荒川版画美術館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
荒川版画美術館
所在地を確認する

荒川版画美術館



-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
荒川版画美術館について
古いサイロを再利用した小さな美術館で、2001年11月3日開館。 サイロの上部を使った円柱の2つのギャラリー、それをつなぐように木造のギャラリー兼ロビーを備える。
開館 10:00〜17:00
休館日 (木)
休業日 冬 冬季休館(事前連絡開館可)
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:開館 10:00〜17:00
休館日(木)
休業日 冬 冬季休館(事前連絡開館可) |
---|---|
所在地 |
〒088-2686
北海道標津郡中標津町字俣落2000番地2
地図
0153-73-7107 |
交通アクセス | (1)中標津町交通センター 車 20分 19km |
荒川版画美術館のクチコミ
-
風土を感じる作品です
高齢の母ときました。牛・山・農作業などのどの作品も作者の方の愛着が感じられました。ひっそりとある美術館で他の方は誰もいず、ゆっくりとみることができました。建物内は狭いのでちょうどよかったです。記憶に残る作品も多数ありました。
無料です。
敷地内でパンが無人で売られていました。おいしかったです。小銭を持っていくことをお勧めします。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年4月30日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
沢山の人に見て欲しい
中標津の観光検索で見つけました
こんな所に突然美術館?と言う感じの所にありました
敷地内に入ってもそれらしい建物が幾つか建ってて美術館に行くのを迷いました
(版画美術館の看板が植木の葉で隠れていた)美術館の建物が可愛くて独創的
版画の素晴らしいさを堪能できました いつまでも見ていたい感覚でした
すごく大きなキャンバスに生きてるような牛の版画(牛の一本一本の毛並みすごい)
お仕事をされながら作ってると書いてあつたけど
どれ程牛が好きなんだろう 牛も幸せそうに見えました
無料で見れるなんて最高でした詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年9月23日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
おすすめ
古いサイロを再利用した小さな美術館で、サイロの上部を使った円柱の2つのギャラリーが特徴的な美術館でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年7月
- 投稿日:2016年9月3日
このクチコミは参考になりましたか? 4
荒川版画美術館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 荒川版画美術館(アラカワハンガビジュツカン) |
---|---|
所在地 |
〒088-2686 北海道標津郡中標津町字俣落2000番地2
|
交通アクセス | (1)中標津町交通センター 車 20分 19km |
営業期間 | その他:開館 10:00〜17:00
休館日(木)
休業日 冬 冬季休館(事前連絡開館可) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0153-73-7107 |
ホームページ | http://saeki-farm.sakura.ne.jp/arakawa/arakawa-index.html |
最近の編集者 |
|
荒川版画美術館に関するよくある質問
-
- 荒川版画美術館の営業時間/期間は?
-
- その他:開館 10:00〜17:00 休館日(木) 休業日 冬 冬季休館(事前連絡開館可)
-
- 荒川版画美術館の交通アクセスは?
-
- (1)中標津町交通センター 車 20分 19km
-
- 荒川版画美術館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 開陽台展望館 - 約6.6km
- ムツ牧場 ひだまり乗馬クラブ - 約18.7km
- なかしべつ菌床栽培協同組合 - 約9.2km
- サイクルステーションはやし - 約14.7km
-
- 荒川版画美術館の年齢層は?
-
- 荒川版画美術館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
荒川版画美術館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 67%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 25%
- 40代 25%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 25%
- 3〜5人 25%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%