米沢市上杉博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
私のNo.1 - 米沢市上杉博物館のクチコミ
お宿ツウ おんちゃんさん 男性/50代
- カップル・夫婦
上杉本洛中洛外図屏風を観に行きました。
屏風はレプリカを展示中でしたが
コンピューターで絵を拡大できるため
その時代の京都の町並みや
2500人の人たちの日々の営みや表情までもが
はっきりと分かりました。
平日で空いていましたので
2時間ほどかけ、じっくり堪能しました。
おもしろかった〜!!
こんなすごい絵だとは
思いませんでした。
また、この屏風を観に米沢を訪れたいです。
- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年8月4日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
おんちゃんさんの他のクチコミ
-
無量寺(応挙芦雪館)
和歌山県串本町(東牟婁郡)/その他神社・神宮・寺院
長沢芦雪、円山応挙のすごい襖絵が 観られます。 私たちが訪問したときには ご住職さんが説明...
-
ネット予約OK
『ギア-GEAR-』専用劇場
京都府京都市中京区/その他エンタメ・アミューズメント
出演者はたった5人で セリフもない舞台ですが 2度目でも心から楽しめました。 パントマイム...
-
今治城
愛媛県今治市/城郭
お城の天守閣から間近に海が見えるのが気持ちよいです。 展示品もなかなか素晴らしい絵画などが...
-
広島県立美術館
広島県広島市中区/美術館
広島駅から歩いて15分程度で、 散歩にちょうどよい距離でした。 閑静な住宅街にあり、 周辺の...
米沢市上杉博物館の新着クチコミ
-
助かった!
父親の膝の調子が悪く車いすをレンタルした。無料でした。館内を見学した後、父親を車いすに乗せたまま上杉神社も参拝した。非常に助かりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月30日
-
米沢の歴史に触れて米沢が好きになった
歴史ドラマでなどでなんとなく知っていた米沢だったが、色々な展示物を見ることで、米沢藩の成り立ちや逼迫した財政の立て直しを再認識でき、米沢が好きになった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月27日
-
伝国の杜・大きく立派なモダンな建物
伝国の杜・大きく立派なモダンな建物:博物館にしか行かなかったので、伝国の杜の全容は分からなかったが、調べてみると基本は博物館とホール(上演)のようだが、能舞台の展示や情報ライブラリーや会議室もあるようだ。能舞台は、入口入ってすぐの正面にあり、何故ここにと思うが、これをホールのステージに移動して上演できるようだ。
博物館は、展示法の新しさはあるが、それほど目を引くものはなかった。ただし、有名な国宝「上杉本洛中洛外図屏風」を所蔵しており、幸運なことにちょうど開催されていた企画展で、原本が展示されており、観ることができた。今年度は、春秋の2回の展示のみで、それ以外は複製の展示となる。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月10日
- 投稿日:2024年11月18日
-
あくまで『米沢』からの上杉家
上杉神社(米沢城)に隣接している建物の内部にある博物館です。入場すると大きな神楽?のような物が設置されていて、建物の奥側が入場券売り場+博物館になっています。
全体的に新設されたばかりなのか、非常に綺麗でかつ『映像展示』が多い印象。奥のシアターでは30分ごとに『上杉鷹山』の映像が流れており、他の場所もスイッチ押したり、踏んだりする仕組みの展示が多い印象。
訪問当時『常設展のみ』だったのですが、工夫はあるのですがやはり1室の展示なので、素直に量が少ないかな?って印象。『上杉』ですが、基本『上杉鷹山』、米沢での上杉家中心で、端的に言えば謙信はほぼありません。また、伊達家との関連なども全体的に内容が薄い印象。あくまで、上杉神社のついでに寄る博物館って印象。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年4月19日
-
洛中洛外図屏風
洛中洛外図屏風を見に行きました。冬季の平日、午後でほぼ貸し切り状態。ゆっくり鑑賞できました。パソコンの画面で部分的に拡大できたり、部分的に解説があったり、よくわかりました。実際に清水寺などはだれでもわかります。誰もいなかったのでモニターも独り占めして解説を全て読みました。
たまたまだったイベントの武将の手紙が感動ものでした。名だたる武将の直筆、達筆すぎて難解でしたが現代でも漢字は読めるし、訳をつけてくれてあるのでわかりやすかったです。素晴らしい企画です。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2024年2月29日