致道博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
致道博物館
所在地を確認する
旧鶴岡警察署と赤門
赤門
旧家
1月下旬なのに雪が無い。
酒井氏庭園
旧鶴岡警察署庁舎
旧西田川郡役所
御隠殿
致道博物館入口
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
致道博物館について
1万平米の敷地には、藩主隠居所だった御隠殿や名勝の古庭園のほか、重要文化財の多層民家や明治初期の洋風建造物・旧西田川郡役所が移築されている。また、庄内地方の生活文化の推移や地方的特色を知るのに重要な民具、民俗資料が多数展示されている。
【料金】 大人: 800円 高大300円、団体割引あり(20名以上) 子供: 300円 小中学生料金、団体割引あり(20名以上)
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | その他:開館 3月?11月 9:00?17:00 入館は16:30まで
開館 12月?2月 9:00?16:30 入館は16:00まで
休館 12月28日?1月4日 年末年始休業
定休日:12月?2月の水曜日 |
|---|---|
| 所在地 |
〒997-0036
山形県鶴岡市家中新町10-15
地図
0235-22-1199 |
| 交通アクセス | (1)鶴岡駅 バス 10分 山形自動車道 鶴岡IC 車 10分 |
致道博物館のクチコミ
-
歴史、建造物、昔の生活がよく理解できます
2025年4月27日に夫婦で訪れました。
国の重要文化財である旧渋谷家住宅を始め、庄内藩時代からの歴史や生活が理解でき、美術品なども展示してあり一見の価値があります。次の予定があり1時間少しの滞在時間でしたが、出来れば2時間くらいはかけてじっくり見ることをお勧めします。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年6月15日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
有料だが、その価値は十分にあると思う
鶴岡城の近くにある博物館。藩校致道館とは別の建物で、有料な点注意。また、鶴岡城址内ではなく、外れにあります。
中は1つの建物ではなく、7つの建物+庭園になっており、イメージ的には明治村が近い。すべての建物の中に入ることが可能で、それぞれに別々のテーマの展示が中にされています。鶴岡城に来たのなら、庄内藩主御隠殿に鶴岡上の歴史・戊辰戦争の庄内藩の戦いが詳しくあります。昔の警察・漁業の道具・民家の道具・職人技、変わったところだとドールハウスなど、多岐に渡っております。
1つ1つの建物の展示も多く深く、全部見ると1〜2時間はかかる展示の多さ。内容的にも量的にも自分は、十分有料分の価値はある施設だと感じました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年4月9日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
博物館1つだけと思っていたが・・・
道路から見えていた建物だけかと思っていましたが、お奥にはもっと見る建物があって見ごたえがありました。
共通券を購入しましたが時間が少なく、ゆっくりと見る事が出来ませんでした。
次回は時間の余裕を持って行きたいと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年4月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年4月30日
このクチコミは参考になりましたか? 1
致道博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 致道博物館(チドウハクブツカン) |
|---|---|
| 所在地 |
〒997-0036 山形県鶴岡市家中新町10-15
|
| 交通アクセス | (1)鶴岡駅 バス 10分
山形自動車道 鶴岡IC 車 10分 |
| 営業期間 | その他:開館 3月?11月 9:00?17:00 入館は16:30まで
開館 12月?2月 9:00?16:30 入館は16:00まで
休館 12月28日?1月4日 年末年始休業
定休日:12月?2月の水曜日 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0235-22-1199 |
| ホームページ | http://www.chido.jp/ |
| 最近の編集者 |
|
致道博物館に関するよくある質問
-
- 致道博物館の営業時間/期間は?
-
- その他:開館 3月?11月 9:00?17:00 入館は16:30まで 開館 12月?2月 9:00?16:30 入館は16:00まで 休館 12月28日?1月4日 年末年始休業 定休日:12月?2月の水曜日
-
- 致道博物館の交通アクセスは?
-
- (1)鶴岡駅 バス 10分 山形自動車道 鶴岡IC 車 10分
-
- 致道博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 酒井氏庭園 - 約80m (徒歩約1分)
- 旧鶴岡警察署 - 約40m (徒歩約1分)
- 旧西田川郡役所 - 約30m (徒歩約1分)
- 多層民家旧渋谷家住宅 - 約30m (徒歩約1分)
-
- 致道博物館の年齢層は?
-
- 致道博物館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 致道博物館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 致道博物館の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
致道博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 52%
- 1〜2時間 39%
- 2〜3時間 9%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 38%
- やや空き 31%
- 普通 28%
- やや混雑 3%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 4%
- 30代 24%
- 40代 24%
- 50代以上 49%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 54%
- 2人 44%
- 3〜5人 3%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%
