気仙沼「海の市」
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
気仙沼「海の市」
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 32%
- やや満足
- 51%
- 普通
- 15%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

宮城県・気仙沼市・海の市

宮城県・気仙沼市・海の市
いくら丼

気仙沼「海の市」

宮城県・気仙沼市・海の市

気仙沼「海の市」
気仙沼「海の市」について
海の魅力が集まった!気仙沼のシンボルスポット。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:8:00〜18:00 定休日:不定休 ※事前にご確認ください |
---|---|
所在地 |
〒988-0037
宮城県気仙沼市魚市場前7番13号
MAP
0226-24-5755 |
交通アクセス |
(1)◆車:東北自動車道「一関I.C.」下車→国道284号線を気仙沼市内方面へ約1時間10分 / 三陸道「登米東和I.C.」下車→国道346・45号線を魚市場前方面へ約60分
(2)◆公共交通機関:♦JR一ノ関駅より大船渡線→気仙沼駅下車→タクシーで10分 / ♦仙台駅・一関駅からそれぞれ気仙沼直通バスも運行中 |
-
夜御飯探しにぴったりです。 食費が高くつく居酒屋やバーばかりかと思いましたがラーメン屋もありました。 美味しかったです。 入口の車も年期が入っており、全体的な雰囲気も良かったです。
- 行った時期:2020年9月
- 投稿日:2020年9月23日
2 この口コミは参考になりましたか? -
なんといってもおみやげの種類が多いです。お店もたくさんあるのであせらずに全部回ってから買うことをお勧めします沢山の種類があるので。わたしはわかめをたいりょうにお土産に買いました。値段もとても安くて大満足です。あとおさかなも宅急便で送れるようです。カツオはとくに安くて。びっくりです。今度はおさかなを食べたいと思いました
- 行った時期:2019年9月22日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年9月24日
0 この口コミは参考になりましたか? -
旅行の途中だったので、海産物は海藻サラダしか買いませんでしたが、おいしそうなものがいっぱいありました。また、ここのキャラクターのほやぼーやはきもかわいいです。ここで買った文房具などは子どもたちも喜んでいました。
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月5日
1 この口コミは参考になりましたか?
気仙沼「海の市」の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 気仙沼「海の市」(ケセンヌマウミノイチ) |
---|---|
所在地 |
〒988-0037 宮城県気仙沼市魚市場前7番13号
|
交通アクセス |
(1)◆車:東北自動車道「一関I.C.」下車→国道284号線を気仙沼市内方面へ約1時間10分 / 三陸道「登米東和I.C.」下車→国道346・45号線を魚市場前方面へ約60分 (2)◆公共交通機関:♦JR一ノ関駅より大船渡線→気仙沼駅下車→タクシーで10分 / ♦仙台駅・一関駅からそれぞれ気仙沼直通バスも運行中 |
営業期間 |
営業時間:8:00〜18:00 定休日:不定休 ※事前にご確認ください |
その他 | 気仙沼シャークミュージアム |
バリアフリー設備 | 車椅子貸出 車椅子対応トイレ その他(障害者用エレベータ) |
駐車場 | 普通車113台(最大)/ 大型8台 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0226-24-5755 |
ホームページ | http://www.uminoichi.com |
最近の編集者 |
|
気仙沼「海の市」の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 35%
- 1〜2時間 55%
- 2〜3時間 6%
- 3時間以上 4%
- 混雑状況
-
- 空いている 28%
- やや空き 16%
- 普通 32%
- やや混雑 21%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 8%
- 30代 36%
- 40代 32%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 26%
- 2人 50%
- 3〜5人 22%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 6%
- 2〜3歳 12%
- 4〜6歳 29%
- 7〜12歳 38%
- 13歳以上 15%