折石
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
立っています - 折石のクチコミ
自然ツウ けんざんさん 男性/40代
- カップル・夫婦
-
by けんざんさん(2018年3月3日撮影)
いいね 0
東日本大震災の津波にも耐えたんですね。自然とはいい意味でも悪い意味でもすごい力です。天気も良く、非常にいい景色でした。
- 行った時期:2018年3月3日
- 投稿日:2018年3月14日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
けんざんさんの他のクチコミ
-
道の駅 白川郷
岐阜県白川村(大野郡)/道の駅・サービスエリア
白川郷インターチェンジから富山側に少し走ったところにあります。 集落とは逆方向となるため、...
-
相倉屋合掌茶屋
富山県南砺市/その他軽食・グルメ
せっかくなので合掌造りの飲食店に入って食べたいと思い、こちらへ。 店前にはメニューの値段が...
-
世界遺産白川郷合掌造り集落
岐阜県白川村(大野郡)/町並み
朝早めにいったので、人出もさほどではなく、ゆっくりと巡ることができた。 時間が経つと観光バ...
-
陣屋とうふ東風庵
岐阜県高山市/居酒屋
ガイドブックで紹介されていたので立ち寄ってみました。 こもとうふとあげづけを購入。 あげづ...
折石の新着クチコミ
-
津波に耐えた折石
気仙沼市内から山道を抜け、唐桑半島東岸にある巨釜に向かいました。遊歩道を下りてしばらくすると、天に向かって直立する折石が見えてきます。明治の津波時に先端が折れてしまったのですが、東日本大震災には耐えその美しい姿を誇っています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年8月11日
- 投稿日:2020年2月28日
-
海に突き刺さったかのよう
唐桑半島の先に近い北側の海岸は巨釜半造と呼ばれる大理石の侵食地形が名所となっていますが、その巨釜(おおがま)のすぐ脇にある折れ石は周りの奇岩がずんぐりしている中で海に突き刺さった剣が折れたように天に向かってそびえていてアクセントを加えています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月31日
-
折石
唐桑ビジターセンターの方からお話を伺い、この折石の事を知りました。
三陸大津波で先端が2m程折れた事から折石と呼ばれているそうです。
今回の東日本大震災には耐えて今も尚、そびえ立っていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2014年12月
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2017年11月29日
-
唐桑半島の折石
地元の人に聞いたので友達と3人で行ってきました。荒々しい海とそそり立つ岩がとても良かったです。友達も来て良かったと言っていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年10月26日
-
不思議な造形
リアス式海岸にある、折石。鋭角に鋭く空に向かって突き出ています。いろいろな奇形が作られるのは自然の神秘ですね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月7日