです。
あいにく曇りだったので、次回に期待。
珈琲は美味しかったです。
店員のサービスもスマートでお店も綺麗ですが、お値段は少々高めです。- 行った時期:2015年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年8月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ご当地感:3.0/味:5.0/価格:4.0/サービス:5.0/雰囲気:5.0
- ¥----
- 〜¥999
- ¥----
スペシャリティー珈琲で有名な丸山珈琲。
夏休み中軽井沢店は混んでいると思われますが、こちらはすんなり入ることができました。
店内に入ると珈琲のいい香り。とても広く天井も高くゆったりとした空間です。
ポットで頂けますが、こちらはフレンチプレス式なので好みが分かれるかもしれません。
良くも悪くも珈琲本来の味がよく出ています。
香り、味、コク、お値段以上の価値があると思います。
売店の方では様々な珈琲の試飲をしていました。
重厚感のある物や中には驚くほどフルーティーな珈琲もあったり説明もワインのよう。
購入すると試飲か1杯分の珈琲豆が頂けました。- 行った時期:2015年8月12日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年8月14日
かないくさん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
18号線沿いにある丸山珈琲に連れて行ってもらいました、焙煎の工場の隣に広いガラス張りの落ち着く店内、アイスカフェラテとアフォガードを注文しました、珈琲のいい匂いがしてきます!どちらもとても美味しかったです、今度はケーキも食べてみたいです
- 行った時期:2014年5月8日
- 投稿日:2014年5月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
浅間山が望め、カフェスペースが広くゆっくりとお茶が飲めます。
ポットサービスなので、量もたっぷりありましたよ。- 行った時期:2012年10月27日
- 投稿日:2012年10月30日
金星さん 女性/40代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
月曜の15時頃利用しましたが、平日の割りに賑わっていましたが店内が広く静かでゆったりとした感じです。今回は一杯656円のコーヒーをテイクアウトしました。他のポピュラーなカフェに比べるとお値段が高めですが飲んでみると納得、満足の味、アロマ、フレーバーでした。コーヒー豆を購入するとコーヒーが一杯サービスされるそうなので、コーヒーを飲んで豆も購入する目的であれば、先に豆を購入することをオススメします。バリスタが使用する一般家庭で使用する道具から専門的な道具まで販売されていたり、焙煎場(?)がガラス張りで外から見えて興味深かったです。
- 行った時期:2011年10月3日
- 投稿日:2011年10月7日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい