資料館
1 - 30件(全257件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 道の駅 開国下田みなと
静岡/資料館、道の駅・サービスエリア
- 王道
海産物の食事処だねでなく、下田の歴史を紹介するミュージアムもあり、また、遊覧船もあるので、楽しめるも...by みんみんさん
「歴史の交流館」ハーバーミュージアム・常設展示室を中心に下田の歴史全てを楽しみながら学べます。毎年行われるカジキ釣り大会の歴史、実物大のカジキのレプリカや映像を紹介してい...
- (1)伊豆急下田 徒歩 15分
-
-
2 青山剛昌ふるさと館
鳥取/資料館
- 王道
青山剛昌ふるさと館自体はコナン好きな娘が大満足したのでよかったですがスムーズに入れるように前売り購入...by さちやまさんさん
鳥取県東伯郡北栄町にあるマンガ・アニメミュージアム。 同町出身の漫画家で、『名探偵コナン』の原作者として知られる青山剛昌の資料館である。道の駅大栄に隣接し2007年3月18日に...
- (1)コナン駅(JR由良駅)からは徒歩約20分またはタクシー5分で到着
-
-
3 祇園 花街芸術資料館
京都/資料館
家族で初めての訪問しました! 綺麗な芸妓さんやお着物やお庭に子供も目を輝かせていました! とても貴重...by こたろさん
- (1)京阪「祇園四条」駅から徒歩8分
-
-
4 松井秀喜ベースボールミュージアム
石川/資料館
- 王道
とても良い!!松井秀喜さんのことをあまり知らない子ども達も楽しそうに学んでいた。何より、松井秀喜世代...by おしゅーさん
日本球界を代表するホームランバッター、松井秀喜選手に関する資料や、記念品が多数展示されている「松井秀喜野球の館」。館内には、プロ入り第1号ホームランのバットとボールや、本...
- (1)北陸道小松ICより金沢方面へ5分
-
-
5 上問屋史料館
長野/資料館、漆工芸
約270年間も「問屋」(といや:宿場町の馬や歩行役の管理者)を務めた家だそうです。 いろいろな資料展...by ぽんぽこさん
江戸時代に上問屋と庄屋を兼務していた、旧家手塚家の建物をそのまま史料館にしている。約270年もの間に伝わった、江戸の宿図など400点もの資料や陶器・漆器を保存、展示してい...
- (1)車:長野道塩尻ICよりR19経由、奈良井宿へ40分 電車:JR中央本線奈良井駅より徒歩10分
-
-
6 キザクラ カッパ カントリー
京都/資料館
- 王道
何を食べても何を飲んでもうまい! 全てにおいて雑味が無い。この品質でこの値段は安い。刺身までうまい。...by こばさん
「カッパッパ〜」のCMソングで有名な黄桜酒造プロデュースの、酒と食のテーマパーク。懐かしのTVCMの展示や伝統的な酒造りなどを紹介した「黄桜記念館」、河童のことなら何でも...
- (1)京阪本線中書島駅、又は近鉄京都線桃山御陵前駅より徒歩7分
-
-
7 伊万里市陶器商家資料館
佐賀/資料館
- カップル
佐賀県伊万里市、陶器商人・犬塚家の旧宅、白壁土蔵造りの外観「伊万里市陶器商家資料館」です。 建物は所...by よっちんさん
1825年に建てられた、白壁土蔵造の陶器商家、旧犬塚家住宅を修理復元。当時の家具や調度品、古伊万里が展示保存されている。間口が狭く奥行きが深い「うなぎの寝床」状に細長い、...
- (1)JR筑肥線・松浦鉄道西九州線伊万里駅より佐賀銀行方面へ徒歩5分
-
-
8 京都国際マンガミュージアム
京都/資料館
- 王道
烏丸御池近くのホテルに泊まり、チェックアウト後、荷物を預かって頂き、傘までお借りして、マンガミュー...by maki1957さん
国内初のマンガ文化の総合的拠点として、2006年11月に開館した京都国際マンガミュージアムには、現代の国内マンガ本を中心に、明治期以降のマンガ関連歴史資料、世界各国の著名マンガ...
- (1)京都市営地下鉄:烏丸線・東西線「烏丸御池」駅・最寄出口>北改札口2番出口・烏丸御池交差点の北西角(ハローワーク前)から烏丸通を北へ50m
- (2)京都市バス:15、51、65系統「烏丸御池」停留所下車すぐ
-
-
-
10 箱根町立郷土資料館
神奈川/資料館
町の歴史の宝庫! 明治からの写真展を見ましたが、貴重な一枚がたくさんです。先人の苦労の跡が写真でよく...by gonnbeeさん
湯治場として知られた箱根が、江戸時代頃を境に現在の温泉観光地へと移り変わっていく様子を、温泉開発などを絡めて紹介している。年に数回、特別展示や企画展を開催している。 【料...
- (1)箱根湯本駅 徒歩 5分
-
-
-
-
12 別子銅山記念館
愛媛/資料館
- 王道
- 一人旅
入館無料。住友と別子銅山の歴史資料や,鉱石,生活風俗,技術,煙害を克服した四阪島などに関する史料が展示さ...by すみっこさん
日本三大銅山の一つである別子銅山の意義を永く後世に伝えるため、住友グループによって建設されたものです。建物は鉱山坑内をほうふつさせる半地下式構造で、開坑以来の歴史史料や出...
- (1)新居浜駅 バス 12分 新居浜駅 車 10分 新居浜IC 車 10分
-
-
13 市立函館博物館郷土資料館(旧金森洋物店)
北海道/資料館
北海道函館市にある郷土資料館。函館の明治の商家建築として貴重であり、展示についても「明治 函館のハイ...by ひでちゃんさん
明治13年に洋品小間物店として建てられた。現在は郷土資料館として明治時代の郷土風俗資料が約200点、展示されている。 【料金】 大人: 100円 その他: 50円 学生
- (1)末広町 徒歩 1分 函館駅 路面電車 10分 函館駅 タクシー 5分
-
-
14 函館市北洋資料館
北海道/資料館
最初から興味があって訪れましたが想像の斜め上!このお値段でこんな濃いもの見せていただいてよろしいんで...by アキさん
北洋の自然と戦いながら生きてきた私たちの先人について、以下の3つに分けた展示で分かりやすく学べる施設です。
- (1)路線バス:「五稜郭公園入口」下車 徒歩6分
- (2)市営電車:「五稜郭公園前」下車 徒歩10分
-
-
15 平和祈念展示資料館
東京/資料館
千代田区九段下の昭和館、しょうけい館と新宿西口にある総務省帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示...by サンプルさん
- (1)JR線、小田急線、京王線「新宿」駅西口より徒歩 約10分
-
-
16 白木屋漆器店
福島/資料館
洋館が好きなので近寄って見ると現役の会津塗りの店舗。 しかも奥には会津塗りの解説するコーナーが。更に...by ななさん
創業以来300年以上の歴史を誇る白木屋資料館。建物は土蔵造りの3階建の洋館で、歴史を感じさせる雰囲気。会津塗りの歴史はもちろんのこと、貴重な歴史的資料、複雑な作業工程、種...
- (1)JR磐越西線会津若松駅よりR118経由、田島方面へ徒歩15分
-
-
17 いろは丸展示館
広島/資料館
- 王道
いろは丸の展示館。 2階には坂本龍馬等身大のフィギュアがあるのですが、友人は あまりのリアルな姿にビ...by sachyさん
江戸時代末期の1867年、備後灘で起きた坂本龍馬が海運業務で乗船していたいろは丸と明光丸の衝突事件の概要を展示する博物館。 龍馬が鞆の浦に滞在したのはわずか4日にしか過ぎない...
- (1)JR「福山駅」から「鞆の浦行」又は「鞆港行」バスで「鞆の浦」下車,南西へ約400m
-
-
18 栃木市おおひら歴史民俗資料館
栃木/資料館
入館に民俗資料館で100円、隣の郷土資料館(白石家戸長屋敷)で100円かかります。両方で200円支払...by ポコさん
舟形木棺太刀 【料金】200円 一般
- (1)東北自動車道 栃木I.Cから約20分
- (2)東北自動車道 佐野藤岡I.Cから約15分
-
-
19 米子市役所旧館(山陰歴史館)
鳥取/歴史的建造物、資料館
- 王道
元は市役所の建物だったようですが、今は米子たけてなく山陰の歴史を展示していました。 やくも号のお土産...by PESさん
近世ルネッサンス様式の鉄筋コンクリート3階建で山陰歴史館として利用されている。市指定有形文化財。 見学 9:30?18:00 ※館内見学 入館は17:30まで 休業 (火) 祝日の翌日・年末...
- (1)米子駅からバスで5分「米子市役所前」下車
- (2)米子駅から徒歩で10分
-
-
20 松前城資料館
北海道/資料館
資料館入口の消毒液はスルーできない可愛さがあって和みます。最上階の3階からは窓からになりますが海が見...by まりもさん
松前家の初代藩主・松前慶広がこの地に築城したのは、1606(慶長11)年のことです。 その後の火災や修築などを経て、十七世藩主・松前崇広は1849(嘉永2)年7月10日、外国船の出没に...
- (1)松城バス停 徒歩 10分
-
-
21 桶川飛行学校平和祈念館
埼玉/歴史的建造物、文化史跡・遺跡、資料館
桶川飛行学校は旧陸軍 熊谷陸軍飛行学校の分教場として、1937年(昭和12年)に設置されこの地で全国から集ま...by harusuさん
- (1)JR高崎線「桶川駅」下車 西口で東武バス「川越駅」行きに乗車10分、「柏原」バス停下車、徒歩5分
-
-
22 円谷英二ミュージアム
福島/資料館
須賀川市民交流センター「tette」内5階のフロアーの一角で、それ程広くはありません。円谷英二関係の資料...by たっちゃんさん
- (1)電車でお越しの方:JR須賀川駅から徒歩20分
- (2)須賀川駅からバスでお越しの方:「須賀川駅前」⇔「須賀川中町」(約7分) 福島交通株式会社「須賀川中町」バス停下車 徒歩2分
-
-
23 蕨市立歴史民俗資料館
埼玉/資料館
旧中山道の蕨宿本陣跡にある郷土資料館です。江戸時代の宿場を模した外観の綺麗な建物です。展示室はそれほ...by のりゆきさん
- (1)JR京浜東北線「蕨駅」西口下車、徒歩約15分
-
24 所沢市埋蔵文化財調査センター
埼玉/資料館
文化財埋蔵センターは平日のみの開館ですが、とても面白い場所です。 出土したものの展示や所沢の歴史も少...by 馬場っちさん
旧石器時代の石器や縄文式土器などを見ることができ、発掘された土器などを復元したり撮影して資料を作成する作業なども行っています。 開館時間 (月火水木金) 8:30?17:00 その他 ...
- (1)西武池袋線「小手指駅」下車 西武バス「宮寺西」行き乗車 「所沢ロイヤル病院前」下車、徒歩1分
- (2)車:国道463号バイパス「誓詞橋」交差点より南進
-
-
25 須賀川特撮アーカイブセンター
福島/資料館
入場無料。入るとすぐに簡単なアンケートを書かされて丁寧な説明を受ける。2階建てで、1階は飛行機が吊り...by たっちゃんさん
須賀川特撮アーカイブセンターは2020年11月3日(文化の日)に開館しました。
- (1)お車などでお越しの方《一般道から》国道4号須賀川市池下交差点から県道67号(中野須賀川線)を西へ約9q《高速自動車道から》東北自動車道須賀川ICを降りて、県道67号(中野須賀川線)を北へ。JA夢みなみ西袋支店の交差点を左折し西へ約8q
- (2)JR線でお越しの方 ○東北本線須賀川駅で下車。福島交通株式会社 路線バス 最寄りのバス停は「岩瀬支所」となります。
-
-
-
-
27 土蔵造りのまち資料館
富山/資料館
- 王道
高岡駅から北へ約15分程歩いた山町筋に建つ、旧商家を改修した資料館です。土蔵造りの特徴である土間など...by トシローさん
繊維問屋を営んでいた「旧室崎家住宅」であり、山町筋の町の形成から土蔵造りの成り立ちについて紹介している。 【料金】 大人: 300円 団体割引20名から 大学生: 300円 団体割引20名...
- (1)高岡駅 徒歩 15分 高岡IC 車 10分 駐車場あり(山町筋観光駐車場・無料)
-
-
28 札幌市資料館
北海道/資料館
- 王道
元々裁判所として使用されていた建物です。外観も内装もとても立派です。建物を見るだけでも行く価値がある...by のりゆきさん
札幌市資料館は、大正15年(1926)に札幌控訴院として建てられた建物。 札幌軟石を使った建物としては全国的にも貴重なものであり、平成9年(1997)5月には国の登録有形文化財に選定...
- (1)地下鉄東西線 西11丁目駅から徒歩3分
-
-
-
30 鯛生金山
大分/資料館
- 王道
土曜日の夕方、コロナ禍の影響か、坑道の先行者は2組程度。とにかく涼しい。真夏に避暑で訪れたかったで...by のりりさん
1898年に本格的な採掘が行われて以来、約80年にわたり金の採掘が行われていた本物の金山。1937年には年間2・2トンもの金を産出していたというから驚き。現在はその一部が公...
- (1)大分道日田ICよりR212、R442経由、中津江村方面へ1時間
-