遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

釜石市立 鉄の歴史館

近代製鉄の父 大島高任_釜石市立 鉄の歴史館

近代製鉄の父 大島高任

なぜか駐車場に汽車。運んだのかな?_釜石市立 鉄の歴史館

なぜか駐車場に汽車。運んだのかな?

鉄の歴史館からの眺め_釜石市立 鉄の歴史館

鉄の歴史館からの眺め

サイ太郎の視線の先は虹。雨が降っているとは思えない空の色。_釜石市立 鉄の歴史館

サイ太郎の視線の先は虹。雨が降っているとは思えない空の色。

祝 世界遺産登録_釜石市立 鉄の歴史館

祝 世界遺産登録

シアターは素晴らしいです。_釜石市立 鉄の歴史館

シアターは素晴らしいです。

橋野高炉の原寸模型_釜石市立 鉄の歴史館

橋野高炉の原寸模型

シアター内の高炉の模型_釜石市立 鉄の歴史館

シアター内の高炉の模型

釜石市立 鉄の歴史館
釜石市立 鉄の歴史館
  • 近代製鉄の父 大島高任_釜石市立 鉄の歴史館
  • なぜか駐車場に汽車。運んだのかな?_釜石市立 鉄の歴史館
  • 鉄の歴史館からの眺め_釜石市立 鉄の歴史館
  • サイ太郎の視線の先は虹。雨が降っているとは思えない空の色。_釜石市立 鉄の歴史館
  • 祝 世界遺産登録_釜石市立 鉄の歴史館
  • シアターは素晴らしいです。_釜石市立 鉄の歴史館
  • 橋野高炉の原寸模型_釜石市立 鉄の歴史館
  • シアター内の高炉の模型_釜石市立 鉄の歴史館
  • 釜石市立 鉄の歴史館
  • 釜石市立 鉄の歴史館
  • 評価分布

    満足
    24%
    やや満足
    40%
    普通
    24%
    やや不満
    12%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    3.5

    友達

    -.-

    シニア

    3.7

    一人旅

    4.2

釜石市立 鉄の歴史館について

釜石と鉄のかかわりや,鉄の過去と未来を見つめる「鉄の殿堂」。特に,円筒形の吹抜ドーム内には,釜石市の北西,橋野町青ノ木に残る橋野三番高炉を原寸大で復元し,現代オーディオビジュアル技術を駆使したユニークな演出を行っている。金属鋳造体験では、オリジナルのキーホルダーを作成できる。
【料金】 大人: 500円 団体割引20名から 高校生: 300円 中学生: 150円 小学生: 150円 その他: 300円 金属鋳造体験(要予約)


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:営業 09:00?17:00 最終入館は午後4時まで 休館 (火)、12月29日?1月3日
所在地 〒026-0002  岩手県釜石市大平町3-12-7 地図
0193-24-2211
交通アクセス (1)釜石駅 バス 7分 観音入口 徒歩 3分

釜石市立 鉄の歴史館のクチコミ

  • 「鉄」と「ラグビー」の街

    4.0

    カップル・夫婦

    鉄とラグビーで有名な釜石市。
    製鉄の歴史を学べます。近代製鉄の父・大島高任の業績や釜石と鉄の歴史を映像(約17分)と資料で詳しく知ることが出来ます。4階の展望テラスからは釜石観音と釜石湾を望むことが出来ます。入館料500円。
    興味のある方は、2015年に世界文化遺産に登録された日本最古の洋式高炉跡である「橋野鉄鉱山」を見て回るといいでしょう。見学自由(無料)。釜石駅から約45分、遠野駅から約30分位です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年10月8日
    • 投稿日:2022年10月21日

    エギンガー12号さん

    エギンガー12号さん

    • 長野ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 最初に技術編をちらっと見よう

    5.0

    一人

    「釜石の」鉄の歴史という展示内容ですが、内容が深く掘り下げられていて、この後に行った橋野鉄鉱山の理解がより一層深まりました。順路に沿って歩くと、時代に流れに沿った展示になっているのですが、あえて順路の矢印に逆らって、最後に見ることになっている技術的側面を最初に見ておくと、歴史パートで示されている事件などの意義がスムーズに頭に入ってきます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年6月30日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2019年7月1日

    5241さん

    5241さん

    • アートツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 12月1日は鉄の記念日

    5.0

    カップル・夫婦

    橋野鉄鋼山の高炉が世界遺産に認定されたので、資料を見ようと鉄の歴史館を訪れました。12月1日は鉄の記念日ということで入館無料でした。館内には橋野高炉の原寸模型がありました。鉄の歴史館から釜石大観音の後姿を眺めることができます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年12月1日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年12月31日

    坊ちゃんさん

    坊ちゃんさん

    • グルメツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

釜石市立 鉄の歴史館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 釜石市立 鉄の歴史館(カマイシシリツテツノレキシカン)
所在地 〒026-0002 岩手県釜石市大平町3-12-7
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)釜石駅 バス 7分 観音入口 徒歩 3分
営業期間 その他:営業 09:00?17:00 最終入館は午後4時まで 休館 (火)、12月29日?1月3日
バリアフリー設備 車椅子対応トイレ1 オストメイト対応トイレ有
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0193-24-2211
予約先 0193-24-2211
ホームページ http://www.city.kamaishi.iwate.jp/rekishikan/
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

釜石市立 鉄の歴史館に関するよくある質問

  • 釜石市立 鉄の歴史館の営業時間/期間は?
    • その他:営業 09:00?17:00 最終入館は午後4時まで 休館 (火)、12月29日?1月3日
  • 釜石市立 鉄の歴史館の交通アクセスは?
    • (1)釜石駅 バス 7分 観音入口 徒歩 3分
  • 釜石市立 鉄の歴史館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 釜石市立 鉄の歴史館の年齢層は?
    • 釜石市立 鉄の歴史館の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 釜石市立 鉄の歴史館の子供の年齢は何歳が多い?
    • 釜石市立 鉄の歴史館の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

釜石市立 鉄の歴史館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 39%
  • 1〜2時間 56%
  • 2〜3時間 6%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 53%
  • やや空き 32%
  • 普通 16%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 24%
  • 40代 36%
  • 50代以上 40%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 22%
  • 2人 57%
  • 3〜5人 13%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 9%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 33%
  • 13歳以上 67%
(C) Recruit Co., Ltd.