三笠トロッコ鉄道
所在地を確認する

踏切から撮影

トロッコ

これは運転するタイプではなく乗るタイプのトロッコです。

S304号

これが体験できるトロッコ。

旧三笠駅トロッコ鉄道受付

旧三笠駅

車窓


-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
三笠トロッコ鉄道について
クロフォード公園内の幌内太駅舎から鉄道記念館までの3キロを楽しむ三笠トロッコ鉄道。北海道の自然を満喫できるアクティビティです。☆詳しくは下記のアドレスよりホームページをご確認ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒068-2141 北海道三笠市本町971−1 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)岩見沢駅 バス 30分 中央バス岩見沢ターミナル 三笠市民会館 バス 5分 市営バス幌内線 クロフォード公園下車 |
三笠トロッコ鉄道のクチコミ
-
緑の中気持ち良かったです。
札幌から富良野に行く途中の三笠にあります。残念ながら、運転免許を持っていないと運転できないので、子どもは乗ってるだけになります。緑の中、風を感じながら乗れて気持ち良かったです。札幌から富良野に行かれる方にオススメです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年7月26日
このクチコミは参考になりましたか? 8
-
大人も子どもも大喜び
トロッコで走る距離は片道2.5km。往復しますから5kmにもなります。
途中には踏切が4か所あるため、運転免許のある人のみが運転可能。
ですが、そのため、トロッコで走っているという実感が強くなります。
期待以上のスピード感に、大人も子どもも大喜びでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年8月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年9月7日
このクチコミは参考になりましたか? 9
-
鉄道村にはトロッコをはじめ楽しめるポイントが盛りだくさん!
トロッコ鉄道は体験型の子供が喜ぶアトラクション!ただ鉄道村の魅力はそれだけではなく、凄い迫力の蒸気機関車、運転席も入れる実物展示、小さいけど子供が喜ぶミニ新幹線など、子供の年齢に合わせて楽しめます。土日しかやっていないので、行こうと検討するときは大体混雑しているのですが、子供が鉄道好きなら一度は行く価値のある場所だと思いますよ!
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年5月3日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年7月16日
このクチコミは参考になりましたか? 7
三笠トロッコ鉄道の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 三笠トロッコ鉄道(ミカサトロッコテツドウ) |
---|---|
所在地 |
〒068-2141 北海道三笠市本町971−1
|
交通アクセス | (1)岩見沢駅 バス 30分 中央バス岩見沢ターミナル
三笠市民会館 バス 5分 市営バス幌内線 クロフォード公園下車 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 01267-2-2255 |
ホームページ | http://www.karamatsu-train.co.jp/mikasa/mtr.html |
最近の編集者 |
|
三笠トロッコ鉄道に関するよくある質問
-
- 三笠トロッコ鉄道の交通アクセスは?
-
- (1)岩見沢駅 バス 30分 中央バス岩見沢ターミナル 三笠市民会館 バス 5分 市営バス幌内線 クロフォード公園下車
-
- 三笠トロッコ鉄道周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- クロフォード公園 - 約10m (徒歩約1分)
- 三笠天然温泉太古の湯 - 約5.9km
- 旧北炭幾春別炭鉱捲場 - 約7.5km
- 旧幾春別炭鉱錦立坑櫓 - 約7.5km
-
- 三笠トロッコ鉄道の年齢層は?
-
- 三笠トロッコ鉄道の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 三笠トロッコ鉄道の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 三笠トロッコ鉄道の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
三笠トロッコ鉄道の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 24%
- 1〜2時間 53%
- 2〜3時間 12%
- 3時間以上 12%
- 混雑状況
-
- 空いている 53%
- やや空き 6%
- 普通 18%
- やや混雑 12%
- 混雑 12%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 5%
- 30代 15%
- 40代 35%
- 50代以上 45%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 19%
- 2人 38%
- 3〜5人 44%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 11%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 33%
- 7〜12歳 44%
- 13歳以上 0%