函館市熱帯植物園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
人間と同じ表情のサルたち。 - 函館市熱帯植物園のクチコミ
お宿ツウ ちいみさん 女性/50代
- 一人
もう有名になりました、温泉に浸かるサルたち。本当に可愛くて見ていて飽きません。サルたちがずらっと並んで温泉に入りうとうとしていたり、隣と話していたり、手を前の方にダラーっとさせていたり、人間が温泉に入っている様と変わらない様子に思わず笑ってしまいます。サル園の他に温室の熱帯植物園がありますが、冬のせいもあるのでしょうか、あまり花や果物は見ることが出来ませんでしたので、ほぼサルを見に行っただけ的な感じは否めませんが、「サルを見る」ただそれだけでも私には大満足の熱帯植物園でした。
大きな荷物がありましたので、コインロッカーがあるか聞きましたが無いそうです。しかし少人数でしたら料金所の空きスペースで預かってもらえます。私は一人でしたので預かって頂きとても助かりました。
向かいに根崎湯という共同浴場があります。小さな湯船一つでなんてことない浴場ですが源泉かけ流しの正真正銘の温泉です。サルを見て入りなくなったら是非どうぞ。
- 行った時期:2017年2月28日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年3月2日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ちいみさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
駿河健康ランド
静岡県静岡市清水区/日帰り温泉
女子8人で観楓会旅行で泊まりました。たくさんの湯船やサウナなどがあり1日居ても飽きない楽しい...
-
宝当神社
佐賀県唐津市/その他神社・神宮・寺院
唐津城の駐車場からすぐの所にフェリー乗り場があり定期便の他、少し割高ですが水上タクシー的...
-
天売島
北海道羽幌町(苫前郡)/海岸景観
天売島は是非1泊して、ウトウの帰巣を見るべきです。頭の上を物凄い数のウトウが戻ってきます...
-
白浜温泉 崎の湯
和歌山県白浜町(西牟婁郡)/その他風呂・スパ・サロン
湯船が階段状になっており、景色の良い、開放的な豪快な温泉です。が、そこの管理人さんらしき方...
函館市熱帯植物園の新着クチコミ
-
お猿さんがかわいい
入場料大人300円。お猿さんが沢山います。寒い時期なら温泉に入っているところが見れます。餌100円で売っています。
手を叩いてほしいと言ってるような仕草さも。いつまでも見ていることができそうです。
熱帯館の方は南国の植物など見れます。ちょうど行った6月初旬ハイビスカスが咲いていました。前来た時はバナナがもう少しで食べ頃というのも見ましたよ。
入らなかったですが、足湯もありました。湯の川温泉のホテルからすぐで行きやすいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年7月14日
-
楽しめましたー
入ってすぐ猿山があり、餌をあげることができるようでした。
建物内は、熱帯の植物はもちろん、亀の池や、鯉も泳いでいて、インコとフトアゴヒゲトカゲとカブトムシがいました。
また、さらに進んだ奥には一回50円のゴーカート?車やゾウのか形をした乗り物があり、娘たちはレトロな乗り物に大興奮でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年6月2日
-
こじんまりとした園でした
寒い北海道に亜熱帯?と思いましたが、小さいながら、ビニールハウスは湿度ムンムンで、多品種の植物を観察することかできます。名物は、外にあるお猿か温泉に入るところだと思うので、ほとんどの方はここを見るだけで満足して帰ってしまうかも…というか、見るところは一瞬で終わってしまう小さな園でした。入場料は300円。餌代も安かったと記憶しています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年3月7日
-
癒される
冬季、温泉に浸かるニホンザルとして有名。
今回、湯の川温泉に宿泊したので観に行きました。
いや〜癒されました笑
温泉に入るときは、足から!お行儀が良いです。
入場料は300円。小さな施設ですが、楽しめました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月
- 投稿日:2025年1月20日
-
函館湯の川温泉、温泉銭湯めぐり
北海道函館は数回きていますが数年前の家族旅行ではじめて函館市営熱帯植物園にいきました!テレビ番組でここのおさるが温泉に入っているシーンを見ての来園でした!さる山は小さくおサルは毛が抜け落ち痛々しい姿のおサルが多かった!チケットにもおさるさんの入浴イラストがプリントしてありました11月〜3月までは閉館が16時30分で日中の見学がオススメです!休憩所の足湯、水の広場?ちびっこ遊園?なども園内にあります
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年12月31日