遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

津軽伝承工芸館

津軽伝承工芸館
伝承工芸館へ_津軽伝承工芸館

伝承工芸館へ

広々_津軽伝承工芸館

広々

津軽塗(つがるぬり)箸の研ぎ出し_津軽伝承工芸館

津軽塗(つがるぬり)箸の研ぎ出し

津軽塗(つがるぬり)箸の研ぎ出し_津軽伝承工芸館

津軽塗(つがるぬり)箸の研ぎ出し

津軽こけしの絵付け_津軽伝承工芸館

津軽こけしの絵付け

津軽塗(つがるぬり)箸の研ぎ出し_津軽伝承工芸館

津軽塗(つがるぬり)箸の研ぎ出し

津軽こけしの絵付け_津軽伝承工芸館

津軽こけしの絵付け

津軽こけしの絵付け_津軽伝承工芸館

津軽こけしの絵付け

お土産品、工芸品、地酒まで取り扱う売店_津軽伝承工芸館

お土産品、工芸品、地酒まで取り扱う売店

  • 津軽伝承工芸館
  • 伝承工芸館へ_津軽伝承工芸館
  • 広々_津軽伝承工芸館
  • 津軽塗(つがるぬり)箸の研ぎ出し_津軽伝承工芸館
  • 津軽塗(つがるぬり)箸の研ぎ出し_津軽伝承工芸館
  • 津軽こけしの絵付け_津軽伝承工芸館
  • 津軽塗(つがるぬり)箸の研ぎ出し_津軽伝承工芸館
  • 津軽こけしの絵付け_津軽伝承工芸館
  • 津軽こけしの絵付け_津軽伝承工芸館
  • お土産品、工芸品、地酒まで取り扱う売店_津軽伝承工芸館
  • 評価分布

    満足
    30%
    やや満足
    50%
    普通
    10%
    やや不満
    10%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

津軽伝承工芸館について

津軽塗やこけし灯ろうなど津軽伝統工芸の工房をはじめ、約1,800点の商品・土産品など取り扱う売店、ご当地B級グルメの黒石つゆやきそばを味わえるレストラン、源泉かけ流しの足湯など併設する総合観光施設。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:営業時間 4月?11月 9:00?17:00 営業時間 12月?3月 9:00?16:00
所在地 〒036-0412  青森県黒石市袋字富山65-1 地図
交通アクセス (1)東北自動車道黒石ICから十和田湖方面へお車で約10分。弘南黒石駅から路線バスで津軽伝承工芸館・津軽こけし館前バス停下車、徒歩1分。

津軽伝承工芸館のクチコミ

  • 津軽の伝統工芸を楽しむことが出来ます

    4.0

    カップル・夫婦

    津軽の伝統工芸を身近に感じられる施設です。体験工房・レストラン・ショップ・足湯(11:00〜14:00)などがあります。巨大な『こけしねぶた』がありビックリ!ここのレストランで黒石名物の「つゆやきそば」を味わいました。ソースやきそば(太?)に出汁の効いたつゆが絶妙にマッチして美味しかったですよ。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年9月21日
    • 投稿日:2017年10月23日

    エギンガー12号さん

    エギンガー12号さん

    • 長野ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 12

  • こけし館がリニューアル?

    4.0

    家族

    その昔、ふるさと創世資金とやらの活用で、金銀のこけしが展示してあった場所です。今では、小京都の雰囲気に様変わり。名物生姜味噌おでんもあります

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年5月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2016年10月13日

    toyochannさん

    toyochannさん

    • お宿ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 11

  • exsrrraeさんの津軽伝承工芸館のクチコミ

    5.0

    津軽塗(箸やストラップ製作)や金魚ねぷたの絵付けが楽しめます。館内のレストランもみじでは青森県産小麦粉ネバリゴシ100%を使用・自家製麺の「黒石つゆやきそば」「黒石やきそば」が2011年5月誕生、黒石のご当地グルメが楽しめますほか黒石産りんごをたっぷり使用したカレーバキングなどが人気のメニューです。また館内には、源泉掛け流しの足湯、土・日曜日開催の津軽三味線生演奏、隣接の津軽こけし館など見所たくさんの施設でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2011年8月8日
    • 投稿日:2011年8月24日

    exsrrraeさん

    exsrrraeさん

    • 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 18

津軽伝承工芸館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 津軽伝承工芸館(ツガルデンショウコウゲイカン)
所在地 〒036-0412 青森県黒石市袋字富山65-1
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)東北自動車道黒石ICから十和田湖方面へお車で約10分。弘南黒石駅から路線バスで津軽伝承工芸館・津軽こけし館前バス停下車、徒歩1分。
営業期間 その他:営業時間 4月?11月 9:00?17:00 営業時間 12月?3月 9:00?16:00
その他 見学内容:津軽塗・こけし灯ろう・ウッドクラフト・津軽せんべい・津軽の食等の工房見学
バリアフリー設備 車椅子対応トイレ:○
車椅子対応スロープ:○
車椅子対応レストラン:○
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0172-59-5300
ホームページ http://tsugarudenshou.strikingly.com/
最近の編集者
じゃらん
2017年5月18日
じゃらん
2016年4月22日
日本観光振興協会
新規作成

津軽伝承工芸館に関するよくある質問

  • 津軽伝承工芸館の営業時間/期間は?
    • その他:営業時間 4月?11月 9:00?17:00 営業時間 12月?3月 9:00?16:00
  • 津軽伝承工芸館の交通アクセスは?
    • (1)東北自動車道黒石ICから十和田湖方面へお車で約10分。弘南黒石駅から路線バスで津軽伝承工芸館・津軽こけし館前バス停下車、徒歩1分。
  • 津軽伝承工芸館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 津軽伝承工芸館の年齢層は?
    • 津軽伝承工芸館の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 津軽伝承工芸館の子供の年齢は何歳が多い?
    • 津軽伝承工芸館の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

津軽伝承工芸館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 75%
  • 1〜2時間 25%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 50%
  • やや空き 25%
  • 普通 25%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 20%
  • 40代 70%
  • 50代以上 10%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 17%
  • 2人 50%
  • 3〜5人 33%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 100%
(C) Recruit Co., Ltd.