標津サーモン科学館(サケの水族館)
- エリア
-
-
北海道
-
釧路・阿寒・根室・川湯・屈斜路
-
標津町(標津郡)
-
北1条西
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
水族館
-
標津サーモン科学館(サケの水族館)の概要
所在地を確認する

標津サーモン科学館

サケの遡上展示(9〜10月)

王様チョウザメは指4本をパクリ

小さなチョウザメは指一本

おそらくイクラが3個?

外にはチョウザメがいました

E


チョウザメの指パクは勇気をもってチャレンジしてください!

A
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
標津サーモン科学館(サケの水族館)について
「サケの町 しべつ」の「サケの水族館」。サケ科魚類と周辺の魚たちを中心に展示している。サケのライフサイクルに合わせ季節ごとに展示は変わり、9〜10月にはサケの遡上を、11月には産卵行動を展示する。イトウのエサやりやチョウザメの「指パク」体験など、魚と触れ合えるコーナーも楽しめる。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館:2月1日〜11月30日 休館:5〜10月は無休、2〜4月・11月水曜日休み、12〜1月は冬期休館 |
---|---|
所在地 | 〒086-1631 北海道標津郡標津町北1条西6丁目1番1-1号 地図 |
交通アクセス |
(1)中標津空港から車で20分
(2)中標津空港からバスで40分 |
標津サーモン科学館(サケの水族館)の遊び・体験プラン
標津サーモン科学館(サケの水族館)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 18%
- 1〜2時間 78%
- 2〜3時間 5%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 35%
- やや空き 28%
- 普通 35%
- やや混雑 3%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 28%
- 40代 34%
- 50代以上 28%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 18%
- 2人 40%
- 3〜5人 40%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 12%
- 2〜3歳 12%
- 4〜6歳 28%
- 7〜12歳 24%
- 13歳以上 24%
標津サーモン科学館(サケの水族館)のクチコミ
-
チョウザメが手をパクリと
標津町にあるサケの展示が主体の水族館ですが、ここ楽しかったです。
主役のサケたちの展示は至って普通で、大きな水槽にも小さな水槽にも、ひたすら普通にサケが泳いでいるだけで驚きはありませんが、何が楽しいって「チョウザメの甘噛み」体験が凄いです。
係員さんがお手本を見せてくれたので、それを真似して、恐る恐る人差し指一本を立てて水槽に手を持って行くと、チョウザメに「パクリ」と噛まれたんですが、歯がないのか全然痛くありません。
これで調子に乗ったぼくは、「王様」と呼ばれているこの水槽で一番デカいチョウザメに指4本差し出すと、この王様が4本の指を全部「ガブリ」とやってくれました。これは超楽しかったです。
この「チョウザメの甘噛み」体験は、そういうのが苦手でない方は是非やっていただきたいです。
ここは穴場です。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年7月23日
- 投稿日:2021年8月1日
-
えりこさんのクチコミ
地味で期待もしてなかったですが、なかなか面白く、小学生の子供も楽しめました。派手な生き物はいません。名前の知らない魚も多いです。魚にさわれたり、餌をあげたりできます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:0〜1歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年9月27日
-
鮭について物知りになります
日本でいちばんサケに詳しい場所だと思います。有料ですが、説明を読んだりして大人でもそれなりに楽しめます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年4月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年9月9日
標津サーモン科学館(サケの水族館)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 標津サーモン科学館(サケの水族館)(シベツサーモンカガクカン(サケノスイゾクカン)) |
---|---|
所在地 |
〒086-1631 北海道標津郡標津町北1条西6丁目1番1-1号
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)中標津空港から車で20分 (2)中標津空港からバスで40分 |
営業期間 |
開館:2月1日〜11月30日 休館:5〜10月は無休、2〜4月・11月水曜日休み、12〜1月は冬期休館 |
料金・値段 |
500円〜 |
その他 | サケとの体験施設 事業者:標津町 |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ 車椅子対応トイレ 車椅子対応スロープ その他(説明員で対応) |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0153-82-1141 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www.shibetsu-salmon.org |
施設コード | 01693ca3280039750 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
標津サーモン科学館(サケの水族館)に関するよくある質問
-
- 標津サーモン科学館(サケの水族館)のおすすめプラン/チケットは?
-
- 標津サーモン科学館(サケの水族館)の営業時間/期間は?
-
- 開館:2月1日〜11月30日
- 休館:5〜10月は無休、2〜4月・11月水曜日休み、12〜1月は冬期休館
-
- 標津サーモン科学館(サケの水族館)の料金・値段は?
-
- 標津サーモン科学館(サケの水族館)の料金・値段は500円〜です。
-
- 標津サーモン科学館(サケの水族館)の交通アクセスは?
-
- (1)中標津空港から車で20分
- (2)中標津空港からバスで40分
-
- その他おすすめの観光施設・名所巡りは?
-
- 標津サーモン科学館(サケの水族館)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 標津町ポー川史跡自然公園 - 約2.9km (徒歩約37分)
- 標津町観光案内所 - 約1.2km (徒歩約15分)
- 忠類川 - 約10.0km
- カリカリウス堅穴群 - 約3.0km (徒歩約38分)
-
- 標津サーモン科学館(サケの水族館)の年齢層は?
-
- 標津サーモン科学館(サケの水族館)の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 標津サーモン科学館(サケの水族館)の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 標津サーモン科学館(サケの水族館)の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。