資料館
1 - 30件(全257件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 道の駅 開国下田みなと
静岡/資料館、道の駅・サービスエリア
- 王道
駐車場は無料です。この駐車場はとても広いため、イベント時以外は満車で停められないということはないでし...by ゼニゴロウさん
「歴史の交流館」ハーバーミュージアム・常設展示室を中心に下田の歴史全てを楽しみながら学べます。毎年行われるカジキ釣り大会の歴史、実物大のカジキのレプリカや映像を紹介してい...
- (1)伊豆急下田 徒歩 15分
-
-
2 青山剛昌ふるさと館
鳥取/資料館
- 王道
コナンを一話から読み直したくなりました!10分おきに動画が壁にうつしだされるのですが、5分だと嬉しいな...by ゆきんこさん
鳥取県東伯郡北栄町にあるマンガ・アニメミュージアム。 同町出身の漫画家で、『名探偵コナン』の原作者として知られる青山剛昌の資料館である。道の駅大栄に隣接し2007年3月18日に...
- (1)コナン駅(JR由良駅)からは徒歩約20分またはタクシー5分で到着
-
-
3 京都国際マンガミュージアム
京都/資料館
- 王道
同行者がマンガ好きで行く機会を得ました。外国人の方も大勢訪れているのを見て、マンガは本当に日本の文化...by はなちゃんさん
国内初のマンガ文化の総合的拠点として、2006年11月に開館した京都国際マンガミュージアムには、現代の国内マンガ本を中心に、明治期以降のマンガ関連歴史資料、世界各国の著名マンガ...
- (1)京都市営地下鉄:烏丸線・東西線「烏丸御池」駅・最寄出口>北改札口2番出口・烏丸御池交差点の北西角(ハローワーク前)から烏丸通を北へ50m
- (2)京都市バス:15、51、65系統「烏丸御池」停留所下車すぐ
-
-
4 小谷城戦国歴史資料館
滋賀/資料館
施設規模は決して大きくありませんが,わかりやすく展示されており浅井長政と三姉妹について知ることができ...by みっちゃんさん
戦国大名浅井氏の紹介及び浅井氏の居城である小谷城について詳しく学ぶことができます
- (1)JR北陸本線河毛駅下車 小谷山線コミュニティバスで歴史資料館前下車、徒歩約5分
-
-
5 岩国シロヘビの館
山口/資料館
- 王道
ロープウェイ乗り場から30mのところにある施設です。看板などがないとうっかり通り過ぎてしまいそうです...by あおちゃんさん
山口県岩国市にある岩国シロヘビの館は、国の天然記念物にも認定されている岩国のシロヘビの歴史や生態を学ぶことができる施設だ。館内にはシロヘビの骨格標本やゲーム感覚で楽しむこ...
- (1)山陽自動車道 岩国ICから錦帯橋方面へ約5km(約10分) 錦帯橋より徒歩約5分 ロープウエー乗り場「山麓駅」そば
-
-
6 東日本大震災 原子力災害伝承館
福島/資料館
双葉駅からはバスかレンタサイクルを利用すると便利です。入館券を購入するとスタッフの方の案内で大きなホ...by のりゆきさん
- (1)<電車>東京駅から最寄りの双葉駅まで特急ひたち利用で約3時間10分/仙台駅から最寄りの双葉駅まで特急ひたち利用で約1時間20分/※双葉駅から約2km、徒歩で約25分。双葉駅発のシャトルバスが利用できます(約5分)
- (2)<自動車>常磐自動車道常磐双葉ICから車で約12分(約7.5km)時間の目安【高速・有料道路利用の場合】・仙台市内から約1時間30分・いわき市内から約1時間・福島市内から約1時間40分【一般道利用の場合】・郡山市内から約1時間50分
-
-
7 湯築城資料館
愛媛/資料館
北条鹿島駅から今旅のスタート地松山駅へ、四国の西半分を反時計回りに一周しました。夜の松山空港の帰り便...by トシローさん
- (1)JR「松山駅」から松山市電「松山市駅」乗換〜「道後公園駅」すぐ
-
-
8 ねごろ歴史資料館
和歌山/資料館
根来寺を開創した興教大師(覚鑁上人)像の写真パネル。覚鑁上人像は、根来寺の光明殿に安置されていますが...by こぼらさん
- (1)JR岩出駅→岩出市巡回バスで約15分 バス停:ねごろ歴史の丘
-
-
9 五家荘平家の里
熊本/資料館
道がまだ災害復旧工事中であり、時間も予定よりかかりましたが、とても歴史なり、平安時代途方もない時間が...by ひろちゃんさん
五家荘に伝わる平家伝説を紹介する資料館。館内には、落人ゆかりの品々が展示されています。中でも平家の鬼山御前(玉虫御前)と源氏の那須与一の息子・小太郎との恋物語のアニメーシ...
- (1)有佐駅/バス/60分・車/70分
-
-
10 別子銅山記念館
愛媛/資料館
- 王道
- 一人旅
入館無料。住友と別子銅山の歴史資料や,鉱石,生活風俗,技術,煙害を克服した四阪島などに関する史料が展示さ...by すみっこさん
日本三大銅山の一つである別子銅山の意義を永く後世に伝えるため、住友グループによって建設されたものです。建物は鉱山坑内をほうふつさせる半地下式構造で、開坑以来の歴史史料や出...
- (1)新居浜駅 バス 12分 新居浜駅 車 10分 新居浜IC 車 10分
-
-
11 桶川飛行学校平和祈念館
埼玉/歴史的建造物、文化史跡・遺跡、資料館
桶川飛行学校は旧陸軍 熊谷陸軍飛行学校の分教場として、1937年(昭和12年)に設置されこの地で全国から集ま...by harusuさん
- (1)JR高崎線「桶川駅」下車 西口で東武バス「川越駅」行きに乗車10分、「柏原」バス停下車、徒歩5分
-
-
12 JRA(日本中央競馬会)美浦トレーニング・センター広報会館
茨城/資料館
以前より一度は行ってみたいと思っていたので、今回立ち寄ってとても満足しました。西の栗東と並ぶ中央競馬...by キヨさん
JRA美浦トレーニング・センターは、東京ドーム48倍という敷地の中に、関東地区の競走馬2,000頭を飼育しています。 広報会館では、美浦トレセン南調教馬場や厩舎地区を一望でき、また...
- (1)土浦駅 車 30分 桜土浦IC 車 40分
-
-
13 函館市北洋資料館
北海道/資料館
漁業の始まりから歩みについて勉強になりました。サケやカニの種類とか、ホッキョクグマやセイウチ、アザラ...by いずみんさん
北洋の自然と戦いながら生きてきた私たちの先人について、以下の3つに分けた展示で分かりやすく学べる施設です。
- (1)路線バス:「五稜郭公園入口」下車 徒歩6分
- (2)市営電車:「五稜郭公園前」下車 徒歩10分
-
-
14 志太郡衙資料館
静岡/資料館
本物でしょうか?発掘された出土品です。出土品から、「郡衙(ぐんが)」と呼ばれる志太郡の役所跡であること...by スターさん
「ふるさと歴史の広場づくり」事業によって、建物跡、門、板塀の復元、資料館の整備が行われ、史跡内には、万葉植物も植えられ、奈良・平安時代の郡衙の様子を立体的に体験できます。...
-
-
15 長瀞町郷土資料館
埼玉/資料館
長瀞駅と宝登山の間の横道にある資料館。商店の方が看板がデカい、不要な立入禁止と書かれて不安になります...by ああああさん
- (1)秩父鉄道「長瀞駅」から徒歩8分
-
-
17 久喜市立郷土資料館
埼玉/資料館
鷲宮駅から徒歩圏内の資料館です。 久喜市の歴史がわかる資料館となっております。 鷲宮神社と併せていく...by 馬場っちさん
市の歴史や文化財等の収集整理や調査研究を行っているほか、それらの活動を生かした企画展・特別展を行っています。また、文化財に関する刊行物や自治体史などを頒布しています。中で...
- (1)東武伊勢崎線 鷲宮駅 下車、徒歩 10分
-
-
-
-
19 いろは丸展示館
広島/資料館
- 王道
いろは丸の展示館。 2階には坂本龍馬等身大のフィギュアがあるのですが、友人は あまりのリアルな姿にビ...by sachyさん
江戸時代末期の1867年、備後灘で起きた坂本龍馬が海運業務で乗船していたいろは丸と明光丸の衝突事件の概要を展示する博物館。 龍馬が鞆の浦に滞在したのはわずか4日にしか過ぎない...
- (1)JR「福山駅」から「鞆の浦行」又は「鞆港行」バスで「鞆の浦」下車,南西へ約400m
-
-
ネット予約OK
20 軍艦島資料館
長崎/資料館
- 王道
- 友達
ポイント2%ドライブ好きの夫婦も長崎市を出島道路から南下したことがなく、今回初挑戦。現在は整備された野母崎運動...by のりりさん
日本の近代化を築き、高度成長期の華やかな時代を支えた石炭。軍艦島の海底炭鉱から採掘された良質な石炭は日本の近代化に大きく貢献した。閉山後は移住者すべてが島を去り無人島とな...
- (1)長崎バス:長崎駅前南口バス停から『樺島行き』『岬木場行き』『脇岬行き』乗車約60分、『運動公園前』下車徒歩すぐ
- (2)車:長崎駅前から約40分
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
【入場チケット/当日購入可】3D映像で軍艦島の「立ち入り禁止エリア」にも入れちゃう!?軍艦島クルージング後のお客様にもオススメの体験!屋内展示だから雨の日でも◎【ファミリー・グループ・お一人さま歓迎】
- ミュージアム・ギャラリー > 博物館
- 2024年3月より最新のデジタルコンテンツを導入 3D映像を自分で操作しながら軍艦島の「立ち入り禁止エリア」も楽しんでいただいたり 最新の軍艦島内を自分が見たい場所に操作をしながら観察ができます。
- 一般 200円〜
-
-
21 平家屋敷民俗資料館(三好市重要有形文化財)
徳島/歴史的建造物、資料館
- 王道
大歩危から祖谷渓に向かう県道に入り、5分程上った場所にある。道沿いにはバス停にもなっている駐車場もあ...by モロさん
江戸時代に建てられた茅葺き屋根の建造物が資料館になっている。 かつて安徳天皇の御典医だった堀川内記が平家滅亡後、残党と共にこの地に落ち延びてその後、子孫代々暮らした家だ。...
- (1)〇JR大歩危駅よりかずら橋方面へ車で約10分
- (2)〇関西・関東方面からは徳島自動車道「井川池田IC」から高知方面へ車で約40分
-
-
22 仙台藩白老元陣屋資料館
北海道/資料館
白老の陣屋の歴史とともに、蝦夷地の警備の歴史もわかります。仙台藩を始めとする東北の諸藩が苦労した様子...by 5241さん
- (1)白老駅から徒歩で30分
-
-
23 旅籠紀伊国屋資料館
静岡/歴史的建造物、資料館
新居関所・大御門から100mほど離れた場所にあります。新居関所と紀伊国屋資料館との両方を見学できる共通通...by こぼらさん
紀伊国屋は新居宿にあった、紀州(和歌山)藩の御用宿です。建物は明治初めの再建ですが、随所に江戸期の建築様式を色濃く残し、平成13年(2001)に解体修理を行い、当時の風情を体感...
- (1)新居町駅 徒歩 10分
-
-
24 新宮市歴史民俗資料館
和歌山/資料館
神社の隣に建っている資料館で、それほど規模は大きくありません。 新宮市の歴史や新宮城の資料が展示され...by PESさん
館内に新宮市の民俗資料を展示している。 【料金】 大人: 220円 30名以上の団体の場合は140円 備考: 小中学生110円(30名以上の団体の場合は50円)
- (1)JR新宮駅から徒歩10分(阿須賀神社境内)
-
-
25 東京税関「情報ひろば」
東京/資料館
2022年11月18日金曜日13時30分ごろ1階扉付近で入館書に記入後、身分証提示して見学許可をもら...by サンプルさん
お台場ベイエリアにある税関に関する無料展示室。税関の歴史や仕事の内容、摘発された密輸の手口の照会、コピー商品の真正品とニセモノの比較展示、ワシントン条約に関係した野生動物...
- (1)ゆりかもめ「テレコムセンター駅」より徒歩3分
-
-
26 海上保安資料館横浜館
神奈川/資料館
「海上保安資料館横浜館」の存在は、今まで知らなくて偶然発見しました。 海保の施設で入館は無料なのです...by たぬきさん
- (1)電車:みなとみらい線「馬車道駅」または「日本大通り駅」下車 徒歩8分。
- (2)バス:「桜木町駅」から横浜市営バスで「赤レンガ倉庫」下車 徒歩2分
-
-
27 米子市役所旧館(山陰歴史館)
鳥取/歴史的建造物、資料館
- 王道
元は市役所の建物だったようですが、今は米子たけてなく山陰の歴史を展示していました。 やくも号のお土産...by PESさん
近世ルネッサンス様式の鉄筋コンクリート3階建で山陰歴史館として利用されている。市指定有形文化財。 見学 9:30?18:00 ※館内見学 入館は17:30まで 休業 (火) 祝日の翌日・年末...
- (1)米子駅からバスで5分「米子市役所前」下車
- (2)米子駅から徒歩で10分
-
-
28 太助の郷
群馬/資料館
「太助の郷」2階に「子爵渋沢栄一揮毫の原書」が展示されています。2021年4月公開です。拝観無料。 隣の...by spgreenさん
- (1)上毛高原駅又は後閑駅 バス 15分
-
-
29 渡嘉敷村歴史民俗資料館
沖縄/資料館
フェリー出航まで1時間半ほど時間があったので立ち寄りました。学校の教室くらいのこじんまりした資料館で...by whalesさん
島の生活史や昔の生活文化をじっくり鑑賞できる重要な場所。天然記念物の写真が並んでいたり、日本では貴重なザトウクジラの骨格標本も展示している。ザトウクジラが方向感覚を失い、...
- (1)渡嘉敷港よりフェリーターミナル方面へ徒歩1分
-
-
30 北川辺郷土資料館
埼玉/資料館
北河辺地域のことがわかる資料館となっております。 水害との戦いの歴史についての紹介や農具や養蚕関係の...by 馬場っちさん
加須市の北川辺地域は川に囲まれ、水と共に暮らしてきました。稲作を中心として発展した地域です。先人たちの足跡を辿る機会を提供しているのがこの資料館です。北川辺ならではの住民...
- (1)東武日光線 柳生駅 下車、 徒歩30分。またはタクシー5分
- (2)東北自動車道 加須IC・館林IC 車 25分 12km
-