日本野鳥の会 ウトナイ湖サンクチュアリ 「ネイチャーセンター」
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日本野鳥の会 ウトナイ湖サンクチュアリ 「ネイチャーセンター」のクチコミ一覧
1 - 10件 (全15件中)
-
- 家族
野鳥を見るための観察小屋なので手ぶらで行っても指導員の方が色々と教えてくれます。
望遠鏡も設置されていて、色々な野鳥を見ることができます。
野鳥に関する本もありますし、今どんな鳥が来ているのか情報も教えてもらえます。
外側の遊歩道を歩くとウトナイ湖のほとりまで行くことができます。
何度も訪問していますが、とても居心地のよいところなのでついつい長居をしてしまいます。- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年3月11日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
展示物が色々あり勉強になります。
ウトナイ湖の周りの自然について知ることができ楽しめました。
人があまりいなく、静かでした。- 行った時期:2014年12月
- 投稿日:2019年1月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
ウトナイ湖周辺の自然についての展示が素晴らしい。無料で利用できる望遠鏡は、大型で湖の対岸まで良く見えます。息子は対岸にエゾシカを発見!興奮していました。小さい子供から大人まで楽しめると思います。- 行った時期:2017年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2018年5月2日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
北海道ツウ yookoさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ウトナイ湖畔には昔からある「ネイチャーセンター」と新しい「野生鳥獣保護センター」の2つの施設があります。一般の人は道の駅隣にあり便利なこの保護センターを利用することが多いと思います。ちょうど月曜日で休館日でしたが、表示板や自然観察路マップがたくさんあり充実しているので散策だけでも満足できました。まだ、樹木の葉が出ないこの時期が一番バードウォッチングに適しているので多くの種類の野鳥を観察できました。- 行った時期:2018年4月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月25日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
屋内には望遠鏡がいくつか設置されていて、
動物たちを運が良ければ観察できます。
苫小牧の道の駅の隣にあるので、
道の駅に来た際には、寄ってほしいスポットです。- 行った時期:2016年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 人数:2人
- 投稿日:2017年10月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ウトナイ湖に飛来する野鳥を屋内から双眼鏡(5台くらい)で観察できます。また、面白い企画が定期的にあります。
それ以外の目的で来館すると展示物は物足りないかも。
夏の時期は鳥はいないですが、建物周辺で都市部ではなかなか見られなくなった昆虫がお出迎えしてくれます。今回は黒アゲハでした。- 行った時期:2017年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年8月7日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
道の駅から少し離れていますが、せっかくなので立ち寄ってみました。
人はあまりいなかったので、ゆっくり見ることができます。- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2017年6月14日
北海道ツウ maさん 女性/20代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ウトナイ湖のほとりに野生鳥獣保護センターがあり、中にはウトナイ湖やその周辺の自然に関する事項を説明している展示が沢山ありました。知っているようで、知らなかったことが沢山あり、なるほど〜と頷く内容ばかりでした。- 行った時期:2017年5月4日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年5月14日
このクチコミは参考になりましたか?1はい