海のふるさと館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
海のふるさと館
所在地を確認する

夕陽

郷土資料の展示

ヒグマ

アイヌの資料

カズモちゃん

原始の北海道・留萌

江戸期の展示

山丹服

昭和期の展示

展示物
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
海のふるさと館について
施設内には留萌の歴史を道具や映像・レプリカ等によって再現している常設展示室、日本海を一望できる展望ラウンジなどがあります。
営業時間 4月下旬〜10月中旬 9:00〜18:00
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:営業時間 4月下旬〜10月中旬 9:00〜18:00 |
---|---|
所在地 |
〒077-0048
北海道留萌市大町2丁目
地図
0164-43-6817 |
交通アクセス | (1)留萌駅 車 5分 2.0km |
海のふるさと館のクチコミ
-
大作曲家、佐藤勝氏の魅力満載
ふるさと館は、ゴールデンウィーク期間しかオープンしません。この時期になると毎年訪れます。大作曲火家「佐藤勝」のすべてがご覧になることができます。よくこんなにも資料を集めたなと感動します。一度は見て欲しい。残念なのはこの時期しか閲覧できません。小さい展示室ですが凝縮されていますので、満足いただけること間違いありません。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月3日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年5月9日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
岬の高台の郷土資料館
黄金岬の上の高台にある資料館です。岬の公園から建物は見えますが、
崖のような急斜面を歩いていくのは大変そうなので車で移動しました。
入館料は無料です。
訪問日は、地域のサークルの方々がイベントを開催されていて、公民館
や交流施設としても活用されているようです。
展示内容は、周辺で発掘された化石等の考古品、ニシン漁で栄えた当時
の資料、現在の留萌港を紹介するコーナー等があります。
いくつかの展示品が調整中で観覧できなかったのは残念ですが、留萌港
内を自分で操船してクルーズを楽しめるシミュレーターがおすすめ。
館の屋上からの景色がとても素敵です。崖下の黄金岬公園から見る風景
も素晴らしいですし、こちらもお勧めできます。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年10月14日
のりゆきさん
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
留萌の郷土資料がいっぱい
黄金岬のすぐ裏側の小高いところにあります。留萌の郷土資料をたくさん展示してあります。剥製標本や古代のアイヌや北前船の資料、ニシン漁で賑わったころの資料などこの地域ならではの価値あるものがいっぱいでした。以前はここは有料だったのですが、訪れたときは無料でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月3日
このクチコミは参考になりましたか? 2
海のふるさと館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 海のふるさと館(ウミノフルサトカン) |
---|---|
所在地 |
〒077-0048 北海道留萌市大町2丁目
|
交通アクセス | (1)留萌駅 車 5分 2.0km |
営業期間 | その他:営業時間 4月下旬〜10月中旬 9:00〜18:00 |
バリアフリー設備 | 車椅子対応トイレ1 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0164-43-6817 |
ホームページ | http://rumoi-rasisa.jp/02r-tour/06furusato/06furusato.html |
最近の編集者 |
|
海のふるさと館に関するよくある質問
-
- 海のふるさと館の営業時間/期間は?
-
- その他:営業時間 4月下旬〜10月中旬 9:00〜18:00
-
- 海のふるさと館の交通アクセスは?
-
- (1)留萌駅 車 5分 2.0km
-
- 海のふるさと館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- NPO法人留萌観光協会 - 約1m (徒歩約1分)
- 樺太引揚3船殉難慰霊碑 - 約3.3km
- 塩見緑地 - 約2.1km (徒歩約26分)
- 見晴公園 - 約1.9km (徒歩約25分)
-
- 海のふるさと館の年齢層は?
-
- 海のふるさと館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 海のふるさと館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 海のふるさと館の子供の年齢は2〜3歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
海のふるさと館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 58%
- 1〜2時間 42%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 75%
- やや空き 17%
- 普通 8%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 7%
- 30代 29%
- 40代 21%
- 50代以上 43%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 36%
- 2人 50%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 100%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%