資料館(5ページ目)
121 - 150件(全257件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 上問屋史料館
長野/資料館、漆工芸
約270年間も「問屋」(といや:宿場町の馬や歩行役の管理者)を務めた家だそうです。 いろいろな資料展...by ぽんぽこさん
江戸時代に上問屋と庄屋を兼務していた、旧家手塚家の建物をそのまま史料館にしている。約270年もの間に伝わった、江戸の宿図など400点もの資料や陶器・漆器を保存、展示してい...
- (1)車:長野道塩尻ICよりR19経由、奈良井宿へ40分 電車:JR中央本線奈良井駅より徒歩10分
-
-
- 悠里館
宮城/資料館
JR常磐線の亘理駅を降りると、直ぐ脇に立派なお城が建っています。天守閣まで有って、何城?と思いきや「...by トシローさん
JR常磐線亘理駅東側にある城風の建物が「悠里館」である。平成6年(1994)に開館し、1階が郷土資料館、2階が図書館となっていて、亘理の文化発信基地としての役割を担う。5階展望ホー...
-
-
- 雫石町歴史民俗資料館
岩手/資料館
本館と隣接する古民家の両方を見学可能です。本館は、当地で出土した土器の展示が中心で、その他、中世の雫...by のりゆきさん
昭和46年6月25日開設。御所湖のほとりにある博物館(郷土資料館、美術館、音楽館含む)。小規模ながら町内で出土した縄文時代晩期の土器・石器類、民具・農具・工芸品など、興味深い...
- (1)雫石駅 車 10分
-
-
- 合志市西合志郷土資料館
熊本/資料館
地域の歴史がわかりやすく展示された、郷土資料館です。 展示品の数と質はすごくて、予想外に 興味深かっ...by たろうさん
- (1)西合志町役場前バス停から徒歩で2分(熊本電鉄バス)
-
-
- 森町歴史民俗資料館
静岡/資料館
天竜浜名湖鉄道の戸綿駅を降りて15分ほど歩いたところにあるこちらの施設は、明治18年に建築された旧群...by investerさん
1885年に周智郡役所として建てられ、郡制が廃止された後も商工会などさまざまな団体の事務所として活用。町内有志により、現在地に移築し、昔の生活用品などを展示する資料館として19...
- (1)天竜浜名湖鉄道遠州森駅 徒歩 15分 2km 「森町役場」より北進200m 東名袋井IC 車 20分 13km 「森町役場」より北進200m 新東名森掛川IC 車 10分 4km 「森町役場」より北進200m
-
-
- 香良洲町歴史資料館(若桜会館)
三重/資料館
津市の戦争資料や、資料館のあった場所にかつて展開した三重海軍航空隊に関する資料館です。 展示パネ...by yadamonnさん
海軍航空隊通称“予科練”のあった地で、その遺品や資料を展示。 【料金】 入館料:市民無料、市民以外1人200円
-
-
- 志太郡衙資料館
静岡/資料館
本物でしょうか?発掘された出土品です。出土品から、「郡衙(ぐんが)」と呼ばれる志太郡の役所跡であること...by スターさん
「ふるさと歴史の広場づくり」事業によって、建物跡、門、板塀の復元、資料館の整備が行われ、史跡内には、万葉植物も植えられ、奈良・平安時代の郡衙の様子を立体的に体験できます。...
-
-
- 豊田市稲武郷土資料館「ちゅ〜ま」
愛知/資料館
広い駐車場も入館料も無料です。稲武の自然、養蚕、林業、歴史、民具、衣食住、農業など多岐に渡る郷土資料...by あおちゃんさん
人形浄瑠璃の首と衣裳、歴史、民俗、自然の資料展示。 開館時間 9:00〜16:30 祝日は開館。 休館 (月金) 冬期12/20〜2/10は休館。 管理者 豊田市
- (1)豊田市駅 車 70分 ・豊田市(名鉄バス)→矢並経由→足助→稲武足助線(おいでんバス)→稲武(北水別下車)・四郷駅→猿投駅→平戸橋経由→足助→稲武足助線(おいでんバス)稲武(北水別下車)
-
-
- 米子市役所旧館(山陰歴史館)
鳥取/歴史的建造物、資料館
- 王道
元は市役所の建物だったようですが、今は米子たけてなく山陰の歴史を展示していました。 やくも号のお土産...by PESさん
近世ルネッサンス様式の鉄筋コンクリート3階建で山陰歴史館として利用されている。市指定有形文化財。 見学 9:30〜18:00 ※館内見学 入館は17:30まで 休業 (火) 祝日の翌日・年末...
- (1)米子駅からバスで5分「米子市役所前」下車
- (2)米子駅から徒歩で10分
-
-
- 五家荘平家の里
熊本/資料館
道がまだ災害復旧工事中であり、時間も予定よりかかりましたが、とても歴史なり、平安時代途方もない時間が...by ひろちゃんさん
五家荘に伝わる平家伝説を紹介する資料館。館内には、落人ゆかりの品々が展示されています。中でも平家の鬼山御前(玉虫御前)と源氏の那須与一の息子・小太郎との恋物語のアニメーシ...
- (1)有佐駅/バス/60分・車/70分
-
-
- 市立函館博物館郷土資料館(旧金森洋物店)
北海道/資料館
北海道函館市にある郷土資料館。函館の明治の商家建築として貴重であり、展示についても「明治 函館のハイ...by ひでちゃんさん
明治13年に洋品小間物店として建てられた。現在は郷土資料館として明治時代の郷土風俗資料が約200点、展示されている。 【料金】 大人: 100円 その他: 50円 学生
- (1)末広町 徒歩 1分 函館駅 路面電車 10分 函館駅 タクシー 5分
-
-
- 古代蓮会館
埼玉/資料館
展望台からは田んぼアートが見られます! ちなみに展望台はエレベーターで昇ります。 古代蓮の見ごろの頃...by 馬場っちさん
ジオラマや大スクリーン映像が楽しめる体験型施設で、老若男女に人気があります。 【料金】 大人: 400円 400円/団体(20名以上) 320円 子供: 200円 200円/団体(20名以上) 160円
- (1)東北自動車道羽生IC 車 25分 関越自動車道東松山IC 車 40分 JR高崎線行田駅 市内循環バス 22分 観光拠点循環コース(左回り) 秩父線行田市駅 市内循環バス 14分 観光拠点循環コース(右回り)
-
-
- 大田原市郷土資料館くらしの館
栃木/資料館
ドライブの休憩がてらによることができました。食事も取れたのでゆっくりとすることもでき満足できました。...by いわとびちゃんさん
茅葺き屋根が特徴。約150年前に須賀川地区で建てられた民家を移築し資料館としている。昔の生活用具が展示されている。 【料金】 入館無料
- (1)西那須野塩原IC 車 40分 矢板IC 車 40分 JR那須塩原駅 バス 33分 大田原市営バス(雲巌寺・須賀川線) くらしの館下車 JR西那須野 バス 関東自動車(五峰の湯行)約45分 大輪入口 下車徒歩15分
-
-
- 四万十市郷土博物館「しろっと」
高知/資料館
企画展「まちの灯り」では,照明の今昔を展示。強盗提灯と呼ばれた龕灯(がんどう)の模型を自由に手に取るこ...by すみっこさん
建物は愛知県の犬山城の天守閣を象ったもので、四万十市の自然や歴史、文化に関するさまざまな資料、情報の展示を行い、市民や来館者のみなさんにふるさとを知っていただくため、情報...
- (1)中村駅 車 10分
-
-
- 久喜市立郷土資料館
埼玉/資料館
鷲宮駅から徒歩圏内の資料館です。 久喜市の歴史がわかる資料館となっております。 鷲宮神社と併せていく...by 馬場っちさん
市の歴史や文化財等の収集整理や調査研究を行っているほか、それらの活動を生かした企画展・特別展を行っています。また、文化財に関する刊行物や自治体史などを頒布しています。中で...
- (1)東武伊勢崎線 鷲宮駅 下車、徒歩 10分
-
-
- 太助の郷
群馬/資料館
「太助の郷」2階に「子爵渋沢栄一揮毫の原書」が展示されています。2021年4月公開です。拝観無料。 隣の...by spgreenさん
- (1)上毛高原駅又は後閑駅 バス 15分
-
-
- 祇園 花街芸術資料館
京都/資料館
家族で初めての訪問しました! 綺麗な芸妓さんやお着物やお庭に子供も目を輝かせていました! とても貴重...by こたろさん
- (1)京阪「祇園四条」駅から徒歩8分
-
-
- 高梁市商家資料館 池上邸
岡山/資料館
高梁市商家資料館の池上邸は高梁市の本町通りに建つ大きな屋敷で、入口には池上醤油醸造元の看板が掛かって...by トシローさん
落ち着いた雰囲気の本町界隈の中でも目をひく池上家は高梁川水路の船主であり、両替商や醤油製造を営んでいた高梁を代表する豪商。1843年に建てられ、一部は大正時代に改築された...
- (1)JR伯備線備中高梁駅より日新高校方面へ徒歩20分
-
-
- 志摩歴史資料館
福岡/資料館
糸島市と合併した後も旧志摩町地域の歴史を紹介する施設として残っています。要所要所に、学芸員さん手作り...by のりゆきさん
埋蔵文化財を中心に「海」を基本とした8つのテーマを設けて、志摩町が培ってきた歴史をわかりやすく展示している。
- (1)筑前前原駅からバスで 徒歩で
-
-
- 丹沢湖記念館・三保の家
神奈川/資料館
丹沢湖記念館の直ぐ横には、古民家資料館の三保の家が建っています。三保ダムの建設により丹沢湖の湖底に沈...by トシローさん
三保ダム・丹沢湖の資料館です。中には昔の周辺地域の資料の展示があり、お土産等も販売しています。レンタサイクル、貸しボート等も行っています。隣にある「三保の家」は三保ダム建...
- (1)新松田駅 バス 50分
-
-
- JRA(日本中央競馬会)美浦トレーニング・センター広報会館
茨城/資料館
以前より一度は行ってみたいと思っていたので、今回立ち寄ってとても満足しました。西の栗東と並ぶ中央競馬...by キヨさん
JRA美浦トレーニング・センターは、東京ドーム48倍という敷地の中に、関東地区の競走馬2,000頭を飼育しています。 広報会館では、美浦トレセン南調教馬場や厩舎地区を一望でき、また...
- (1)土浦駅 車 30分 桜土浦IC 車 40分
-
-
- 桐生歴史文化資料館
群馬/資料館
有鄰館の隣にある資料館です。入館料は無料です。資料館の入口に古本の販売コーナーがあり、一般的な歴史資...by のりゆきさん
桐生市の本町に在る歴史資料館
- (1)JR桐生駅から徒歩15分
-
-
- 元外相東郷茂徳記念館
鹿児島/資料館
太平洋戦争開戦時、終戦時の外務大臣の功績を顕彰する施設です。記念館は、生家の薩摩焼工房の跡地にあるそ...by のりゆきさん
太平洋戦争の開戦時と終戦時に外務大臣を務めた東郷重徳の生涯を時代背景とともに遺品・パネル・マルチ画面等で展示・紹介します。 【料金】 大人: 200円 団体料金・・・160円 子供:...
- (1)美山I.C 車 5分
-
-
-
-
-
-
- 聖籠町民俗資料館
新潟/資料館
この資料館にはこの地域で使われていたさまざまな道具や生活用品がたくさん展示してあります。当時を知る貴...by ブルー10さん
聖籠町やその周辺でかつて使用されていた二千点以上の民具が保管・展示されています。 所蔵民具を7つのテーマに分け、各部屋に展示しています。 見て楽しめるよう趣向をこらした...
- (1)JR白新線「佐々木駅」 車 7分 3km ●日本海東北自動道「聖籠新発田IC」で10分(国道7号聖籠ICを経由)
-
-
- 東日本大震災 原子力災害伝承館
福島/資料館
双葉駅から徒歩30分程度で訪問。こういう震災関連は無料が多いですが、ここは有料な点と火曜日が休館日な...by ああああさん
- (1)<電車>東京駅から最寄りの双葉駅まで特急ひたち利用で約3時間10分/仙台駅から最寄りの双葉駅まで特急ひたち利用で約1時間20分/※双葉駅から約2km、徒歩で約25分。双葉駅発のシャトルバスが利用できます(約5分)
- (2)<自動車>常磐自動車道常磐双葉ICから車で約12分(約7.5km)時間の目安【高速・有料道路利用の場合】・仙台市内から約1時間30分・いわき市内から約1時間・福島市内から約1時間40分【一般道利用の場合】・郡山市内から約1時間50分
-
-
- 旧山形師範学校本館(教育資料館)
山形/歴史的建造物、資料館
文翔館から歩いて10分くらいです。16時過ぎくらいに行ったのですが、既に閉館の看板が出てました。建物もそ...by キムタカさん
明治11年に山形師範学校として開校し、明治34年に現在地に移転された際に新築された建造物。 その後、昭和24年に山形大学教育学部、昭和38年以降は県立山形北高等学校と変遷...
- (1)JR「山形駅」よりバス乗車 沼の辺行き または 千歳公園行き「北高前」下車 ※所要時間約10分
-
-
- 東京税関「情報ひろば」
東京/資料館
2022年11月18日金曜日13時30分ごろ1階扉付近で入館書に記入後、身分証提示して見学許可をもら...by サンプルさん
お台場ベイエリアにある税関に関する無料展示室。税関の歴史や仕事の内容、摘発された密輸の手口の照会、コピー商品の真正品とニセモノの比較展示、ワシントン条約に関係した野生動物...
- (1)ゆりかもめ「テレコムセンター駅」より徒歩3分
-
-
-