遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

十勝岳火山砂防情報センター

展示室_十勝岳火山砂防情報センター

展示室

24時間監視カメラ_十勝岳火山砂防情報センター

24時間監視カメラ

体験コーナー_十勝岳火山砂防情報センター

体験コーナー

泥流模型_十勝岳火山砂防情報センター

泥流模型

火山弾の実物_十勝岳火山砂防情報センター

火山弾の実物

センター_十勝岳火山砂防情報センター

センター

「ブルーリバー橋」(橋下に白髭の滝、右の山にシエルター)_十勝岳火山砂防情報センター

「ブルーリバー橋」(橋下に白髭の滝、右の山にシエルター)

上から見たシエルター内部(階段286段)_十勝岳火山砂防情報センター

上から見たシエルター内部(階段286段)

噴煙を上げる「十勝岳」_十勝岳火山砂防情報センター

噴煙を上げる「十勝岳」

11月より営業時間変更_十勝岳火山砂防情報センター

11月より営業時間変更

  • 展示室_十勝岳火山砂防情報センター
  • 24時間監視カメラ_十勝岳火山砂防情報センター
  • 体験コーナー_十勝岳火山砂防情報センター
  • 泥流模型_十勝岳火山砂防情報センター
  • 火山弾の実物_十勝岳火山砂防情報センター
  • センター_十勝岳火山砂防情報センター
  • 「ブルーリバー橋」(橋下に白髭の滝、右の山にシエルター)_十勝岳火山砂防情報センター
  • 上から見たシエルター内部(階段286段)_十勝岳火山砂防情報センター
  • 噴煙を上げる「十勝岳」_十勝岳火山砂防情報センター
  • 11月より営業時間変更_十勝岳火山砂防情報センター
  • 評価分布

    満足
    27%
    やや満足
    27%
    普通
    36%
    やや不満
    0%
    不満
    9%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.0

    友達

    -.-

    シニア

    3.8

    一人旅

    -.-

十勝岳火山砂防情報センターについて

88年12月十勝岳の大噴火後、白金地区の住民の簡易非難場所として92年10月オープン。1階は国の施設でマルチビジョン(映画)やスライド、体験監視カメラ等を設置。また2階は町の施設で全国の火山弾や十勝岳の写真とボルカニックビジョン(人が出て来て物語を展開)を体験出来る。避難用のヘリポート、白金温泉より住民、観光客等が避難する286段のシェルターを設置している。
【料金】 無料


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:開設 8:30?17:00 5月?10月 開設 10:00?16:00 11月?4月 休業(火) 5月?10月は無休 休業 年末年始(12月28日から1月6日まで)
所在地 〒071-0235  北海道上川郡美瑛町白金 地図
0166-94-3301
交通アクセス (1)美瑛駅 車 35分

十勝岳火山砂防情報センターのクチコミ

  • 色々勉強になりました。

    5.0

    カップル・夫婦

    白金温泉からの階段は少し厳しかったです。階段を登りきった所に十勝岳火山砂防情報センターはあります。
    無料と書いてあったので見学しました。職員の方が親切に十勝岳、過去の災害、防災の取り組みについて説明してくれました。ありがとうございます。以外と面白かったですよ。展示品もありました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年10月12日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年11月1日

    チビさん

    チビさん

    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 十勝岳を24時間監視

    4.0

    カップル・夫婦

    温泉街の階段を286段登ってくる方法と、模範牧場の周囲を迂回して車で来る方法と2つありますが、私はもちろん後者で訪れました。ちなみに286段のシェルター付階段は十勝岳噴火の際のシェルターになります。館内は十勝岳に設置したセンサーやカメラを用いて集中監視しているモニターがありました。また実際に噴火した時の火山弾や泥流実験模型など触って学べる展示があって学習になりました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年8月23日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年2月4日

    他2枚の写真をみる

    たかちゃんさん

    たかちゃんさん

    • 北海道ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 階段はたいへんですが。

    4.0

    一人

    白ひげの滝を観る橋を渡ったところに、ひたすら上る階段の先にあります。
    十勝岳の噴火の様子を振動センサーや監視カメラ等で集中管理しているところです。十勝岳が噴火すれば対策本部として機能する他、一時避難場所にもなる。それだけでなく、普段は無料で十勝岳の記録や火山について学ぶことができる学習施設でもあります。
    階段はたいへんですが、なかなかおもしろいと思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年6月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年7月13日

    うめのやさん

    うめのやさん

    • グルメツウ
    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

十勝岳火山砂防情報センターの基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 十勝岳火山砂防情報センター(トカチダケカザンサボウジョウホウセンター)
所在地 〒071-0235 北海道上川郡美瑛町白金
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)美瑛駅 車 35分
営業期間 その他:開設 8:30?17:00 5月?10月 開設 10:00?16:00 11月?4月 休業(火) 5月?10月は無休 休業 年末年始(12月28日から1月6日まで)
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0166-94-3301
ホームページ http://www.as.hkd.mlit.go.jp/chisui04/work/ishikari/work_04_04.html
最近の編集者
じゃらん
2016年1月5日
日本観光振興協会
新規作成

十勝岳火山砂防情報センターに関するよくある質問

  • 十勝岳火山砂防情報センターの営業時間/期間は?
    • その他:開設 8:30?17:00 5月?10月 開設 10:00?16:00 11月?4月 休業(火) 5月?10月は無休 休業 年末年始(12月28日から1月6日まで)
  • 十勝岳火山砂防情報センターの交通アクセスは?
    • (1)美瑛駅 車 35分
  • 十勝岳火山砂防情報センター周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 十勝岳火山砂防情報センターの年齢層は?
    • 十勝岳火山砂防情報センターの年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

十勝岳火山砂防情報センターの訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 67%
  • やや空き 22%
  • 普通 11%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 9%
  • 40代 27%
  • 50代以上 64%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 20%
  • 2人 80%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.